» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

協和汽船

協和汽船株式会社(きょうわきせん)は、愛媛県今治市に本社を置く海運会社。今治港と大島を連絡するフェリー旅客船を運航していた。

協和汽船株式会社
協和汽船の本社(今治港の再開発により現存しない)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
794-0013
愛媛県今治市片原町1-2
業種 (海運業)
法人番号 6500001012780
事業内容 旅客船事業
代表者 代表取締役 村上友則
資本金 1,200万円
主要株主 日鮮海運・恵進海運
主要子会社 イマダイコーポレーション
(テンプレートを表示)

サークルケイ四国をグループに持っていた(子会社のイマダイコーポレーションが直接の親会社)[1]

概要

今治港大島を結ぶ航路を長らく運航していた。

1963年に三和汽船(瀬戸内海汽船因島汽船・愛媛汽船による共同出資)と今治大島フェリーボートによりフェリー便が運航を開始、両社競合状態にあったが、翌1964年に三和汽船と今治大島フェリーボートの合弁となる協和汽船に運航を移管する。

当初は今治と大島を結ぶ離島航路に過ぎなかったが、1988年伯方・大島大橋が開通すると、伯方島に加えて、既に1979年大三島橋開通によって連絡されていた大三島までの通過交通路となったことから利用が急増[2]し、船舶の大型化が進められた。

1999年5月に並行する来島海峡大橋が開通、それまでの36便から29便に縮小され[3]つつも、日中ほぼ30分毎の運航を継続した[4]1998年度には140万人、87万台の利用があったが、しまなみ海道の開通後の2000年度には50万人、20万台に激減[5]。70人いた従業員を30人に削減する一方で、運賃を大幅に値下げし一時は利用を伸ばしたが、折からの燃油費高騰もあってさらに減便が行われ、夜間のみだった小型旅客船による運航が増加した。

2011年2月末までは今治港から下田水漁港まで平日・土曜日に1日20便(うち9便が高速船)、下田水漁港から今治港まで平日・土曜日に1日19便(うち8便が高速船)。日曜日・祝日・1月2日・1月3日は今治港・下田水漁港発それぞれ1日14往復(うち3便が高速船)で運航されていた。しかし、2009年に実施されたETC搭載車に対する高速道路の休日特別割引・休日終日割引(上限1,000円、現在は終了)の実施などで乗船台数が低迷。2011年3月1日からフェリー便の運航を休止し、高速船のみの運航となった[6]。2011年11月1日にはさらなる減便とダイヤの変更が行われた[7]

その後も利用者低迷や原油高などで経営は厳しく、2013年6月から平日・土曜日13往復を7往復に減便、日曜・祝日7往復を運休とするダイヤに改正[8]7月31日には航路の運航を休止し8月1日より1年間航路を運航休止した[8]。航路休止に伴い8月1日からは瀬戸内海交通によって大島、伯方島と今治市中心部を結ぶバス便が平日で1日4往復増便された[9]

2014年8月には「代替交通手段の路線バスが定着し、運航を再開しても利用客回復が見込めない」として、航路を廃止した[10]。また同年12月にはサークルケイ四国の全保有株式をサークルKサンクスに売却した。ただし、創業家出身の村上榮一社長はこれまでの実績から社長にとどまり、2017年2月末の解散まで社長を務めていたため、人的関連は残っていた。また、村上は先にサークルKサンクスの完全子会社となったサンクス西四国の末期にも社長を兼務していた。

かつて運航していた航路

距離 6.5km、所要時間22分(フェリー)[4]
来島海峡を横断する最短航路だった。

船舶

フェリー運航休止前は、旅客船4隻(予備船3隻)、フェリー2隻(予備船1隻)の体制で運航していたが、旅客船4隻(予備船1隻)、フェリー1隻(予備船1隻)の体制に変更され、「ニューおおしま3」「ニューおおしま5」「ニューおおしま8」が主船、「ゆきひめ」「第八おおしま」が予備船となっていた。

