» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ポピュリズム

ポピュリズム: populism)とは、有権者を「エリート」と「大衆」に分けた上で、2つを対立する集団と位置づけ、「大衆」の権利こそ尊重されるべきだと主張する政治思想をいう。日本では、「大衆迎合」「衆愚政治」「扇動政治」「反知性主義」などの意味で使われることが多い[1]。ラテン語のポプルス(populus)=「民」が語源[2][3][4][5][6]。もともとは19世紀末にアメリカ合衆国で結党された人民党(People's Party, Populist Party)の政治運動を指す。大衆主義(たいしゅうしゅぎ)や人民主義(じんみんしゅぎ)[7]平民主義などのほか、否定的な意味を込めて、大衆扇動、衆愚政治大衆迎合主義(たいしゅうげいごうしゅぎ)[8][9]などとも訳されている。なお、アメリカでは肯定的に使われる一方、ファシズムを経験した日本、欧州では否定的な意味で使われる傾向がある。そのためポピュリズムということばは価値中立的に用いられることはなく、日欧では、非難されるべき対象や姿勢を名指しする場合に用いられることが多い[1][10]

ウォール街を占拠せよ運動で掲げられた「1%」(エリート)に対する「99%」(人々)のレトリック。
ポピュリズムの堅固な支持者であるウィリアム・ジェニングス・ブライアンが、アメリカ民主党のシンボルを飲み込む風刺画(1896年)。

また、同様の思想を持つとされる人物や集団をポピュリスト: populist)と呼び、民衆派や大衆主義者、人民主義者、もしくは大衆迎合主義者などと訳される[11][12][13][14][15]。複数のグループの利害調整は排除し、国内の社会の少数派の意見は尊重しない傾向が強い[2]とされる。

左派ポピュリズムの主張として典型的な例として挙げられるものは、「善良な民衆が悪の権力者、外国資本グローバリズムによって搾取されている」といったものである。ベネズエラアルゼンチンギリシャなどがその実践として大きな政府や(ばらまき)政策を行ったことでハイパーインフレを含む経済破綻やデフォルトに至ったとされている[16]

一方、右派ポピュリズムの主張として典型的な例として挙げられるものは、「イスラム教徒移民があなたや家族の生命・生活を脅かしている」といったものある。イギリスのボリス・ジョンソン政権やフランスのマリーヌ・ルペン氏がその実践をして支持を得たとされている[17][18][19][20][21][22][23]

歴史

「ポピュリズム」の用語は「ラテン語: populus(民衆)」に由来し、通常は「エリート主義」との対比で使用されるが[24][25]古代ローマでは「populus」は「ローマ市民権を持つ者」の意味であった。ポプラレス達は「民衆派(大衆派)」とも呼ばれる事実上の党派となり、ティベリウス・グラックスガイウス・マリウスガイウス・ユリウス・カエサルアウグストゥスなどは、元老院を回避するために民衆に直接訴えて市民集会で投票を呼びかけた[26]

19世紀にヨーロッパで発生したロマン主義は、従来の知識人中心の合理主義や知性主義に対抗し、大衆にナショナリズムやポピュリズムの影響を与えた[27]

1860年代のロシア帝国では、知識人に対抗し、農民の解放を目ざして、ロシア帝政を打倒するナロードニキ(人民主義者)運動が起き、1881年にはアレクサンドル2世が暗殺された[1][27]

19世紀末のアメリカ合衆国では、人民党(通称ポピュリズム党)が通貨の増大、鉄道・通信の国有化や企業の農地所有の制限、累進課税強化、上院議員の直接選挙などの公約を掲げ、不況にあえぐ南部・中西部の小作農と都市部の労働者層の支持を集めた。人民党の支持者は1896年の大統領選挙では同党の政策を取り込んだ民主党のウィリアム・ジェニングス・ブライアンを支持したが、彼の敗北後、党勢は衰退に向かった[1][28]。これによって政治思想としての「ポピュリズム」が広く知られるようになった。しかし以後もアメリカでは、1950年代のマッカーシズム[29][10][1]や、2000年代のティーパーティー運動などがポピュリズムと呼ばれた。2017年のトランプ政権[30][31]も、反エリート[11]、反社会主義[12]、反知性主義[13]などの特徴を持ち、白人労働者階級の雇用などを訴えるなど[15]、(右派)ポピュリズムと呼ばれている。

