» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

伴与七郎

伴 与七郎(ばん よしちろう)は、戦国時代武士

 
伴 与七郎
時代 戦国時代後期
生誕 不明
死没 不明
別名 資定、帯刀[1]
主君 松平元康
(テンプレートを表示)

活躍

永禄5年(1562年松平元康今川氏に属する鵜殿長照が籠もる上ノ郷城を攻撃し、これを攻め落とした。与七郎は城主長照を討ち取るという大功を立て、元康より感状を賜っている[注釈 1][2]。また長照の子の氏長を捕らえたともいい、この氏長・氏次兄弟は、当時今川氏方に抑留されていた元康の妻子との交換に用いられている[3][4]

この上ノ郷城攻めでは松井忠次の配下である石原三郎左衛門の要請で、甲賀多羅尾光俊より派遣された伴中書兄弟ら甲賀忍者が火計を用い、落城に大きく貢献したとされている[3][5]。『烈祖成績』によれば、甲賀衆によって火が上がった上ノ郷城内は造反者が出たとの誤解から混乱し、城主の鵜殿氏[注釈 2]も落ち延びようとしたところを伴与七郎資定によって討たれたとしている。他に与七郎と同様、上ノ郷城攻めに参加した甲賀者として(伴中務勝永)、伴太郎左衛門資家、(伴伯耆守資綱)ら80余人があったというの名がみられ、資綱は城主の二子を捕縛する功があったという[1]

登場作品

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^
    今度鵜殿藤太郎其方被討取、近比御高名無比類候。我等別而彼者年来無沙汰候。散心霧弥祝着申候。委細左近雅楽助可申候。恐々謹言
     二月六日 松蔵元康(花押)
       伴与七郎 参 — 「鵜殿系図」伝巻之九[2]
  2. ^ この戦いで戦死した城主を鵜殿長持とするのは誤り。長持は鵜殿長照の父で、弘治2年(1556年)に死去している[6]

出典

参考文献

  • 蒲郡市誌編纂委員会; 蒲郡市教育委員会 編『蒲郡市誌』 本編、蒲郡市、1976年。 
  • 蒲郡市誌編纂委員会; 蒲郡市教育委員会 編『蒲郡市誌』 資料編、[蒲郡市、1976年。 
  • 岡崎市役所 編『岡崎市史 別巻』 上、名著出版、1972年。 
  • 断家譜』 2巻、斎木一馬; 岩沢愿彦(校訂)、続群書類従完成会、1968年。ISBN (978-4-7971-0267-3)。 
  • 岡崎市立中央図書館古文書翻刻ボランティア会 編『烈祖成績』 序・一・二・三、岡崎市立中央図書館、2016年。 
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。