» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

スヴェン・ヘディン

スヴェン・アンダシュ(アンデシュ)・ヘディン(Sven Anders Hedin, 1865年2月19日1952年11月26日)は、スウェーデン地理学者中央アジア探検家

人物・生涯

ストックホルムで建築業を営む中流家庭に生まれ、小学校の同級生には経済学者グスタフ・カッセル数学者のイヴァル・フレドホルムなどがいた。1902年貴族に列せられ、1909年イギリスより“ナイト”の称号を得る。

 
ヘディンが踏査したルート(1886 - 1935)

1879年に出版されたロシア帝国の外交団が1876年から77年にカシュガル地域を訪れた際の報告書である『カシュガリア』に影響を受けて冒険家を志す。著者は外交団の一員であり、後にロシア満州軍総司令官として日露戦争で指揮を執ることになるアレクセイ・クロパトキンであった。ヘディン自身も1890年にクロパトキンの下を訪問している。

『カシュガリア』の出版とほぼ同時期だったアドルフ・エリク・ノルデンショルド北東航路の発見に感銘を受け、生涯師事した。ベルリン大学シルクロードの提唱者として知られるリヒトホーフェンの指導をうけて中央アジア探検を決意し、ペルシアメソポタミアに旅行(1885年86年)。

スウェーデン王オスカル2世がペルシアに派遣した使節団の一員としてメルヴブハラサマルカンド、カシュガルなどを旅行(1890年91年)。

ロシアのオレンブルクからウラル山脈を越え、パミール高原タクラマカン砂漠南辺、ツァイダム青海からオルドスを横断、張家口を経て北京に到着(1893年97年)。

1898年には、中央アジア探検の功績に対して、王立地理学会から金メダル(創立者メダル)を贈られた[1]

1899年から1902年にかけて、タリム盆地および中部チベット湖沼地方の北部を探検した。その間、1900年に古代都市楼蘭の遺跡と干上がったロプノールの湖床を発見し、よく知られている(「さまよえる湖」説)を唱えるに至った。多くの文書・遺物を取得してカラコルム山脈を越え、レーカシュミールに出て、再びカラコルム峠を越えてカシュガルに至り、フェルガナアンディジャンに到着、ロシア経由で帰国した。

1905年、ペルシアからインドに入り、レーから西北チベットに侵入、中央チベット湖沼地帯を探検してインダス川、サトレジ川(インダス川支流)、ブラマプトラ川ガンジス川支流)の水源地方を調査。シガツェに至ってパンチェン・ラマの歓迎を受けた。サトレジ川の河源およびヒマラヤ山脈の北にあってこれと平行し、カラコルム山脈に連なる山脈を発見し、これを(トランス・ヒマラヤ)(英語版)名づけた。カイラス山へも訪れたが、チベット人に入山を禁じられている。これらの成功は、パトロンであるロシア皇帝ニコライ2世との個人的な友情なしには成功はなしえなかった。また、ノーベル家の援助も受け、その関わりは生涯に渡った。他に大谷探検隊で知られ、浄土真宗本願寺派法主も務めた大谷光瑞からの援助も受けていた[2]

1908年に帰国。1927年西北科学考査団: The Sino-Swedish Expedition)を組織し、スウェーデン・ドイツ・中国の学者の協力による大規模な探検を行い、東は東蒙古の熱河地帯から西は新疆省東トルキスタン)を越えてペルシアにおよび、南はチベット北部から北は天山に至る地域について地理、考古、生物、民族、人類学など広範囲な部門について研究を行った。新疆省の政治上の悪化と第二次世界大戦の勃発によってその予定は完全には実現されなかった。

1934年にロプノールの復活を自らの目で確かめた後、1935年に帰国したが、途上立ち寄ったドイツアドルフ・ヒトラーの歓待(ヘディンはナチス党員ではなかったが、チベットに興味を持ち、自分の偉業を正当に評価してくれるヒトラーと親密になった)を受け、その後数回にわたってナチス幹部と接触を持ち[3]、自国に対するドイツの動向を探った。このコネクションを使い、ユダヤ人やナチス・ドイツに占領されたノルウェーのレジスタンス活動家を救い出したこともあった。なおヘディンは、16分の1でユダヤ人の血筋(ヘディンを貶める巧妙な告発であったが、自身はこれを誇りであると偏見誹謗を一蹴した)を引いていたが、新聞紙上で台頭期のナチスを礼賛したこともあった。