 
アルゼンチンのフアンペロン大統領のペロニズムは、ポピュリスト運動と見なされてきた。

開発途上国においては、インドネシアのスハルト体制やチリのピノチェト政権、中国の毛沢東体制など、軍部の掌握を背景にした、開発独裁政治がポピュリズムとされることもある[1]

南米では1930年代以降、労働者の保護や反帝国主義・民族主義を唱える一連の政党が出現し、ポピュリストと呼ばれた[32][33][19]。それらの政党は世界恐慌で一次産品の輸出経済体制が動揺した際、既存の大地主層やエリート層を敵とし、中間層主導で労働者層から支持を集め政権を獲得した。輸入代替工業化など国家主導開発を推進したナショナリズムを掲げ、外国資本の国有化、農地改革、雇用創出や福祉増大など所得再分配政策により成長を実現した。戦後アルゼンチンのペロン政権に代表されるこれらの政権は概ね労働者や農民を支持基盤とし、左派ポピュリズムに分類される。しかし保護主義による工業化は非効率的な生産構造を形成し、バラマキ政策は財政赤字とインフレを巻き起こし、1980年代には債務危機を招き衰退した。外資を含めた企業の国有化、過度な労働者と労働組合の保護、一次産品主導型の経済、そして福祉への過剰な支出で財政は破綻した。ペロンの死後も労働組合が過剰に権力を持つようになった影響で海外からの投資の額も減少していった。そして対外債務の急増による大規模な金融危機が発生しデフォルトに陥った。[34][35] [36]。経済破綻に陥った中南米は、90年代アメリカ主導のグローバル化の波に飲み込まれた。89年にアメリカ主導の債務救済策「ブレイディ・プラン」に後押しされ、急進的な市場経済改革への合意である「ワシントン・コンセンサス亅が成立した。しかしその反動で貧困や失業などの大きな犠牲を強いたが、成長の波に乗れずブラジルの金融危機からアルゼンチンの経済破綻に至る、「失われた5年亅(98年〜03年)を経て不満不満が噴出した。そういった新自由主義の反動と資源ナショナリズムの交流により南米のポピュリズムは再活性した。コンセンサスが市場万能主義として批判にさらされ、反米感情が高まりを見せた。それを背景に、99年、ネオ・ポピュリズムとも呼ばれる、ベネズエラのチャベス政権が登場した。分配や公正を重視する左派政権が相次ぎ誕生し、21世紀の社会主義を掲げた、米州ボリバル同盟(ALBA)のもとに糾合した。ALBA諸国は参加民主主義共同体主義を掲げ、カリスマ的指導者の下で「革命」を標榜し、既成勢力を「敵」として大衆を動員する、中南米に伝統的なポピュリズム政権に回帰した。政権はこぞって三権分立を反故にし、国民投票による大統領の無制限再選を可能にするなど長期強権化に邁進した。しかしチャベス大統領の死去(13年)と同時に進んだ原油価格などの資源価格の下落は左派政権の存在基盤を切り崩していった。保護主義の下で、ばらまき型の経済運営をした左派政権は経済悪化と高インフレに直撃され、アルゼンチンやブラジルにおいて左派ポピュリズム政権の時代は幕を閉じた[21][20][18][17][32][19][33]

