» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

三枝の国盗りゲーム

三枝の国盗りゲーム』(さんしのくにとりゲーム)は、テレビ朝日系列局ほかで放送されていた朝日放送製作のクイズ番組ゲーム番組である。全410回。製作局の朝日放送では1977年10月2日から1986年3月20日まで放送。

三枝の国盗りゲーム
番組の公開収録が行われていた(ABCホール)
(写真は2008年のもの)
ジャンル クイズ番組ゲーム番組
出演者 桂三枝
ほか
製作
製作総指揮 村田弘道(チーフP)
プロデューサー 北條信之
制作 朝日放送
放送
放送国・地域 日本
放送期間1977年10月2日 - 1986年3月20日
放送時間当該節参照
回数410
(テンプレートを表示)

社史では、この番組タイトルは1973年NHK大河ドラマ国盗り物語』のもじりであるとしている[1]

出演者

司会

出題ナレーター

三枝は「問題提出者」と紹介していた。

  • (松本洋子) → (石原真由美) → (河野宏子)

アシスタント

  • かとうるみこ(漢字不明) → (野田浩子) → (辻川恭子)

放送時間

当初はローカル番組だったが、半年後の1978年4月から全国ネットになった。1978年4月から同年9月までは毎週日曜 15:30 - 15:55 (日本標準時、以下同)に、1978年10月から1979年3月までは毎週日曜 18:30 - 19:00 に放送。そして1979年4月からは毎週木曜 19:30 - 20:00 に放送されていた。

概要

の4人の解答者(一般視聴者)の対戦による個人戦で、前半のクイズコーナーと後半の坊主めくりゲームとで構成[2]。なお、当初は解答者の色はだった(1977年10月2日 - 1979年5月24日)。1982年頃から、解答者席のバックに電飾がつけられるようになった(クイズ正解時、優勝決定時に点灯する)。

長四角を組み合わせた日本列島を模した電飾パネルが特徴。解答者はそのパネル上で「」に見立てた47都道府県の領地争奪戦を繰り広げた。

ABCホールでの公開収録で、『世界一周双六ゲーム』と隔週で収録していた。

番組構成

オープニング・解答者紹介→CM→前半戦(クイズコーナー)→CM→後半戦(坊主めくりゲーム)・優勝者決定→海外旅行チャレンジゲーム(その前にVTR紹介あり)→エンディング(全員集合で御辞儀して暗転)→次回予告で構成。

早押しクイズ・テーマクイズ

  • 前半は早押しクイズで、正解者は領地となる都道府県を1回の正解につき2か所、好きに選んで獲得。獲得した領地はその解答者の席と同じ色に点灯する。早押しクイズコーナーは一般問題に始まり、途中、音楽の問題、映像問題(「モンタージュ・ボイス・私は誰?」(偉人たちの声を特殊な方式で再現させた)、「反転クイズ」、「ふるさとスポットクイズ」など)を挟み、再び一般問題へと移る。
  • 30か所の都道府県が領地として埋まった時点で通常の早押しクイズは終了し(合図として法螺貝の音が鳴る)、週替わりのテーマに基づいた問題が3問出題される。1問目は音楽の問題、2問目は映像、スライド等を用いた3択問題(この2問は早押し)、3問目は近似値クイズが出題され、1問正解ごとに領地を3か所獲得できる。3問目の近似値クイズはフリップに解答を書く形式で、内輪・外輪に限らず一番近い解答者が領地を獲得できる(ただし、内輪・外輪で双方同じ値なら内輪の方が正解扱いとなる)。なお、このテーマ問題に限り、獲得できる領地は正解が出なかった場合次の問題に繰り越される。近似値クイズでは解答者のいずれかが必ず領地を獲得するため、最終的には47都道府県のうち39か所が領地として埋まることになる。
    • 初期の頃は、序盤は正解すると獲得できる領地は1つ、しばらくすると獲得できる領地が2つになり、さらに後に獲得できる領地が3つになるという構成だった。
  • 都道府県の中で「小判」の絵が4か所、「ダイヤモンド」の絵が1か所隠されており、これを引き当てると小判の場合は賞金1万円のボーナス(番組中では「軍資金」と呼ばれた)、ダイヤモンドの場合はダイヤモンドの指輪を獲得できる。後期には「玉手箱」も1箇所に隠されており、これを引き当てた解答者には一文字が○で空欄になった四字熟語を見て当てるクイズが出題され、正解するとパソコンがプレゼントされる。また、正月特番限定で「」も隠されており、これを引き当てた場合には罰ゲームが課せられる。他に「」も隠されており、ここに的中すると必ずズームアップされる。
  • お手つき・誤答の時には解答席の前にの看板が置かれ(兜はボロボロに欠けてしまった状態に表現されていたが、お手つき・誤答が増えるたびに酷くなっていた)、3個で失格[注釈 1]になり、以降のクイズの解答権がなくなる。ただし、失格中に残った解答者が誤答もしくは時間切れで正解者が出なかった問題があると失格者にその問題の答えを問い、正解すると兜2個の状態で復帰となる。
  • 前半終了の時点で一番領地を獲得した解答者には「クイズ賞」として賞金5万円が贈られるが、坊主めくりゲームでの展開により、その解答者が必ずしも優勝できるとは限らない。
  • なお、「軍資金」「ダイヤモンド」「パソコン」「クイズ賞」は、一度獲得すれば後半の坊主めくりゲームの結果に関係なく持ち帰ることができる。
  • 前半終了時点で「小判」「ダイヤモンド」「玉手箱」が出なかった場合、隠されていた都道府県を発表するが、後半の坊主めくりゲームでは無効となり、当該の都道府県を選択しても獲得できない。