 
ニューおおしま3
  • ニューおおしま3[4]
1992年竣工、(伊予プラスチック造船所)建造、協和汽船保有、19総トン、機関出力1,150ps、航海速力25.0ノット、旅客定員70名
  • ニューおおしま5[4]
2005年竣工、(伊予プラスチック造船所)建造、今治大島フェリーボート所有、19総トン、機関出力1,150ps、航海速力28.0ノット、旅客定員60名
  • ニューおおしま8
(伊予プラスチック造船所)建造、今治大島フェリーボート所有、元・民宿みはらし送迎船「みはらし3」、16総トン、旅客定員50名
  • ゆきひめ
2010年竣工、(大本造船)建造、せと観光ボート所有、19総トン、旅客定員70名
 
第八おおしま(2代)
  • 第八おおしま (2代)(フェリー)
1990年竣工、内海造船田熊工場建造、今治大島フェリーボート所有、元・芸予観光フェリー「第五愛媛」、253総トン、航海速力11.2ノット、旅客定員250名

過去の船舶

特記以外はカーフェリーである。

1955年12月進水、今治大島フェリーボート所有、木造客船
19.93総トン、ディーゼル1基、機関出力60ps、航海速力8.0ノット、旅客定員32名
正味、水場寄港の在来客船で、個人事業時代から在籍[12]
1963年8月竣工、桧垣久雄造船所建造、三和汽船所有
131.87総トン、登録長22.50m、型幅7.20m、型深さ2.20m、ディーゼル1基、機関出力180ps、最大速力9ノット、旅客定員190名、大型バス2台
1967年4月竣工、松浦鉄工造船所建造、三和汽船所有
180.99総トン、登録長27.12m、型幅7.60m、型深さ2.70m、ディーゼル1基、機関出力400ps、航海速力11ノット、旅客定員200名
引退後、江崎海陸運送に売船、貨物フェリーに改造[15]
1967年4月竣工、松浦鉄工造船所建造、今治大島フェリーボート所有
183.52総トン、登録長27.12m、型幅7.60m、型深さ2.70m、ディーゼル1基、機関出力400ps、航海速力11ノット、旅客定員200名
引退後、江崎海陸運送に売船、貨物フェリーに改造[15]
1975年4月竣工、備南船舶工業建造、今治大島フェリーボート他所有。引退後、牛窓町緑の村公社に売船[16]、のちに「第五唐琴丸」に改名[17]
198.23総トン、全長35.80m、型幅8.30m、型深さ2.90m、機関出力800ps、航海速力10ノット、旅客定員250名
  • 第二おおしま[18]
1977年3月竣工、備南船舶工業建造、船舶整備公団共有
192.41総トン、全長35.80m、型幅8.30m、型深さ2.90m、機関出力800ps、航海速力10ノット、旅客定員250名
  • 第三おおしま[16]
1979年11月竣工、川本造船所建造
194.84総トン、全長39.95m、型幅8.60m、型深さ3.00m、機関出力800ps、航海速力10ノット、旅客定員250名、8tトラック9台
  • 第五おおしま[16]
1982年6月竣工、川本造船所建造、船舶整備公団共有。引退後、江崎海陸運送に売船、貨物フェリー「フェリー第十江崎」に改造[19]
345.49総トン、全長45.50m、型幅9.50m、型深さ3.60m、機関出力1,400ps、航海速力10.0ノット、旅客定員250名、8tトラック12台
  • 第七おおしま[16]
1984年11月竣工、川本造船所建造、船舶整備公団共有。引退後、江崎海陸運送に売船、「フェリー第十一江崎」に改造。
401総トン、全長46.00m、型幅10.00m、型深さ3.60m、機関出力1,400ps、航海速力10.0ノット、旅客定員250名、8tトラック13台
  • 第八おおしま (初代)[19]
1986年11月竣工、川本造船所建造。2002年引退[20]
517総トン、全長48.60m、型幅12.00m、型深さ3.60m、機関出力1,800ps、航海速力12ノット、旅客定員254名、8tトラック14台
  • 第十おおしま[19]
1988年11月竣工、藤原造船所建造、船舶整備公団共有。1999年8月関門海峡フェリーに売船、「フェリーはやとも」に改名[20]
674総トン、全長56.60m、型幅12.80m、型深さ3.82m、機関出力2,000ps、航海速力10.0ノット、旅客定員350名、大型車16台
  • 第十一おおしま[19]
1991年11月竣工、藤原造船所建造
672総トン、全長58.45m、型幅14.00m、型深さ3.85m、機関出力2,200ps、航海速力10.00ノット、旅客定員350名、大型車16台
  • 第十二おおしま[19]
1995年1月竣工、藤原造船所建造、船舶整備公団共有
688総トン、全長58.45m、型幅14.00m、型深さ3.85m、機関出力2,500ps、航海速力10.00ノット、旅客定員350名、大型車16台
  • ニューおおしま7
旅客船。元・(ユージングボート宇野)「第八ほうめい」、「ニューおおしま8」の就航により売却