1930年代のイタリアファシズム運動、ドイツナチズムは既存のエリート層である大企業・外国資本・社会主義者・共産主義者・知識人などに強く反対し、大衆に対して雇用や労働条件向上を実現する変革を直接訴えたため、ポピュリズムと同一視される場合が多い[37][38][39][40]。2000年代に入ってから右翼の過激なポピュリズム政党が存在感を強め、10年代には欧州議会や国政選挙で著しい台頭を見せた。イギリスの連合王国独立党(UKIP)やフランスの国民連合(旧国民戦線)、デンマークの人民党(国民党)などは、得票数や議席数で4分の1前後を占めるまでに至った。この他、各国で連合政権に加わるなどして強い影響力を持って政策に介入したり、単独政権を担ったりする党も現れた[41]。また欧州懐疑主義と呼ばれる、反移民や反EUを政策の中心に掲げる極右や左派の政党や政治勢力が、2014年5月の欧州議会で751議席のうち約25%を占め大きく躍進した[33]。欧州のポピュリズム政党は、一般に反エリート、反グローバル的なナショナリズム、反EUなどをその特徴としている。かつての欧州はナチズムへの反省から、ポピュリズムに対して懐疑的な風潮にあるとも言われていた。このため、顕著なポピュリズム政党の伸長は、いくぶんの意外性をもって迎えられた。近年の欧州でのポピュリズムの台頭は、その背景に自国及び欧州連合(EU)の政治制度に対する信頼感の低下があると言われている。EU圏では08年に発生した金融危機の後、財政緊縮により景気が大幅に後退した。10年代半ばからは回復傾向にあり財政引き締めも緩和に向かったが、国によっては依然として若年層の高い失業率が続くなど課題は多い。また、EU域内でも格差が目立ち、経済成長が進む国でもその恩恵が国民全般にいきわたるまでには至っていない。こうした状況の中で、アラブの春を端緒とする紛争により多数の難民が流入したり、イスラム過激派によるテロ事件が相次いだりして、内外に多くの問題を未解決のまま残している。ポピュリズム勢力は、これらに対する焦燥や危機感をよりどころとして支持を伸ばしてきたと言われている[41]。オーストリアでは中道右派の国民党と極右政党の自由党との連立政権が発足し、移民への強硬姿勢で知られる国民党のクルツ首相が就任した。反ユーロを訴えるドイツのドイツのための選択肢は17年9月の欧州総選挙で初の国政議席を獲得し、第3党に躍進した。17年5月のフランス大統領選で惨敗した、マリーヌ・ル・ペン率いる国民戦線は極右政党のイメージの一新を図って18年6月に党名を国民連合に変更し、支持を拡大している。2018年のイタリア総選挙では、反既成政治を掲げて第一党に躍り出た五つ星運動と右派政党同盟 (イタリア)が連立政権を樹立した。この政権は政権樹立後、反EUや反移民を訴えて指示を拡大した。左派政党としては2010年のユーロ危機で財政破綻寸前に追い込まれたギリシアで、緊縮政策に反対する急進左派連合チプラス政権が誕生しており、スペインでは新左翼のポデモスが支持を拡大している[33][16]

ポピュリズムの定義

Will Brettがポピュリズムを「乱用と誤用によって形が崩れた、引き伸ばされた概念の典型的な例」[42]と表現したように、ポピュリズムという概念はその定義の曖昧さを批判されることも多く[43]、論争の的となっている概念である。

数多く存在するポピュリズムの定義の中でも「有用で、適用範囲が妥当で、広く採用されている」定義は、「最小限の」定義であるとされる。またそれは「理想的なアプローチ」と呼ばれる[44]

吉田徹によれば、古今のポピュリズムの事例に共通するものとして一般的に指摘されるのは、①政治・経済・文化エリートに対する異議申し立てであること、②主権者として代表されていない「人々」を顕揚すること、③カリスマ的な指導者が扇動することである。誰が「エリート」と「人々」に数えられるかは、その時代や国の文脈に応じて変化する[45]

Cas Muddeが提案した理想的なアプローチは、ポピュリズムとは単なるデマゴーグや日和見主義のように純粋な大衆迎合主義的思想ではなく、いくつかの核となる信念で構成される①「淡白なイデオロギー亅で、②「反エリート的であり、『腐敗したエリートに対する善良な人々』という構図に焦点を当てていること亅③「善良な人々と腐敗したエリートを敵対的な関係として区別すること(善悪の二元論)」④「政治は善良な人々による一般意志の表現である必要があると主張していること」と定義される[44][46]。そしてポピュリズムは淡白なイデオロギーであるので、全体主義や自由主義といった、自立する政治的イデオロギーと結びつくことで外面化するため、政治スペクトルに左右されず、自由に存在することができるとする[47][48]

Daniele AlbertazziとDuncan McDonnellはポピュリズムを「善良で均一的(人種・宗教などが共通)な『大衆』亅と「大衆から権利、価値観、繁栄、アイデンティティーを奪うエリート層や『他者』と対決させる」イデオロギーーと定義した[49][50]