坊主めくりゲーム

前半戦のクイズコーナーで獲得されなかった領地(8か所)を解答者が1つずつ指定し、解答者はその領地をいかに勘よく引くかで勝負が決まるという大逆転のチャンスを賭けたコーナーで、勘と運だけが試される。

  • 順番は当初、前半のクイズで獲得した領地が少ない人を基点として右回り順で引いていった。画面上一番右側の人の次は、一番左側の人が引くことになっていた。
    • 後にこの順番はクイズで獲得した領地が少ない順に改められ、前半では兜が置かれる場所に順番を示す番号札が置かれるようになった。
  • 8か所残っている領地の中に、坊主が2が所、が3か所に隠される。解答者は順に残っている領地の中から1つを指定。坊主を引き当ててしまうとトロンボーンによる間の抜けた効果音[注釈 2]が流れ、解答者が獲得した領地が没収される(坊主が隠れていた領地も含め、没収された領地は点滅状態となる)。坊主も姫も隠されていない、何も描かれていない領地を選ぶと、その領地のみ獲得できる(シンプルなチャイムが流れる)。そして姫を引き当てるとファンファーレが流れ、その領地とその時点で没収されて点滅状態の領地を獲得できる。坊主が出る前で点滅している領地がない状態で姫を引いても、選んだその領地1つしか獲得できない(この場合は何も描かれていない領地を選んだ時と同じチャイムが流れる)。
    • 坊主のイラストは赤色(頭をかいている・煙管を咥えている)・水色(左手でバイバイしている)・緑色(アッカンベー)の4種類。
    • 姫のイラストは青色・水色・黄色の3種類。
  • 坊主めくりゲームが2巡し、47都道府県がすべて領地として埋まった時点でゲーム終了となる。
  • 領地の指定が2巡してもまだ没収されて点滅状態の領地が残っている場合には、佐渡島に配置された姫と坊主が隠れている2枚のパネルのうち1枚を引く。獲得している領地が一番多い解答者から引くかパスするかを選択できる。挑戦者は1人のみで、姫を当てれば点滅している領地を獲得。坊主だとその解答者がこれまで獲得した領地がすべて没収・即消滅(それまでの獲得領地がすべて消灯)、点滅していた他の解答者の領地は没収前の解答者に返還されて終了となる。
    • 後に佐渡島に何も描かれていないパネルが加えられて3枚になると、佐渡島での坊主、姫のパネルは領地に隠されたものと同じ扱いになった。よって1人目が坊主を引いてもそこで終わらずに2人目以降に回して姫が出るまで挑戦が続く。
    • 最終決着をつけるため佐渡島は、2枚の頃は必ず誰か1人が、3枚の頃は最大で3人が挑戦しなければならない。3枚の頃は、1人目がパスした場合、2人目は必ず佐渡島に挑戦することになる。
  • 坊主めくりゲーム終了時に領地を一番多く獲得した解答者が優勝となり、海外旅行の挑戦権を獲得する。この時にトップが複数いる場合は、じゃんけんで優勝者を決める。
  • 解答者には坊主めくりゲーム終了時の得点(領地の数)に応じて賞金が与えられる。1点につき2000円。
  • この坊主めくりゲームは、ABC制作でテレビ朝日系列全国開始前まで放送された『三枝の結婚ゲーム』の「絵めくりゲーム」でも行われており、『三枝の結婚ゲーム』終了後、ゲームだけがそのまま国盗りゲームで継承されたものである。
  • このコーナーが始まった当初は僧侶たちからの苦情があった。古くから(坊主めくり)と言う遊びがあるからと説明しても通じず、そこで東北地方のある古寺の僧侶に解答者として番組に出演してもらったところ、その時から苦情は来なくなったという[1]

