» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ベントレー・スピード8

ベントレー・EXPスピード8EXP Speed 8 )とはイギリスのベントレール・マン24時間レース用に開発したスポーツカーである。

ベントレー・スピード8
2003年型
概要
製造国 ドイツ
デザイナー ピーター・エラリー
ボディ
乗車定員 1 人
ボディタイプ 2ドアクーペ
駆動方式 MR
(パワートレイン)
エンジン 2001年
3.6LV型8気筒ツインターボDOHC
2002年-2003年
4.0LV型8気筒ツインターボDOHC
変速機 エクストラック製6速シーケンシャル
サスペンション
4輪ダブルウィッシュボーン
車両寸法
ホイールベース 2,730mm
車両重量 900kg
(テンプレートを表示)

概要

ベントレーはル・マン24時間レースの初回である1923年から参戦し、1924年に初優勝、1927年から1930年には4連勝を達成する強豪チームであったが、1931年にロールス・ロイスに買収されレース活動が封印された。

しかし1998年にフォルクスワーゲンがベントレーを買収。スポーツのブランドイメージを売る方針が打ち出されて再びレース活動が解禁され、2001年から2003年までに総合優勝を目指す「ル・マン参戦3ヵ年計画」が立ち上がった。

車名は1929年1930年ラッジウィットワース杯24時間耐久グランプリに優勝した6気筒エンジンの「ベントレー・スピードシックス」に倣い、8気筒エンジンであることに由来する。

正式名称は2001年型が「ベントレー・Expスピード8 (Bentley Exp Speed 8)」、2002年型が「ベントレー・Expスピード8 2002 (Bentley Exp Speed 8 2002)」、2003年型はテストデイが「ベントレー・スピード8 (Bentley Speed 8)」、決勝が「ベントレーExp・スピード8 (Bentley-Exp Speed 8)」とされている。[1]ボディカラーは初参戦以来使われてきた伝統のブリティッシュグリーンである。

メカニズム

フォルクスワーゲングループ傘下入りしたレーシング・テクノロジー・ノーフォーク(RTN、旧トムスGB)所属のピーター・エラリーが設計[2]。同じくRTNが手掛け、1999年のみでお蔵入りとなったクローズド車両のアウディ・R8Cを流用したというの巷の見解であるが、2003年までRTNのゼネラルマネジャーを務めた鮒子田寛はこれを「全くの誤解」と否定し、新設計であったとしている[3]

スピード8は2001~2003年のル・マンで唯一のLM GTP車両 (クローズドカー) であった。LMP 900車両 (オープンカー) に比べ、タイヤ最大幅が狭く持続距離が短くはあるが、より大きなリストリクターが使える点を重視したためである。活動期に入る直前の2000年10月にレギュレーションが変更され、LM GTP車両はモノコックの足場を拡大しなければならずハンディキャップを負うことになったが、それ以前に車両が完成していたため特例としてそのまま参戦が認められた。ところが2002年のレギュレーションでタイヤが小型化されたため、その年は細いタイヤが不利に働いてしまった。

トランスミッションXtrack製で横置きにされている[注釈 1]。2001年型に搭載されるエンジンはアウディ・R8と同じ3.6リットルV型8気筒ツインターボだが、リストリクターが1mm大きいため出力はR8のそれを上回る。

トリプルフープのカーボンファイバー製セーフティセルを持ち、従来のような鉄製ロールケージ無しに高い安全性を有する。

2002年以降はエンジンをオリジナルのものに変更、排気量は4.0リットルに拡大された。2003年型にはさらにテレメータが装着され、ピットからマシンがサーキット上のどこを走っているか常時確認できるようになった。また側面競技番号は夜間灯火と連動して文字が光るようになっている。

空力性能が追求され、240km/hを超えた時点で発生するダウンフォース量は車重を上回る[4]。そのためクローズドトップではあるがストレートよりもコーナーリングのスピードに優れたマシンであった(2001〜2003年とも、ル・マンの最高速度はオープントップのR8が記録した)。

ル・マン24時間レースでの成績

2001年

71年振りの復帰戦となった2001年は2台が参戦、7号車が7番、8号車が9番グリッドからスタートした。天候が不安定だったこの年は参加車両の多くにトラブルやリタイヤが続出し、これはベントレーも例外ではなく7号車が過給器系のトラブルでリタイアとなった。しかし残された8号車が善戦し、2台のアウディ・R8の間に割って入り一時は2位に浮上するなどの活躍を見せ総合3位でゴール、71年振りに表彰台に登った。

2002年

エンジン排気量を拡大した2002年は1台のみが参戦、8号車が11番グリッドからのスタートとなった。しかし前述の通りタイヤが細くなった影響は大きく、予選・決勝ともにR8に太刀打ちできず、4位に入るのがやっとだった。

2003年

ル・マン参戦3ヵ年計画の最後の年になった2003年は同一グループ内戦略により、前年までで3連勝を遂げチーム・ヨーストがアウディワークスの看板を下ろし、この年のみスピード8で戦った。ドライバーもヨーストのトム・クリステンセン(前年優勝)、リナルド・カペッロ(前年2位)、ジョニー・ハーバート(1991年優勝)などの強力な布陣となった。

予選では7号車がポールポジション、8号車が2番グリッドを獲得しフロントローを独占した。プライベーターのアウディ・R8勢に比べて燃費で劣る分、高速で周回しながらピットストップの時間を最小限に抑える作戦で、ハーバートが運転する2位の8号車が3分30秒台を記録する[注釈 2]などスピードを生かした走りを見せた。アウディ勢にトラブルが続く一方で2台のスピード8は目立ったトラブルもなく順調に周回を重ねた。そして7号車、8号車が1-2フィニッシュ、73年振り6度目の優勝を果たした。同時にクリステンセンはドライバー史上初の4連勝を達成した。

戦績

2001年

2002年

  • 4位 チーム・ベントレー #8:A.ウォーレス/B.ライツィンガー/E.ヴァン・デ・ポール

2003年

  • 1位 チーム・ベントレー #7:R.カペッロ/T.クリステンセン/G.スミス
  • 2位 チーム・ベントレー #8:M.ブランデル/D.ブラハム/J.ハーバート

注釈

  1. ^ アウディ・R8はオリジナルのものを搭載していた
  2. ^ 8号車はファステストラップを記録した。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Sports Cars - Home, Track List, Le Mans, All Races, Year: 2001 Le Mans Test entry., Sports Cars - Home, Track List, Le Mans, All Races, Year: 2001 Le Mans 24 Houre entry., Sports Cars - Home, Track List, Le Mans, All Races, Year: 2002 Le Mans 24 Hours entry., Sports Cars - Home, Track List, Le Mans, All Races, Year: 2003 Le Mans Test entry., Sports Cars - Home, Track List, Le Mans, All Races, Year: 2003 Le Mans 24 Hours entry.
  2. ^ 『レーシングオン・アーカイブズ Vol.13』三栄書房、2019年2月7日、97頁。 
  3. ^ 『Racing On Archives Vol.13』P97 三栄書房刊行
  4. ^ ベントレー・ルマン『EXPスピード8』の必殺技“天井走行”

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 公式サイト
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。