» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

高根町 (瀬戸市)

日本 > 愛知県 > 瀬戸市 > 高根町

高根町(たかねちょう)は、愛知県瀬戸市本地連区の町名。現行行政地名は高根町1丁目から3丁目。

高根町
高根町1丁目交差点
高根町
高根町の位置
北緯35度12分34.0秒 東経137度4分6.1秒 / 北緯35.209444度 東経137.068361度 / 35.209444; 137.068361
日本
都道府県 愛知県
市町村 瀬戸市
地区[1] 本地連区
町名制定[2] 1974年昭和49年)11月2日
面積
 • 合計 0.273679221 km2
標高 71.2[注釈 1] m
人口
2023年令和5年)1月1日現在)[5]
 • 合計 1,474人
 • 密度 5,400人/km2
等時帯 (日本標準時)
郵便番号
489-0931[6]
市外局番 0561((瀬戸MA))[7]
ナンバープレート 尾張小牧

地理

河川

池沼

  • 高根池 : 1丁目の北東部にある。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

町丁・丁目 番・番地等 小学校 中学校 高等学校
高根町1丁目 全域 瀬戸市立幡山西小学校 瀬戸市立幡山中学校 (尾張学区)
高根町2丁目 全域
高根町3丁目 全域

なお、高根町1丁目については、特定区域における校区外通学が認められており、申請をすれば瀬戸市立長根小学校瀬戸市立水無瀬中学校への進学も可能である[12]

歴史

町名の由来

沿革

  • 1974年昭和49年)11月2日 - 瀬戸市大字本地字原山・原下・天白・新屋敷・井堀の各一部と、瀬戸市美濃池町・城ケ根町の各一部により、同市高根町として成立[2]

世帯数と人口

2023年令和5年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]

町丁丁目 世帯数 人口
高根町1丁目 302世帯 689人
高根町2丁目 220世帯 454人
高根町3丁目 153世帯 331人
675世帯 1,474人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年平成7年) 1,183人 [13]
2000年(平成12年) 1,252人 [14]
2005年(平成17年) 1,234人 [15]
2010年(平成22年) 1,290人 [16]
2015年(平成27年) 1,424人 [17]
2020年令和2年) 1,501人 [18]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 412世帯 [13]
2000年(平成12年) 467世帯 [14]
2005年(平成17年) 480世帯 [15]
2010年(平成22年) 496世帯 [16]
2015年(平成27年) 575世帯 [17]
2020年(令和2年) 637世帯 [18]

交通

鉄道

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は、名鉄瀬戸線水野駅、または、愛知環状鉄道愛知環状鉄道線瀬戸口駅になる。

バス

名鉄バス「(本地ヶ原線)」

  • 【35】名鉄バスセンター - 引山 - 四軒家 - 本地ヶ原 - 菱野団地 系統 : 西原バス停(名鉄バスセンター方面乗り場)高根町バス停
  • 【36】名鉄バスセンター - 引山 - 四軒家 - 本地ヶ原 - 瀬戸駅前 系統 : 西原バス停原山バス停(いずれも名鉄バスセンター方面乗り場)
  • 【50】【51】【52】藤が丘 - 愛知医科大学病院 - 本地ヶ原 - 瀬戸駅前 系統 : 西原バス停原山バス停(いずれも藤が丘方面乗り場)

道路

施設

([全画面表示])
略地図
1
瀬戸本地簡易郵便局
2
創価学会 瀬戸文化会館
3
焼肉南大門
4
CAFE BRASSERIE LEPAN
5
原山児童遊園
6
高根町2・3丁目遊園地
  • 瀬戸本地簡易郵便局 : 窓口は平日のみの営業で、ATMはない[19]。駐車場は3台[19]
  • 創価学会 瀬戸文化会館 : 宗教法人
  • 焼肉南大門 : 開店以来、味と肉の鮮度にこだわって提供している焼肉店[20]。サイドメニューも充実している[20]
  • CAFE BRASSERIE LEPAN : 自家製タルトとハンバーグが自慢のカフェ[21]。店内は広々としたログハウスで2Fにはキッズスペースもある[21]
  • 原山児童遊園 : 1丁目の南部にある公園ブランコすべり台ジャングルジムがある。
  • 高根町2・3丁目遊園地 : 2丁目の中央部にある公園。すべり台と鉄棒がある。

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “連区別町丁名一覧” (PDF). 瀬戸市 (2021年4月14日). 2022年7月18日閲覧。
  2. ^ a b 瀬戸市 1974.
  3. ^ “愛知県瀬戸市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2022年7月18日閲覧。
  4. ^ “瀬戸市の標高&海抜”. 標高海抜ナビ (2018年). 2022年11月20日閲覧。
  5. ^ a b “人口と世帯 令和5年1月1日現在” (PDF). 瀬戸市 (2023年1月5日). 2023年1月8日閲覧。
  6. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年7月18日閲覧。
  7. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年7月18日閲覧。
  8. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1700.
  9. ^ a b 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 2020, p. 176.
  10. ^ “町名別通学学校名一覧” (PDF). 瀬戸市 (2022年4月1日). 2022年11月20日閲覧。
  11. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2022年7月18日閲覧。
  12. ^ “校区外通学に関するお知らせ”. 瀬戸市 (2022年4月25日). 2022年11月20日閲覧。
  13. ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2022年7月18日閲覧。
  14. ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2022年7月18日閲覧。
  15. ^ a b 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2022年7月18日閲覧。
  16. ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2022年7月18日閲覧。
  17. ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2022年7月18日閲覧。
  18. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 2022年7月18日閲覧。
  19. ^ a b “瀬戸本地簡易郵便局”. 日本郵政グループ. 2022年7月18日閲覧。
  20. ^ a b “焼肉南大門 - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2022年7月18日閲覧。
  21. ^ a b “CAFE BRASSERIE LEPAN - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2022年7月18日閲覧。
  22. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2022年7月18日閲覧。

注釈

  1. ^ 1〜3丁目の平均値(1丁目:76.3m 2丁目:68.4m 3丁目:69.0m)。
  2. ^ 西原町2丁目交差点より北は県道208号と重複している。
  3. ^ 高根町内は全線が国道363号と重複している。

参考文献

  • 瀬戸市 編『昭和49年11月2日施行 町名設定調書 本地地区[本地第三工区]』瀬戸市、1974年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN (4-04-001230-5)。 
  • 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 編『郷土史研25周年誌-瀬戸・尾張旭の寺社・街道・地名-』瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会、2020年。 

関連項目

外部リンク

  • 瀬戸市ホームページ(日本語)
  • 名鉄バスホームページ(日本語)
  •   ウィキメディア・コモンズには、高根町 (瀬戸市)に関するカテゴリがあります。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。