» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ゴドーを待ちながら

ゴドーを待ちながら』(ゴドーをまちながら、En attendant Godot)は、劇作家サミュエル・ベケットによる戯曲。副題(1954年に出版された、作者による英訳版"Waiting for Godot"にだけ)は「二幕からなる喜悲劇」。1940年代の終わりにベケットの第2言語であるフランス語で書かれた。初出版は1952年で、その翌年パリで初演。不条理演劇の代表作として演劇史にその名を残し[1]、多くの劇作家たちに強い影響を与えた。

ゴドーを待ちながら
En attendant Godot
著者 サミュエル・ベケット
発行日 1952年
(ジャンル) 戯曲
言語 フランス語
形態 2幕劇
(ウィキポータル 文学)
(ウィキポータル 舞台芸術)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
(テンプレートを表示)

あらすじ

『ゴドーを待ちながら』は2幕劇。木が一本立つ田舎の一本道が舞台である。

第1幕ではウラディミールとエストラゴンという2人の浮浪者が、ゴドーという人物を待ち続けている。2人はゴドーに会ったことはなく、たわいもないゲームをしたり、滑稽で実りのない会話を交わし続ける。そこにポッツォと従者・ラッキーがやってくる。ラッキーは首にロープを付けられており、市場に売りに行く途中だとポッツォは言う。ラッキーはポッツォの命ずるまま踊ったりするが、「考えろ!」と命令されて突然、哲学的な演説を始める。ポッツォとラッキーが去った後、使者の少年がやってきて、今日は来ないが明日は来る、というゴドーの伝言を告げる。

第2幕においてもウラディミールとエストラゴンがゴドーを待っている。1幕と同様に、ポッツォとラッキーが来るが、ポッツォは盲目になっており、ラッキーは何もしゃべらない。2人が去った後に使者の少年がやってくる。ウラディミールとエストラゴンは自殺を試みるが失敗し、幕になる。

説明

2人が待ち続けるゴドー(Godot)の名は英語の(God)を意味するという説もあるが、ゴドーが実際に何者であるかは劇中で明言されず、解釈はそれぞれの観客に委ねられる[2]。木一本だけの背景は空虚感を表し、似たような展開が2度繰り返されることで永遠の繰り返しが暗示される。

評価

ストーリーは特に展開せず、自己の存在意義を失いつつある現代人の姿とその孤独感を斬新なスタイルで描いている。当初は悪評によって迎え入れられたが、少しずつ話題を呼び人気を集めるようになった。同作品は不条理劇の傑作と目されるようになり、初演の約5年後には、20言語以上に翻訳され、現在も世界各地で公演され続けている。

日本での上演

日本では1956年(昭和31年)7月に安堂信也によって白水社『現代海外戯曲』シリーズの一編として翻訳、出版される[3]1960年(昭和35年)安堂の所属する文学座アトリエ公開公演として上演されたのが日本における初公演である[3]

文学座公演「ゴドーを待ちながら」
1960年5月24日から5月30日まで都市センターホールで上演[3]
キャスト
  • ヴラジーミル - 宮口精二
  • エストラゴン - (近藤準)
  • ポッツォ - 高木均
  • ラッキー - (有沢陽司)
  • 少年 - (宮口友夫)
スタッフ
劇団民藝公演「ゴドーを待ちながら」
1965年12月7日 - 8日に(農協ホール)・砂防会館で上演[4]
出演
スタッフ
「贋作・ゴドーを待ちながら」[要出典]
1966年5月に伊勢丹新宿店野外駐車場で上演。すまけいとその仲間(すまけい、太田豊治)による。[要出典]
(小川洋三)プロデュース「ゴドーを待ちながら」
1980年9月に紀伊國屋ホールで上演[5]
出演
スタッフ
フラワーズカンパニー「○×式ゴドーを待ちながら」
1990年11月21日から12月2日まで東京芸術劇場小ホール2で上演[6]
キャスト
スタッフ
新国立劇場公演「ゴドーを待ちながら」
2011年4月15日から5月1日まで新国立劇場小劇場で上演[7]。翻訳、岩切正一郎、演出、森新太郎による[7]
キャスト
スタッフ
劇団東京乾電池 ET×2 公演「ゴドーを待ちながら」
柄本佑柄本時生の兄弟演劇ユニット「ET×2」が、劇団東京乾電池公演として2014年8月に上演[8]
2017年の公演では、柄本明が演出を担当[8]
キャスト
Kawai Project Vol.3「ゴドーを待ちながら」
河合祥一郎の新訳・演出により、2016年10月19日にこまばアゴラ劇場で上演[9]
キャスト
  • ヴラディーミル - 原田大二郎
  • エストラゴン - 高山春夫
  • ポッツォ - (中山一朗)
  • ラッキー - (稲葉能敬)
  • 少年 - (宮下紘樹)、(古閑理) ※Wキャスト

