» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

亀田町 (新潟県)

亀田町(かめだまち)は、新潟県中蒲原郡に属した2005年3月21日の新潟市への編入合併によって消滅し、現在は新潟市の政令指定都市移行により大部分が江南区の一部となっており、大字鵜ノ子早通の各一部が中央区、亀田中島4丁目の一部が東区となっている[1]

かめだまち
亀田町
亀田町道路元標(2020年5月)
亀田町旗 亀田町章
廃止日 2005年3月21日
廃止理由 編入合併
豊栄市新津市白根市亀田町小須戸町横越町西川町味方村月潟村中之口村潟東村岩室村新潟市
現在の自治体 新潟市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方信越地方
北信越地方上信越地方
広域関東圏
都道府県 新潟県
中蒲原郡
市町村コード 15324-9
面積 16.82 km2
総人口 32,382
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 新潟市横越町
町の木 マツ
町の花 サツキ
亀田町役場
所在地 950-0195
新潟県中蒲原郡亀田町泉町三丁目4番5号

画像は現在の新潟市江南区役所(旧亀田町役場)
外部リンク 新潟市 - 江南区
座標 北緯37度52分04秒 東経139度05分39秒 / 北緯37.86767度 東経139.09403度 / 37.86767; 139.09403 (亀田町)座標: 北緯37度52分04秒 東経139度05分39秒 / 北緯37.86767度 東経139.09403度 / 37.86767; 139.09403 (亀田町)
亀田町の位置
ウィキプロジェクト
(テンプレートを表示)
新潟市の合併市町村

以下の記述は合併直前当時の旧亀田町に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては(江南区 (新潟市)#亀田地区)などの記事を参照。

概要

 
亀田町道路元標と本町通(新潟市江南区亀田本町、2020年5月)
江戸時代から定期市「三・九の市」が開かれてきたが、交通量増加のため1950年代に裏町堀を暗渠化して移転した[2][3]

亀田郷」と呼ばれる地域の中心地であり、栗ノ木川の河川舟運を活かした在郷町の性格を持つ。

亀田郷に属する周辺の村が次々と新潟市に併合されたことにより、北・西・南の三方から包み込まれるような形で新潟市と接している。町内を信越本線亀田バイパスが通るなど交通の便にも恵まれ、新潟市とは地理的にも経済的にも非常に近い。新潟市(旧西蒲原郡黒埼町を除く)への通勤率は42.9%(平成12年国勢調査)。

かつて亀田郷一帯は泥田に覆われ「地図にない湖」と形容されるほどであったが、1948年の栗ノ木排水機場の完成などの土地改良事業によって、良質の乾田に一変した。その後は宅地開発が進み、新潟市のベッドタウンとして人口増加が見られ、亀田バイパス・鵜ノ子IC亀田駅を結ぶ「亀田大通り」(県道16号)沿いは2000年(平成12年)オープンのアピタ新潟亀田店をはじめとする大型商業施設やロードサイド店舗の集積が進んだ。

歴史

  • 1693年(元禄6年) - 中谷地新田にて「六斎市」を開催し、名を亀田町と改める。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともなう合併により、亀田町、袋津村茅ノ城村早通村が発足。
亀田町 亀田町船戸山新田荻曾根新田貝塚新田
袋津村 袋津村、(砂崩新田)
茅ノ城村 城所村茅野山村
早通村 早通村泥潟村鵜ノ子村長潟村、(丸潟村)
  • 1890年(明治23年)3月14日 - 茅ノ城村が茅城島村に改称。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 袋津村,茅城島村の一部と合併して亀田町となる。茅城島村の残部は早通村と合併して早通村となる。
亀田町 亀田町、袋津村、茅城島村(城所)
早通村 早通村、茅城島村(茅野山)
  • 1925年(大正14年) - 亀田町と早通村が合併して亀田町となる。
  • 1929年(昭和4年) - 新明町に町役場を設置。
  • 1990年(平成2年) - 町役場を泉町三丁目に移転。

市町村合併

地域

1889年(明治22年)から1901年(明治34年)までの亀田町は、合併した村名を継承する以下の大字で構成される。

亀田(かめだ)
1889年(明治22年)まであった亀田町の区域。現在の新潟市江南区亀田。
船戸山(ふなとやま)
1889年(明治22年)まであった船戸山新田の区域。現在の新潟市江南区船戸山。
荻曾根(おぎぞね)
1889年(明治22年)まであった荻曾根新田の区域。現在の新潟市江南区荻曾根。
貝塚(かいづか)
1889年(明治22年)まであった貝塚新田の区域。現在の新潟市江南区元町。

行政

  • 町長:荻荘誠

経済

産業

  • 主な産業
    • 農林水産業
      • 米、梨、梅(藤五郎梅の品種で知られる)など
      • 戦前はドジョウの生産が盛んで、東京方面への「ドジョウ列車」も運行されていた[4]
    • 工業
      • 亀田製菓本社所在地(米菓)
      • 佐文工業所本社所在地(ミシン部品)
      • 「亀田縞」と呼ばれる織物があり、1950年代にいったん消滅したものの、2005年に復活した[5]

交通

道路

高速道路

国道

都道府県道

公共交通機関

鉄道

バス

施設

(※統合前2004年当時)

高等学校

中学校

小学校

  • (亀田町立亀田小学校)(現:新潟市立)
  • (亀田町立亀田東小学校)(現:新潟市立)
  • (亀田町立亀田西小学校)(現:新潟市立)
  • 亀田町立早通小学校(現:新潟市立)

特別支援学校

  • (新潟県立高等養護学校)(現:新潟県立江南高等特別支援学校)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ “町名一覧表、住居表示・町名変更実施一覧(平成22年4月以降実施分)”. 新潟市. 2021年10月27日閲覧。
  2. ^ 『広報かめだ』第774号 2003年11月1日 p.24 亀田町歴史散歩 3 亀田市場の由来 亀田町
  3. ^ 『江南区役所だより』第227号 2016年9月18日 p.1 特集:亀田三九の市 新潟市江南区
  4. ^ “ドジョウ”. にいがたのさかな100選. 新潟県農林水産部 水産海洋研究所. 2022年8月7日閲覧。
  5. ^ “ふるさとレポート「知ってますか?伝統工芸品『亀田縞』」”. 新潟県新潟地域振興局 企画振興部. 2020年5月13日閲覧。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN (4-04-001150-3)。 

関連項目

外部リンク

  • 新潟市 - 江南区
  • 広報かめだバックナンバー - 新潟市立図書館
  • 亀田町 公式ウェブサイト(2005年1月28日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  • 佐文工業所
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。