優勝決定後

  • 優勝者は最後に海外旅行(MASマレーシア航空DC-10で行くマレーシアオーストラリア10日間。はとバスゴールデンエメラルドツアーの提供)をかけたゲームに挑戦(その前に旅先紹介のVTRが流れ、一時期三枝自身も紹介VTRに出演していた)。このゲームも「姫か坊主か」の要素が取り入れられ、優勝者が緑と赤[注釈 3](後に白と赤)のどちらか1つのレバー(1984年頃以降はボタン)を選び作動させると、ボックスの中から坊主か姫のいずれかの人形が出てくる。
姫が出たら迫力あるファンファーレ[注釈 4]と共に、大量の紙吹雪が降り海外旅行を獲得となる。坊主が出たらトロンボーンによる間の抜けた効果音が2回続くと同時に、優勝者を馬鹿にするかの如く姫の笑い声が流れて失格となる。
  • 当初は上部のボックスから姫や坊主の人形がぶら下がって出てくる仕組みだったが、「首吊り自殺を連想させる」と京都仏教会から抗議の手紙や電話などが寄せられ、1984年頃から床に設置されたボックスから飛び出す仕組みに変わった。なお、天井から坊主が落ちてくるシーンとその効果音は、番宣CMにも使用されていた。

電光数字表示

使用番組

スタッフ

  • チーフプロデューサー(制作):馬場淑郎→村田弘道
  • プロデューサー:北條信之
  • ディレクター:菊池正和、森本茂樹
  • 構成:堤章三
  • 問題作成:秋田千吉、八尋瀧夫、丹波元、北浦康行、本田順一、遠藤あつ子、井上哲基
  • 制作協力:大阪東通、各務プロダクション(現・カガミ
  • 制作著作:朝日放送

