» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

二宮治重

二宮 治重(にのみや はるしげ、1879年明治12年)2月17日 - 1945年昭和20年)2月17日)は、日本陸軍軍人政治家。最終階級は陸軍中将文部大臣

二宮治重

経歴

岡山県出身。(二宮成重)の三男として生まれる。母は(松平紀伊守)娘の志乃。次兄に(重友)、養子に(三郎)((森定次郎)の三男)がいる。岡山中学校を経て、1898年(明治31年)12月、士官候補生となる。1900年(明治33年)11月、陸軍士官学校(12期)を卒業。翌年6月、歩兵少尉に任官し歩兵第20連隊付となる。1904年(明治37年)5月、歩兵第20連隊中隊長となり、1906年(明治39年)1月まで日露戦争に出征した。1910年(明治43年)11月、陸軍大学校(22期)を優等で卒業。

1910年12月、参謀本部部員、1912年(大正元年)9月、イギリス駐在となり、1913年(大正2年)8月、歩兵少佐に昇進。1915年(大正4年)11月、教育総監部付(臨時軍事調査委員)となり、1917年(大正6年)8月、歩兵中佐に進級し陸相秘書官に発令され、大島健一陸軍大臣に仕えた。1918年(大正7年)7月、(陸軍省軍務局)課員となり、欧州出張(パリ講和会議随員)、陸大教官、兼参謀本部員などを歴任。1921年(大正10年)6月、歩兵大佐に昇進し参謀本部総務部第1課長に就任した。

1923年(大正12年)3月、近衛歩兵第3連隊長に発令された。1925年(大正14年)5月、陸軍少将に進級しイギリス大使館付武官となった。1927年(昭和2年)7月、歩兵第2旅団長に就任し、参謀本部付、同第2部長、同総務部長を経て、1930年(昭和5年)8月、陸軍中将に進み、同年12月、参謀次長となる。

小磯國昭杉山元建川美次らとともに、二宮と同郷である宇垣一成の側近として知られる。宇垣内閣樹立をめざすクーデター計画である1931年(昭和6年)の三月事件の首謀者の一人でもあった。しかし1931年(昭和6年)11月、荒木貞夫が陸相に、1932年(昭和7年)1月に真崎甚三郎が参謀次長に就任し、いわゆる皇道派が陸軍中央を握ると、彼等は宇垣閥の排除を開始。二宮は1932年(昭和7年)1月、第5師団長に親補されるが、結局、1934年(昭和9年)3月、予備役に編入された。

二宮は小磯、杉山らと異なり、能吏型の軍官僚として宇垣を支え、同じタイプの梅津美治郎永田鉄山の台頭にも力を添えたが、その手腕を皇道派に忌避され、他の宇垣側近と比較しても貧乏籤を引かされる結果となった。

その後、1936年(昭和11年)9月、鮮満拓殖会社総裁に就任。さらに、1940年(昭和15年)6月、満州拓殖公社総裁となった。1944年(昭和19年)7月に小磯に対し組閣の大命が降下すると、その相談役として活動。小磯内閣の文部大臣に就任するが、翌年2月に病のため辞職、その一週間後に東京帝大病院坂口内科で没した[1]

栄典

位階
勲章

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『朝日新聞』 1945年2月19日
  2. ^ 『官報』第5484号「叙任及辞令」1901年10月11日。
  3. ^ 『官報』第6188号「叙任及辞令」1904年2月20日。
  4. ^ 『官報』第6640号「叙任及辞令」1905年8月17日。
  5. ^ 『官報』第8185号「叙任及辞令」1910年10月1日。
  6. ^ 『官報』第976号「叙任及辞令」1915年11月1日。
  7. ^ 『官報』第2500号「叙任及辞令」1920年12月1日。
  8. ^ 『官報』第1646号「叙任及辞令」1932年6月27日。
  9. ^ 『官報』第2431号「授爵・叙任及辞令」1920年9月8日。
  10. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

関連項目


先代
坪上貞二
満州拓殖公社総裁
第2代:1940年 - 1944年
次代
斎藤弥平太
先代
岡部長景
文部大臣
第59代:1944年 - 1945年
次代
児玉秀雄
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。