これらの行動が原因で、第二次世界大戦後スウェーデン国内でヘディンは「ナチス・ドイツに協力した人物」として厳しく批判された。

1952年、ヘディンはストックホルムで没した。没する直前まで、探検に関する著述活動を行っていた。

(ストックホルムの民族学博物館)(スウェーデン語版、英語版)に、ヘディンに関するライブラリーが併設され、蔵書には彼の収集した古文書や彼自身の著作物が含まれている[4]。また、ウプサラ大学スウェーデン自然歴史博物館に於いても彼の探検に関する事績や採集した鉱石等が保存されている[5][6]

日本との関わり

著作

主なもの

  • Hedin, Sven: Die geographisch-wissenschaftlichen Ergebnisse meiner Reisen in Zentralasien 1894–97 (Ergänzungsband 28 zu Petermanns Mitteilungen), Gotha 1900.
  • Scientific result of a journey in Central Asis:6巻(1899-1902年)・地図2巻(1904-07年)
  • Southern Tibet, discoveres in former times compared with my own researches of 1906-1908,:9巻・地図2巻(1917-22年)
  • History of the expedition in Asia 1927-1935:4巻(1943-45年)

日本語訳

1964年以降の主なもの

ヘディン中央アジア探検紀行全集

ヘディン, スウェン著、深田久弥榎一雄監修、白水社東洋文庫協力、1964-1966年、全9作、11巻。
  • 『アジアの砂漠を越えて』(上・下巻)横川文雄訳、1964年、1-2巻、(全国書誌番号):(49007284)、(全国書誌番号):(49007285)。
  • 『チベットの冒険』鈴木武樹訳、1965年、3巻、(全国書誌番号):(49007286)
  • 『トランスヒマラヤ』(上・下巻)(青木秀男)(wikidata)訳、1965年、4-5巻、(全国書誌番号):(49007287)、(全国書誌番号):(49007288)。
  • 『ゴビ砂漠横断』(羽鳥重雄)訳、1964年、6巻、(全国書誌番号):(49007289)。
  • 『ゴビ砂漠の謎』福田宏年訳、1965年、7巻、(全国書誌番号):(49007290)。
  • 『戦乱の西域を行く』(宮原朗)訳、1965年、8巻、(全国書誌番号):(49007291)。
  • 『シルクロード』西義之訳、1965年、9巻、(全国書誌番号):(49007292)。
  • 『さまよえる湖』関楠生訳、1964年、10巻、(全国書誌番号):(49007293)。
  • 探検家としてのわが生涯山口四郎訳、1966年、11巻、(全国書誌番号):(49007294)。
原書は1924年に執筆され、翌年に"My Life as an Explorer"の題で発刊された。

ヘディン探検紀行全集

ヘディン, スウェン 著、深田久弥、榎一雄、長沢和俊監修、白水社、1978年9月-1980年1月、全13作、17巻、〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉の全9作11巻の再刊を含む。さらに、同社は内7作9巻を〈スウェン・ヘディン探検記〉(1988-1989年)として、また1997年に別に1作を再々刊している。
  • 『ペルシアから中央アジアへ』金森誠也訳、1978年、1巻。(ISBN 4560030510)。
  • 『アジアの砂漠を越えて』(上・下巻)横川文雄訳、1979年、2-3巻、(ISBN 4560030529)、(ISBN 4560030537)、〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 〈スウェン・ヘディン探検記〉1988年、再々刊(上・下巻、1-2巻、(ISBN 4560031258)、(ISBN 4560031266))。
  • 『チベットの冒険』鈴木武樹訳、1979年、4巻、(ISBN 4560030545)、〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 〈スウェン・ヘディン探検記〉『楼蘭の発見とチベット行』1988年、改題再々刊(3巻、(ISBN 4560031274))。
  • 『陸路インドへ』(上・下巻)羽鳥重雄訳、1979年、5-6巻、(ISBN 4560030553)、(ISBN 4560030561)。
  • 『トランスヒマラヤ』(上・下巻)青木秀男訳、1979年、7-8巻、(ISBN 456003057X)、(全国書誌番号):(79022215)、〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 〈スウェン・ヘディン探検記〉1988年、再々刊(上・下巻、4-5巻、(ISBN 4560031282)、(ISBN 4560031290))。
  • 『ゴビ砂漠横断』羽鳥重雄訳、1979年、9巻、(全国書誌番号):(79032082)、〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 〈スウェン・ヘディン探検記〉1988年、再々刊(6巻、(ISBN 4560031304))。
  • 『ゴビ砂漠の謎』福田宏年訳、1979年、10巻、(ISBN 456003060X)、〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 『熱河 : 皇帝の都』(斎藤明子)訳、1978年、11巻。(ISBN 4560030618)。
  • 『戦乱の西域を行く』宮原朗訳、1979年、12巻、(全国書誌番号):(80028529)〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 〈スウェン・ヘディン探検記〉1988年、再々刊(7巻、(ISBN 4560031312))。
  • 『シルクロード』西義之訳、1978年、13巻、(全国書誌番号):(79005483)〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 〈スウェン・ヘディン探検記〉1989年、再々刊(8巻、(ISBN 4560031320))。
他に、岩波文庫(1984年)・中公文庫BIBLIO(2001年)など複数の文庫版等も刊行されている。
  • 『さまよえる湖』関楠生訳、1978年、14巻、(ISBN 4560030642)、〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 〈スウェン・ヘディン探検記〉1989年、再々刊(9巻、(ISBN 4560031339))。
他に、角川文庫(1968年)・旺文社文庫(1975年)、岩波文庫(1990年)・中公文庫BIBLIO(2001年)など複数の文庫版等も刊行されている。
  • 『探検家としてのわが生涯』山口四郎訳、1979年、15巻、(ISBN 4560030650)、〈ヘディン中央アジア探検紀行全集〉より再刊。
  • 1997年に再々刊、(ISBN 4560030278)。
  • 『カラコルム探検史』(上・下巻)(水野勉)、雁部貞夫訳、1979年、1980年、別巻1-2巻、(ISBN 4560030669)、(ISBN 4560030677)。

