» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

住用村

住用村(すみようそん)は、鹿児島県奄美大島にあったで、大島郡に属した。

すみようそん
住用村
村旗 村章
1967年2月14日制定
廃止日 2006年3月20日
廃止理由 新設
名瀬市住用村笠利町奄美市
現在の自治体 奄美市
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
大島郡
市町村コード 46526-7
面積 118.16 km2
(境界未定部分あり)
総人口 1,764
(2006年1月1日)
隣接自治体 名瀬市大和村宇検村瀬戸内町
村の木 アマミセイシカ
村の花 ヒルギ
住用村役場
所在地 894-1292
鹿児島県大島郡住用村大字西仲間111番地
座標 北緯28度15分56秒 東経129度24分28秒 / 北緯28.26561度 東経129.40772度 / 28.26561; 129.40772座標: 北緯28度15分56秒 東経129度24分28秒 / 北緯28.26561度 東経129.40772度 / 28.26561; 129.40772
ウィキプロジェクト
(テンプレートを表示)

2006年3月20日名瀬市および笠利町と合併し奄美市となり、奄美市の地域自治区である住用町となった[1]

地理

奄美大島の南部に位置し、島南東部の住用湾に面する。面積の約85%が険しい山岳地となっている。

歴史

古代

  • 縄文時代以降 - 城字池平の通称サモトに人が居住していたことをサモト遺跡の発掘(1982年)で確認。

中世

  • 16世紀 - 琉球王国の住用間切となり、薩摩藩直轄後も続いた。さらに、金久(後の城)など北部は須垂方(すたるほう)、山間など南部は住用方(すみようほう)と分かれていた。

近現代

住用間切

市村、山間村、屋勝村、田代村、役勝村、石原村、西中間村、神屋村、摺勝村、和瀬名村、金久村、見里村、東中間村、川内村

行政

  • 村長:師玉當章(しだま とうしょう)

産業

1995年の木材チップ工場の閉鎖後は、大きな事業所などがなく、2000年の国勢調査では建設業に従事する者がもっとも多かった。

地域

集落

  • 石原(いしはら)
  • 市(いち)
  • 神屋(かみや)
  • 川内(かわうち)
  • 城(ぐすく)
  • 摺勝(すりがち)
  • 西仲間(にしなかま)
  • 東仲間(ひがしなかま)
  • 見里(みざと)
  • 役勝(やくがち)
  • 山間(やんま)
  • 和瀬(わせ)

教育

小・中学校

  • 住用村立住用中学校
  • 住用村立市小中学校
  • 住用村立東城小中学校
    • 和瀬分校 - 廃校
  • 住用村立住用小学校

交通

バス路線

一般路線バス

道路

一般国道
主要地方道
  • (鹿児島県道608号湯湾新村線)
道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

住用村に関わりのある人物

  • 畠中三太郎 - 川辺町出身の農業指導員。1912年から1932年まで夫婦で峠の茶屋を営み、三太郎峠の名の由来となった。
  • (石原省三) - 元住用村村長(第10代)。村の産業振興、医療などに貢献。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b ○名瀬市、大島郡住用村及び同郡笠利町の廃置分合に伴う地域自治区を設置する協議書 - 奄美市例規集 2011年12月25日閲覧。

外部リンク

  • わきゃシマぬあゆみ(住用村の歴史と暮らし)第一集(pdfファイル)

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。