同様に、Carlos De La TorreやErnesto Laclauはポピュリズムを「政治と社会を、絶対的敵対的関係にある2つの陣営間の闘争として分割する二元論的な言説」と定義した[51][52]

またJan-Werner Mülleのようにポピュリズムの本質は、反多元主義であるとの見方がされる[33]ことも多い。また彼は、ポピュリズムは常にアイデンティティ政治の一形態であると主張している。また、ポピュリストにとって実際に「人々」であるのは、ポピュリストに「賛成する人々亅だけであり、他の人々は除外されている。たとえばナイジェル・ファラージがブレグジットを「実在の人々の勝利」であると主張し、ブレグジットに反対した48%の有権者を「人々」から意図的に除外していることが例であるとしている [44]

日本では、「複雑な政治的争点を単純化して、いたずらに民衆の人気取りに終始し、真の政治的解決を回避するもの」として、ポピュリズムを「大衆迎合(主義)」と訳したり、「衆愚政治」の意味で使用されることが多い[53]村上弘によれば、個人的な人気を備えた政治家が政党組織などを経ずに直接大衆に訴えかけることや、単純化しすぎるスローガンを掲げることを指すとする[54]

ノーラン・チャートによる定義では、個人的自由の拡大および経済的自由の拡大のどちらについても慎重ないし消極的な立場を採る政治理念をポピュリズムと位置づけ、権威主義全体主義と同義としており、個人的自由の拡大および経済的自由の拡大のどちらについても積極的な立場を採るリバタリアニズム(自由至上主義)とは対極の概念としている[55]

 
ノーラン・チャートによる定義では、ポピュリズム(および全体主義)は左下に位置する。

イデオロギー的アプローチ

ポピュリズムは非民主主義的で、ファシズムや独裁主義に近いとされることもあるが、実際にはイデオロギー的な体系をもっているわけではない。ポピュリズムが批判するのは、三権分立や官僚機構など、自由主義的原則に基づくエリート支配によって、人民の意思が歪曲されている状況であることが多い。既存の利益団体や職能団体に包摂されておらず、政治的に正当に代表されていないと感じている層(農民や単純労働者など)の不満を吸い上げ、既得権益層や過度に保護されているとされるエリートを非難して動員を図るものであり、ここから反エスタブリッシュメント、非主流派の政治と呼称されることもある[1][42][56]。ポピュリストが大衆の利益を安易に追求することで少数者への抑圧につながり民主主義の危機へと転じる危険性は存在する[57]が、それは民主主義の本質であって、ポピュリズムそのものの問題ではない[58]。民主主義は、統治者(政治家)と被統治者(有権者)との同一性を原則としているが、代表制民主主義においては、実際には両者の間につねに歪みが生ずる。この代表制の歪みを示す兆候としてポピュリズムをとらえることができる。いいかえれば、ポピュリズムによって民主主義が危機に陥るのではなく、民主主義が機能していないためにポピュリズムが生まれるといえる[1]Margaret Canovanは、ポピュリストが「真の民主主義者を名乗り、政府、主要政党、メディアによって組織的に無視されている不満や意見を表明する」ことを強調し、ポピュリズムはバランスが崩れた政治システムに対する民主的な是正の土台であると考えている[59][60]

日本におけるポピュリズム

日本では「ポピュリズム」という言葉は、1990年代以降、「複雑な政治的争点を単純化し、いたずらに民衆の人気取りに終始し、真の政治的解決を回避する政治手法」といった意味でマスコミ等で使われる例が増加した。これは衆愚政治や大衆迎合などの同様の意味と捉えられているが、これは政治学上の本来の意味とは異なったものである[57]

日本においてポピュリズムは、「国政というより地方レベルにおいて顕著」であることが諸外国に比べて特異的である[61]。これは二元代表制のもとで、地方の首長候補は有権者の支持を直接に集めることができるためである[1]

しかしそれらは主に既得権益に対する挑戦という構図をとっており、大衆迎合的ではあるとされるが反多元主義的な要素がほとんど見られないため、しばしば、ポピュリズムの側面を持っているが、本質的には似て非なるものであるとされることもある[62]