備考

  • この戯曲の上演にあたって生前のベケットはテキストを改変せず忠実であることを要請しており現在でも厳しく守られている。2012年に日本の身体障害者パフォーマンスグループ「劇団態変」がこの戯曲を一部改変して上演したが、フランスの著作権管理事務所から指摘を受け、謝罪文を掲示している[10]2014年の日本のアニメ作品『SHIROBAKO』においても登場人物がこの戯曲を演じるシーンがあった箇所があり、放送後に一時「権利上の理由」でインターネットの公開が停止・該当箇所の修正が行われている[11]
  • 筒井康隆の『スタア』(1974年)では、舞台であるスタアの邸宅に来客が来るたびに後藤ではないかと皆が注目するがなかなか現れない。
  • 作家、タレントであるいとうせいこうは『ゴドーは待たれながら』という戯曲作品を出版しており、これはウラディミールとエストラゴンにひたすら「待たれる」ゴドーを中心とした、いわばパロディ作品である。
  • 鴻上尚史が自身の劇団である第三舞台の旗揚げにあたって戯作した『(朝日のような夕日をつれて)』は、この作品をベースにして書かれている。『朝日~』においてはゴドーが登場し、「もう待たない」というメッセージを伴って描かれている。
  • ラーメンズが第15回公演『ALICE』の中で「後藤を待ちながら」というこの劇の構成をパロディ化したコントを披露している。
  • 脚本家(じんのひろあき)は本作を下敷きに『デビルマン』をモチーフにした舞台『デビルマン ~不動を待ちながら~』の脚本を執筆している。『不動を~』では悪魔狩りの群衆に包囲された牧村家を舞台に、ゴドー=デビルマン=不動明を待つ人々の姿が描かれている。
  • 伊東岳彦による『宇宙英雄物語』において、最終話タイトルが主人公である護堂十字を指して『ゴドーを待ちながら』となっている。
  • 別役実は本作をベースにした戯曲『やってきたゴドー』を制作し、2008年に第11回鶴屋南北戯曲賞を受賞[12]
  • 雑談YouTubeチャンネル『バスを待ちながら』は、ゴドーをバスに比喩しており、次のバスが来るまでの数分間の間に、お笑い芸人たちがオリジナルゲームをしたりエピソードトークを交わし続ける。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 扇田昭彦 (1 January 2006). "不条理演劇". 朝日現代用語 知恵蔵2006. 朝日新聞社. p. 889. ISBN 4-02-390006-0
  2. ^ 岩瀬孝「フランス文学編 ベケット作 ゴドーを待ちながら」『世界文学の名作と主人公 総解説』(改訂版第1刷)自由国民社〈総解説シリーズ〉、1994年10月31日、79頁頁。ISBN (4-426-60606-3)。 
  3. ^ a b c “ベケットの間 ゴドー日本上陸それから①(01)”. ベケットの間. (2006年4月17日). http://beckett.blog58.fc2.com/blog-entry-20.html 2017年2月20日閲覧。 
  4. ^ “ゴドーを待ちながら - メディア芸術データベース”. mediaarts-db.bunka.go.jp. 文化庁. 2023年1月17日閲覧。
  5. ^ 藤田洋「喜劇・ゴドーの一面」『テアトロ』11月号、(カモミール社)、1980年、28-30頁、NAID 40002482849。 
  6. ^ “広報としま 平成2年(1990年)9月1日号・号外 東京国際演劇祭'90特集号”. 広報としま (東京都豊島区企画部広報課). (1990年9月1日). http://toshima.rlibrary.jp/archive/19900901_gougai/pdf/19900901_gougai.pdf 2020年10月25日閲覧。 
  7. ^ a b “ゴドーを待ちながら”. 新国立劇場. http://www.nntt.jac.go.jp/play/pdf/20000326.pdf 2017年2月20日閲覧。 
  8. ^ a b “柄本佑&時生兄弟が「ゴドーを待ちながら」に再挑戦、父・柄本明を演出に迎えて”. ステージナタリー. (2016年11月7日). https://natalie.mu/stage/news/208226 2016年11月7日閲覧。 
  9. ^ “河合祥一郎「ゴドーを待ちながら」を新訳・演出、原田大二郎&高山春夫ら出演”. ステージナタリー. (2016年9月19日). https://natalie.mu/stage/news/202306 2016年9月20日閲覧。 
  10. ^ 『ゴドーを待ちながら』に関するサミュエル・ベケット氏の著作権を、劇団態変が侵害してしまった件について、深く謝罪いたします。
  11. ^ アニメ『SHIROBAKO』ネット配信停止からみるパロディの扱い
  12. ^ “東京乾電池、別役実の鶴屋南北戯曲賞受賞作「やってきたゴドー」を2017年1月に”. ステージナタリー. (2016年11月7日). https://natalie.mu/stage/news/208321 2016年11月7日閲覧。 

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。