ネット局

系列は放送当時のもの。

放送対象地域 放送局 系列 ネット形態 備考
近畿広域圏 朝日放送 テレビ朝日系列 製作局 現・朝日放送テレビ
関東広域圏 全国朝日放送 同時ネット 現・テレビ朝日
1978年4月から
北海道 北海道テレビ放送 1978年4月から
青森県 青森テレビ TBS系列 時差ネット 途中打ち切り
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列 1980年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局
宮城県 東日本放送 テレビ朝日系列 時差ネット→同時ネット[3] 1978年4月から
1978年4月から1978年6月までは 日曜 15:35 - 16:00
1978年7月から1979年3月までは 土曜 16:55 - 17:20に放送
1979年4月から同時ネット
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列 時差ネット
秋田放送 日本テレビ系列 一時中断あり
山形県 山形放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1980年3月までは日本テレビ系列単独加盟局
福島県 福島中央テレビ 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
時差ネット[4] 1978年4月から1981年6月まで
放送開始から1979年4月15日までは 日曜 10:00 - 10:30
1979年4月21日から1981年6月までは 土曜 15:30 - 16:00に放送
福島放送 テレビ朝日系列 同時ネット[5] 1981年9月のサービス放送から
山梨県 テレビ山梨 TBS系列 時差ネット 1980年3月打ち切り
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列
テレビ朝日系列
現・NST新潟総合テレビ、1981年4月から1983年9月まで
新潟テレビ21 テレビ朝日系列 同時ネット 1983年10月開局から
長野県 テレビ信州 テレビ朝日系列
日本テレビ系列
時差ネット 1980年10月4日から1981年3月28日まで[6]
長野放送 フジテレビ系列 1984年10月4日から1986年3月27日まで[7]
静岡県 静岡県民放送 テレビ朝日系列 時差ネット→同時ネット 現・静岡朝日テレビ、1978年7月 - 1979年2月3日までは日曜 15:30 - 15:55
1979年6月までは日本テレビ系列とのクロスネット局
富山県 富山テレビ放送 フジテレビ系列 時差ネット 1986年3月25日に最終回の前回を放送して打ち切り[8]
石川県 石川テレビ放送
福井県 福井テレビジョン放送
中京広域圏 名古屋放送 テレビ朝日系列 同時ネット 現・名古屋テレビ放送、1978年4月から
島根県鳥取県 山陰中央テレビジョン放送 フジテレビ系列 時差ネット 1980年 - 1981年頃のみ放送
広島県 広島ホームテレビ テレビ朝日系列 同時ネット[注釈 5] 1978年4月から
山口県 山口放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
時差ネット 1978年9月までは日本テレビ系列単独加盟局
香川県
香川県・岡山県
瀬戸内海放送 テレビ朝日系列 同時ネット 1978年4月から
1979年3月までの放送エリアは香川県のみ
1979年4月の電波相互乗り入れで岡山県でも放送
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列 時差ネット
高知県 テレビ高知 TBS系列
福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列 同時ネット 1978年4月から
長崎県 テレビ長崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
時差ネット
熊本県 テレビ熊本 フジテレビ系列
テレビ朝日系列
大分県 大分放送 TBS系列
宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県 南日本放送 TBS系列 1982年9月まで
鹿児島放送 テレビ朝日系列 同時ネット 1982年10月開局から

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ このとき流れたBGMはその後、同局のローカル番組『(娘100人ムコ6人?)』でオーストラリア旅行獲得失敗の時にも使用された。
  2. ^ 霊感ヤマカン第六感』や『プロポーズ大作戦』等ABC制作番組では定番のように使われているハズレ系効果音
  3. ^ 番組では「青と赤」と言っていた。
  4. ^ かつて毎日放送で生中継されていた音楽特別番組『大阪大衆音楽祭 決定!!輝くグランプリ』でのグランプリ決定時のファンファーレをアレンジしたもの。
  5. ^ プロ野球広島東洋カープ主催試合の中継を放送した際には、早朝・夕方枠などでの遅れネットとなった。一例として、1981年7月16日放送分は広島対阪神戦を放送のため、19日(日曜日)7:00 - 7:30の放送となった[9]

出典

  1. ^ a b 朝日放送社史編修室 編『朝日放送の50年』 II《番組おもしろ史》、朝日放送、2000年、176-177頁。 
  2. ^ 「番組案内」『財界ふくしま』第10巻第9号、行政問題研究所、1981年9月10日、95頁、(NDLJP):2832592/52。 
  3. ^ 福島民報』1978年4月2日、1978年7月29日、1979年3月31日、1979年4月19日付朝刊、テレビ欄。
  4. ^ 『福島民報』1978年4月2日、1979年4月15日、1979年4月21日、1981年6月27日付朝刊、テレビ欄。
  5. ^ 『福島民報』1981年9月23日付朝刊、テレビ欄。
  6. ^ 1980年10月4日、1981年3月28日 信濃毎日新聞 テレビ欄。
  7. ^ 1984年10月4日、1986年3月27日 信濃毎日新聞 テレビ欄。
  8. ^ 北日本新聞』1986年3月25日付朝刊、テレビ欄。
  9. ^ 中国新聞』1981年7月16日・19日・テレビ欄。
テレビ朝日 日曜15:30枠
前番組 番組名 次番組
(日曜お楽しみ映画劇場)
※15:00 - 16:25
三枝の国盗りゲーム
(1978年4月 - 9月)
テレビ朝日系列 日曜18:30枠
一休さん 再放送
三枝の国盗りゲーム
(1978年10月 - 1979年3月)
末廣演芸会
(1979年4月8日 - 10月28日)
※土曜17:00枠から移動・縮小
テレビ朝日系列 木曜19:30枠
走れ! ピンク・レディー
(1978年10月5日 - 1979年3月29日)
三枝の国盗りゲーム
(1979年4月 - 1986年3月20日)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。