大阪都構想における大阪維新の会郵政民営化における小泉純一郎政権がいずれも、反既得権益・大衆迎合的側面が認められ、日本におけるポピュリズムの現れとして扱われることも多い[1][61][63][64][65]

具体的には、小泉純一郎首相が使用した「自民党をぶっ壊す」などのスローガンが大衆受けし支持率の上昇へ繋がったことや、2005年9月の総選挙で「郵政民営化」、「テレビへの露出度アップ」といった戦略によって自民党が圧勝したことはポピュリズムの成果とされる[66]

2019年にれいわ新選組山本太郎は「左派ポピュリズム」と評されることについて「人々を救うことをポピュリズムと言われるなら、そうです私はポピュリストですと言ってやりたい」と答えている[67]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j 吉田徹 編『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、2018年7月20日。 
  2. ^ a b Company, The Asahi Shimbun. “ポピュリズム:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年1月20日閲覧。 “一般的に、「エリート」を「大衆」と対立する集団と位置づけ、大衆の権利こそ尊重されるべきだとする政治思想をいう。ラテン語のポプルス(populus)=「民」が語源。こうした考えの政治家はポピュリストと呼ばれる。複数の集団による利害調整は排除し、社会の少数派の意見は尊重しない傾向が強い。「大衆迎合」「大衆扇動」の意味でも使われる。”
  3. ^ “populism (The Free Dictionary)”. The American Heritage. 2012年7月18日閲覧。
  4. ^ populism – Cambridge Dictionary Oline
  5. ^ populist - Oxford Dictionary online
  6. ^ 今村仁司、三島憲一、川崎修「岩波社会思想事典」 岩波書店、2008年、p298-299
  7. ^ 蒲島郁夫竹中佳彦「現代日本人のイデオロギー」p402、東京大学出版会
  8. ^ 小学館「デジタル大辞泉」
  9. ^ 三省堂「大辞林 第三版」
  10. ^ a b 『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』Britannica Japan、2014年。 
  11. ^ a b “反エリート、本能的…「トランプ政治」源流は2世紀前に:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年11月14日閲覧。
  12. ^ a b “トランプが劣勢の「フロリダ」で大逆転した真因 | アメリカ大統領選2020”. 東洋経済オンライン (2020年11月7日). 2020年11月14日閲覧。
  13. ^ a b “【米大統領選の病巣】トランプ「反知性主義」が支持される理由 講談社 今日のおすすめ”. 講談社 今日のおすすめ. 2020年11月14日閲覧。
  14. ^ “右派ポピュリズムから日本がまだ無傷なワケ | グローバルアイ”. 東洋経済オンライン (2018年2月3日). 2022年1月20日閲覧。
  15. ^ a b “トランプ大統領はなぜいまも、白人労働者階級に支持されるのか | HBR.org翻訳リーダーシップ記事”. トランプの米大統領就任から1年が経ち、支持率は低迷している。しかし、白人労働者階級のトランプに対する忠誠心は、いまだ堅調だ。その要因を、トランプの選挙演説におけるレトリックから読み解く。. 2020年11月14日閲覧。
  16. ^ a b “欧米で台頭した「右派ポピュリズム」が2017年に影響力を増していく理由[橘玲の日々刻々]”. 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン. 2022年1月20日閲覧。
  17. ^ a b “アルゼンチンで左派ポピュリズムが定期的に台頭する理由[橘玲の世界投資見聞録]”. 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン. 2022年1月20日閲覧。
  18. ^ a b “世界でもっとも危険で「国家破産」状態のベネズエラを生んだのは「左派ポピュリズム」【橘玲の世界投資見聞録】”. 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン. 2022年1月20日閲覧。
  19. ^ a b c “ベネズエラを事実上のデフォルトに追い込んだ「ポピュリズム」の恐怖(小出 フィッシャー 美奈) @moneygendai”. マネー現代. 2022年1月20日閲覧。
  20. ^ a b “ポピュリズム政策の破綻で暗黒時代に逆戻りするベネズエラ”. ハフポスト (2016年5月29日). 2022年1月20日閲覧。
  21. ^ a b “中南米広がるポピュリズム(3)チャベス革命うたげの後”. 日本経済新聞 (2018年12月20日). 2022年1月20日閲覧。
  22. ^ “"政権公約"を素直に信じたギリシャの後悔 バラマキ政策が実現できずに瓦解へ”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2019年7月6日). 2022年1月20日閲覧。
  23. ^ “10年前にデフォルト…アルゼンチンはどうなった?”. 日本経済新聞 (2012年5月27日). 2022年1月20日閲覧。
  24. ^ Populist Mobilization: A New Theoretical Approach to Populism, Robert S. Jansen, Sociological Theory, Volume 29, Issue 2, pages 75–96, June 2011
  25. ^ Ideology, Public Opinion, and Media - Glossary - American Politics