グループ会社

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “サークルケイ四国、カフェ併設コンビニ展開、9月1号店、本部に採用呼びかけ。”. 日本経済新聞社 (2010年5月24日). 2011年12月1日閲覧。
  2. ^ 『旅客船 : 機関誌』(167),日本旅客船協会,1989-02. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2811050 (参照 2023-04-02)
  3. ^ 『内航近海海運』34(775),内航ジャーナル,1999-06. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2881161 (参照 2023-04-02)
  4. ^ a b c d フェリー・旅客船ガイド 2006年春季号 (日刊海事通信社 2006)
  5. ^ 海道の明日 しまなみ開通3年 - 中国新聞、2014年4月30日閲覧。
  6. ^ “協和汽船(株)の使用船舶及びダイヤの変更について” (PDF). 国土交通省四国運輸局 (2011年2月15日). 2011年12月1日閲覧。
  7. ^ “今治~下田水航路の減便及びダイヤ変更について” (PDF). 国土交通省四国運輸局 (2011年9月27日). 2011年12月1日閲覧。
  8. ^ a b 四国運輸局海事振興部、『協和汽船㈱の今治~下田水航路における減便及び事業休止について』
  9. ^ 高速船:再開願う声も 今治港−大島・下田水港間、運航休止 - 毎日新聞(2013年08月1日)、2014年4月30日閲覧。
  10. ^ 今治-大島航路廃止 客足回復見込めず - 愛媛新聞(2014年8月1日)、2014年8月3日閲覧。
  11. ^ 『旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和43年8月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1968]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2523860 (参照 2023-04-02)
  12. ^ 『国内旅客船船名録』昭和34年度,日本旅客船協会事務局,1959. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2490636 (参照 2023-04-02)
  13. ^ 『日本旅客船船名録』昭和39年版,日本旅客船協会,1964. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2504820 (参照 2023-04-02)
  14. ^ a b 『日本船舶名鑑』1970年版,日本船舶研究所,1970. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1699014 (参照 2023-04-02)
  15. ^ a b c 日本船舶明細書 1985 (日本海運集会所 1984)
  16. ^ a b c d 日本船舶明細書 1988 (日本海運集会所 1988)
  17. ^ 日本船舶明細書 1990 (日本海運集会所 1990)
  18. ^ 日本船舶明細書 1983 (日本海運集会所 1982)
  19. ^ a b c d e 日本船舶明細書 1997 (日本海運集会所 1996)
  20. ^ a b 世界の艦船別冊 日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで- PP.227-228 (海人社 2009)

外部リンク

  • 今治〜大島(下田水/吉海町) - 瀬戸内しまなみ海道振興協議会
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。