» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

いかす走り屋チーム天国

いかす走り屋チーム天国(いかすはしりやちーむてんごく)とは、1989年から三栄子会社のサンプロスによって開催されている、アマチュアナンバーワンを決めるドリフトイベントである。略称は「いか天」。

来歴・概要

1989年初開催。企画はビデオオプションの「ドリフトコーナー」が元になっており、D1グランプリはこのイベントから派生して生まれた。2018年末までに、地方大会が156回、全国大会が15回開催されている。タイトルは同年に始まったテレビ番組の「いかすバンド天国」のパロディ。

当初は全国各地の走り屋チームが集い腕を競う、ドリフトのトップ大会という意味合いが強かった[1]が、徐々にバラエティー要素が強まり、和気あいあいとしたドリフトイベントに変化した[2]。初期から中期にかけては掲載がビデオオプションもしくはドリフト倶楽部だったが、D1グランプリの開始とドリフト天国ビデオの制作が始まった事から、2001年の地方大会第71回及び全国大会第7回より掲載がドリフト天国ビデオへと移っている。同時にナンバーワンドリフトイベントだったキャッチコピーが、アマチュア日本一へとなった。

D1へのステップアップカテゴリーにもなっており、成績上位者にはD1ライセンスが発給されている。過去には横井昌志などがライセンスを発給され、D1ストリートリーガルへステップアップした。また、D1ドライバーがチームを率いて参戦したり、本番前のデモラン担当や審査員として大会に携わったりしたこともある。

2019年以降は開催されていないが、中止理由や再開予定などに関して運営側からの具体的なアナウンスは無い。2021年にはエビスサーキット南コースにて、過去の成績優秀者を集めた「レジェンド大会」が開催された[3]

特徴

「チーム」と名称に付く通り、個人単位ではなくチーム(基本的に5人)で参戦する。走行前には各チームの紹介が行われ、審査員が各車両を回ってチェックする。ドライバー紹介では、仮装をしたり、審査員に飲み物や地元の名産品を渡したりする参加者もいる。第154回より、チーム紹介が採点されるようになった[4]

団体戦

D1グランプリとの違いは、プロ化されていない事はもちろんだが、応募に特別な条件が要らないこと、審査員が回によって違う(ただし、土屋圭市鈴木学織戸学野村謙など、大半の回に審査員として登場している人物はいる)こと、そして個人戦の他に団体戦が存在することである。団体戦は5人が1チームとなって列をなして走行し、5台の接近度が審査の対象となる。ドリフトは1台での走行でもクラッシュの可能性が高いが、5台同時走行のため、更にクラッシュの可能性が高くなる。上手く決まった時の迫力と芸術性はD1グランプリの追走にも引けを取らないが、出場者が基本的にアマチュアドライバーであることも相まって、激しいクラッシュや接触による廃車率も高い。

D1もエキシビジョンとして団体戦を何度も行っているが、トップカテゴリーで戦う追走慣れしているD1ドライバーですら路面の凹凸や細かい操作1つでクラッシュすることがあるのを見れば、アマチュア選手が5台連なってドリフトをすることの難易度が如何に高いかは容易に想像できる。

第154回からは、審査員のD1ドライバーがそれぞれの担当するチームをレクチャーし、出場者と監督の二人三脚で勝利を狙う形になった[4]

車両

参加者の車両は、シルビア180SXAE86チェイサーマークIIなどのドリフトでは定番とされる車種が多い一方で、S2000ステージアカプチーノなどのドリフト界ではそれほどポピュラーではない車種も出場したことがあり、トップカテゴリーの大会に比べ多様な車種が出走している。また、シビックなどのFF車による「Fドリ」に挑んだ参加者もおり、2013年にはFF車限定の大会も開催された[5]

初期の採点方法

いか天開始当初はドリフトの技術や習得法が一般的に認知されておらず、ドリフトもままならないまま出場する人間も多かったことから、採点方法は分かりやすく下記の海洋生物であった。採点が下されるとそれぞれの海洋生物のプラカードが掲げられ、画面隅にマークが表示された。だがドリフトの認知も高くなり、技術が拮抗し始めると採点が「銀タコ95」など点数を併せて呼称するようになり、さらに現在ではこの呼び方は完全に無くなってしまった。 ちなみに「タコ」のマークはごく初期の圭オフィスの製品のマークとしても利用されていた。

  • 銀タコ - 銀色のタコのマーク。ドリフトが審査コーナーの最初から最後まで綺麗に持続するレベル。現在の90点以上に相当。
  • タコ - 肌色のタコ。なんとかドリフトが持続するレベル。現在の80点以上に相当。
  • イカ - 文字通りイカのイラスト。入り口からクリッピングポイントまで、またはクリッピングポイントから出口までなんとかドリフトができるレベル。現在の50点以上に相当。
  • ウニ - ドリフトと形容しがたい、「単にちょっと滑っただけ」あるいはドリフトをしようとしてスピンしてしまったなど。現在の30点以上に相当。
  • クラゲ - もはやコース上を単に走っただけ。現在の29点以下に相当。

その他

  • 審査員席のあるテントは、しばしばコースのエスケープゾーンやコース脇の土手の上などに設置されている。そのため、審査員席近くでコースアウトした車両が砂利を跳ね上げ、審査員を直撃してしまうことがある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 実際に、出場者にはその後D1ドライバーとなる者も多かった
  2. ^ 新マナPの衝撃トーク 【第147回】 いか天関西大会です Croooober、2016年5月18日
  3. ^ 2021 限定復活!! いかす走り屋チーム天国 レジェンド 大会 前編 豪華チーム紹介【新作】 - VIDEO OPTIONチャンネル・2021年8月20日
  4. ^ a b DRIFT-TENGOKU DVD Vol.113 D1 OFFICIAL WEBSITE、2021年7月11日閲覧
  5. ^ 第136回 いか天 FF大会 ドリ天 Vol 75 ⑤ DRIFT STATION、2018年5月15日

外部リンク

  • Video Optionオフィシャルサイト
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。