  26. ^ Julius Caesar (William Shakespeare, Marvin Spevack) 2004, p70
  27. ^ a b Larousse, Le Petit Robert, des noms propres, 1997, <populisme> の項
  28. ^ 『山川 世界史小辞典(改定新版)』山川出版社、2004年。 
  29. ^ 山口二郎『知恵蔵』朝日新聞出版、2007年。 
  30. ^ 直明, 岡部. “日経ビジネス電子版”. 日経ビジネス電子版. 2020年11月14日閲覧。
  31. ^ “トランプはかくも「アメリカの民主主義」を毀損した 超大国が走ったポピュリズムのツケを背負わされる米国民と世界 | JBpress(Japan Business Press)”. JBpress(日本ビジネスプレス). 2020年11月14日閲覧。
  32. ^ a b Latin America - The return of populism - The Economist
  33. ^ a b c d e 『現代用語の基礎知識』自由国民社、2019年。 
  34. ^ http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/post-4230_1.php
  35. ^ http://diamond.jp/articles/-/119846
  36. ^ [1]アルゼンチンにおける回復企業運動の 発展条件に関する考察
  37. ^ Ferkiss, Victor C. 1957. "Populist Influences on American Fascism." Western Political Quarterly 10(2):350–73.
  38. ^ Dobratz and Shanks–Meile 1988
  39. ^ Berlet and Lyons, 2000
  40. ^ Fritzsche, Peter. 1990. Rehearsals for Fascism: Populism and Political Mobilization in Weimar Germany. New York: Oxford University Press. (ISBN 0-19-505780-5): 149–150.
  41. ^ a b 金谷俊秀『知恵蔵』朝日新聞出版、2019年。 
  42. ^ a b Vowles, Jack、Curtin, Jennifer(英語)『A Populist Exception?』ANU Press、10頁。ISBN (978-1-76046-386-1)https://press.anu.edu.au/publications/populist-exception 
  43. ^ Cohen, Roger (2018年7月13日). “Opinion | It’s Time to Depopularize ‘Populist’” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2018/07/13/opinion/populism-language-meaning.html 2022年2月25日閲覧。 
  44. ^ a b c Noury, Abdul; Roland, Gerard (2020-05-11). “Identity Politics and Populism in Europe” (英語). Annual Review of Political Science 23 (1): 421–439. doi:10.1146/annurev-polisci-050718-033542. ISSN 1094-2939. https://www.annualreviews.org/doi/10.1146/annurev-polisci-050718-033542. 
  45. ^ 吉田徹 編『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、2018年7月20日。 
  46. ^ Zaslove, Andrej; Geurkink, Bram; Jacobs, Kristof; Akkerman, Agnes (2021-06-07). “Power to the people? Populism, democracy, and political participation: a citizen's perspective”. West European Politics 44 (4): 727–751. doi:10.1080/01402382.2020.1776490. ISSN 0140-2382. https://doi.org/10.1080/01402382.2020.1776490. 
  47. ^ “‘We the people’: the battle to define populism” (英語). the Guardian (2019年1月10日). 2022年2月23日閲覧。
  48. ^ Zulianello, Mattia (2020-04). “Varieties of Populist Parties and Party Systems in Europe: From State-of-the-Art to the Application of a Novel Classification Scheme to 66 Parties in 33 Countries” (英語). Government and Opposition 55 (2): 327–347. doi:10.1017/gov.2019.21. ISSN 0017-257X. https://www.cambridge.org/core/journals/government-and-opposition/article/varieties-of-populist-parties-and-party-systems-in-europe-from-stateoftheart-to-the-application-of-a-novel-classification-scheme-to-66-parties-in-33-countries/7CB95AE2CA7274D5F4716EC11708ACD8. 