上記全集に含まれないもの

  • 『馬仲英の逃亡』〈中公文庫BIBLIO〉小野忍訳、中央公論新社、2002年。(ISBN 4122040159)。

画集

  • 『ヘディン素描画集』(ヨースタ・モンテル)(スウェーデン語版、英語版)編、金子民雄訳、1980年。(全国書誌番号):(80024195)。

脚注

注釈


出典

  1. ^ “Medals and Awards, Gold Medal Recipients” (PDF). Royal Geographical Society. 2016年11月25日閲覧。
  2. ^ a b 白須淨眞 2014.
  3. ^ 金子民雄 (1986)に詳しい。
  4. ^ Bibliotekets samlingar — Etnografiskamuseet(スウェーデン語)(英語)
  5. ^ Sven Hedin - Naturhistoriska riksmuseet(スウェーデン語) - 自然歴史博物館 (スウェーデン)ウェブサイト>スヴェン・ヘディンの岩石コレクション
  6. ^ Sven Hedin - Naturhistoriska riksmuseet(英語)
  7. ^ Nomination Database(英語)

参考文献

  • 金子民雄『ヘディン伝 偉大なシルクロードの探検者』新人物往来社、1980年。ISBN (4404003587)。 
    • 文庫版:金子民雄『ヘディン伝 偉大なシルクロードの探検者』中央公論社、1989年。ISBN (4122015812)。 
  • 金子民雄『ヘディン 人と旅』白水社、1982年。ISBN (4560029865)。 
    • 文庫版:金子民雄『ヘディン交遊録 探検家の生涯における17人』中央公論新社、2002年。ISBN (4122040140)。 
  • 金子民雄『秘められたベルリン使節 ヘディンのナチ・ドイツ日記』(胡桃書房)、1986年。ISBN (4795289581)。 
    • 文庫版:金子民雄『秘められたベルリン使節 ヘディンのナチ・ドイツ日記』中央公論社、1990年。ISBN (4122017416)。 
  • (白須淨眞)『大谷光瑞とスヴェン・ヘディン』勉誠出版、2014年。ISBN (4585220968)。 

関連項目

外部リンク

  • Sven Hedin 1893-1897, 1021.I, Museum of Ethnography, Stockholm | Flickr(英語) - (民族学博物館 (ストックホルム))(スウェーデン語版、英語版)所蔵のチベット探検の写真集
  • Expeditioner - Naturhistoriska riksmuseet(スウェーデン語) - スウェーデン自然歴史博物館ウェブサイト>スヴェン・ヘディンの探検
    • Sven Hedin's Expeditions - Naturhistoriska riksmuseet(英語)
  • 『(ヘディン)』 - コトバンク
  • 『(スヴェン・A. ヘディン)』 - コトバンク
  • ヘディンとは - 世界宗教用語 Weblio辞書
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。