  49. ^ “Twenty-First Century Populism”. Palgrave MacMillan. p. 3. 2018年3月18日閲覧。
  50. ^ “”. 2022年2月24日閲覧。
  51. ^ “What Is Populism? The People V. the People” (英語). Econlib (2020年9月11日). 2022年2月24日閲覧。
  52. ^ la Torre, Carlos de (2019-02-06). “Is left populism the radical democratic answer?”. Irish Journal of Sociology 27 (1): 64–71. doi:10.1177/0791603519827225. ISSN 0791-6035. https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/0791603519827225. 
  53. ^ 「ポピュリズム」を「大衆迎合」や「衆愚政治」などの意味で使用した書籍の例には以下がある。「日本型ポピュリズム:政治への期待と幻滅」(大嶽秀夫、中央公論新社、2003年)。「ポピュリズム批判:直近15年全コラム」(渡邊恒雄、博文館新社、1999年)書籍の帯は「大衆迎合は国を滅ぼす。新世紀を斬る。」博文館新社の経済・社会。「自治体ポピュリズムを問う:大阪維新改革・河村流減税の投げかけるもの」(榊原秀訓、自治体研究社、2012年)
  54. ^ 橋下・大阪市長らの政治手法を批判する際に使われる「ポピュリズム」って何? - 読売新聞
  55. ^ Christie, Stuart, Albert Meltzer. The Floodgates of Anarchy. London: Kahn & Averill, 1970. (ISBN 978-0900707032)
  56. ^ Zaslove, Andrej; Geurkink, Bram; Jacobs, Kristof; Akkerman, Agnes (2021-06-07). “Power to the people? Populism, democracy, and political participation: a citizen's perspective”. West European Politics 44 (4): 727–751. doi:10.1080/01402382.2020.1776490. ISSN 0140-2382. https://doi.org/10.1080/01402382.2020.1776490. 
  57. ^ a b 今村仁司、三島憲一、川崎修「岩波社会思想事典」 岩波書店、2008年、p298-299
  58. ^ 吉田徹『ポピュリズムを考える』NHKブックス、2011年
  59. ^ 『The media and neo-populism : a contemporary comparative analysis』Gianpietro Mazzoleni, Julianne Stewart, Bruce Horsfield、Praeger、Westport, Conn.、2003年、4頁。ISBN (0-313-05149-6)。OCLC 57426261https://www.worldcat.org/oclc/57426261 
  60. ^ Zaslove, Andrej; Geurkink, Bram; Jacobs, Kristof; Akkerman, Agnes (2021-06-07). “Power to the people? Populism, democracy, and political participation: a citizen's perspective”. West European Politics 44 (4): 727–751. doi:10.1080/01402382.2020.1776490. ISSN 0140-2382. https://doi.org/10.1080/01402382.2020.1776490. 
  61. ^ a b Penn, Michael. “Why is populism so unpopular in Japan?” (英語). www.aljazeera.com. 2022年2月23日閲覧。
  62. ^ “Is There Left Populism in Japan? The Case of Reiwa Shinsengumi”. The Asia-Pacific Journal: Japan Focus. 2022年2月23日閲覧。
  63. ^ “Is There Left Populism in Japan? The Case of Reiwa Shinsengumi”. The Asia-Pacific Journal: Japan Focus. 2022年2月23日閲覧。
  64. ^ “【論文】みんなで、「大阪市廃止構想」と呼ぼう!―維新の『組織されたポピュリズム』への対処―(村上 弘)”. 自治研. 2022年2月23日閲覧。
  65. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2015年10月23日). “【鹿間孝一のなにわ逍遙】維新VS非維新…ワンイシューでいいのか 大阪ダブル選”. 産経ニュース. 2022年2月23日閲覧。
  66. ^ 『NEW 現代カタカナ語辞典』旺文社、2015年。 
  67. ^ “れいわ・山本太郎代表「私はポピュリストです」。羽鳥慎一モーニングショーで"左派ポピュリズム"との指摘に宣言。”. ハフポスト NEWS (2019年8月1日). 2022年6月27日閲覧。

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。