» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

長谷部浩平

長谷部 浩平(はせべ こうへい、1994年4月15日[1] - )は、栃木県小山市出身の将棋棋士大平武洋門下[1]。棋士番号は313[1]宇都宮大学教育学部を2018年に卒業[2][3]

 長谷部浩平 五段
名前 長谷部浩平
生年月日 (1994-04-15) 1994年4月15日(29歳)
プロ入り年月日 2018年4月1日(23歳)
棋士番号 313
出身地 栃木県小山市[1]
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 大平武洋六段
段位 五段
棋士DB 長谷部浩平
2022年10月14日現在
(テンプレートを表示)

栃木県出身の棋士は、(永沢勝雄)八段(1937年四段・1974年引退)に次いで2人目[2]。長谷部が四段昇段を決めた2018年3月4日、地元紙の下野新聞は、81年ぶりとなる自県出身棋士の誕生を報じる電子号外を出した[4][5]

棋歴

  • 四段昇段の折に、将棋を始めたきっかけは、5歳のときに父に教わったと答えた。
  • 升田幸三の将棋に憧れ、升田の孫弟子に当たる大平の門下となったが[6]、師匠の大平は長谷部の四段昇段で報道されるまで、理由を知らなかったという[7]
  • 第62回(2017年度後期)三段リーグにて、最終局を前に12勝4敗で暫定1位となる。そして最終局でも2連勝を決めた結果、14勝4敗で1位をキープし、見事プロ入り。昇段争いのライバル達も、2位~4位(順番に池永天志服部慎一郎黒田尭之)まで全員2連勝していたため、もし1勝1敗だと3位(次点)、2連敗だと6位に終わっていた程の激戦だった。
  • 三段2年目(2017年度)では第7期加古川青流戦に参加。1回戦から本田奎(当時三段)、増田康宏三枚堂達也稲葉聡などの強敵に4連勝し、ベスト4まで進出する活躍を見せた。

プロ入り後

順位戦には第77期(2018年度)から参加中。

NHK杯では第69回(2018年度)、第70回(2019年度)と2年度連続で予選突破したが、何れも本戦1回戦で敗退。

第60期王位戦は、初参加で予選を勝ち抜き挑戦者決定リーグに進出。リーグ戦紅組では1勝4敗に終わった。また、第62期王位戦でも予選を勝ち抜き、2度目の挑戦者決定リーグへ進出。リーグ戦白組では0勝5敗に終わった。

2021年度は第34期竜王戦ランキング戦で、準決勝において、アマチュアとして史上初めて準決勝に進出した小山怜央との対戦に勝利し、5組への昇級を決めた[8]。決勝では折田翔吾に敗退し、本戦進出は逃した。C級2組4期目の第80期順位戦は、成績不振で2勝8敗に終わり、降級点が付く結果となった。

2022年度は、第81期順位戦C級2組5回戦で梶浦宏孝に勝利し、勝数規定での五段昇段を決めた[9]

棋風

人物・発言

  • 「栃木県出身の棋士は自分だけなので、栃木の支部の方々や師匠(大平)、応援してくださった将棋ファンに感謝と恩返しをしたい。」旨の抱負を四段昇段の折にコメントした[4]
  • 小山市立小山城東小学校、小山第三中学校卒業。現在は各界著名人とともに『小山評定ふるさと大使』を務めている[10]

昇段履歴

昇段規定は、(将棋の段級) を参照。

  • 2007年3月 - 奨励会入会[1]
  • 三段リーグには第59回(2016年度前期)から参加。[1]
  • 2018年4月1日 四段[1]
  • 2022年10月13日 五段(勝数規定)[9]

主な成績

在籍クラス

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
順位戦 竜王戦
名人 A級 B級 C級 F 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組
1組 2組 1組 2組
2018 77 C248 32 6組
2019 78 C222 33 6組
2020 79 C224 34 6組
2021 80 C222 35 5組
2022 81 C248 36 5組
2023 82 C215 (37) (開始前)
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。順位戦の X(数字) はクラス内順位。
順位戦の「F」はフリークラス (F編:フリークラス編入 / F宣:宣言による転出)
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

著書

  • 堅陣で圧倒!対中飛車一直線穴熊(2020年5月18日、マイナビ出版 ISBN (978-4839971731))
  • 実戦次の一手「手堅い一手で勝率アップ」長谷部浩平四段 (将棋世界2020年10月号付録)(2020年9月5日、マイナビ出版

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h “”. 日本将棋連盟 (2018年3月4日). 2018年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月4日閲覧。
  2. ^ a b “”. 下野新聞 (2018年3月4日). 2018年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月3日閲覧。
  3. ^ “”. 宇都宮大学 (2018年3月16日). 2018年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月3日閲覧。
  4. ^ a b 「四段昇段の記 - 長谷部浩平・池永天志」、『将棋世界』(2018年5月号)、日本将棋連盟 pp. 220-221
  5. ^ “県にひとりだけしかいない棋士・女流棋士は、どうやって師匠を見つけたのか | 観る将棋、読む将棋”. 文春オンライン. 2020年9月11日閲覧。
  6. ^ 将棋の長谷部新四段、黒田投手から学んだ男気と地元・栃木へのこだわり スポーツ報知、2018年3月4日(2018年5月16日閲覧)。
  7. ^ 感謝 大平武洋の自由な日々、2018年3月4日(2018年5月16日閲覧)。
  8. ^ アマ初の竜王戦6組決勝進出ならず 小山怜央さん(27)若手実力者・長谷部浩平四段(27)に敗れる Yahooニュース 松本博文の記事、2021年4月28日(2022年2月26日閲覧)
  9. ^ a b “長谷部浩平四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2022年10月14日). 2023年2月14日閲覧。
  10. ^ “長谷部 浩平 | おやまブランド”. 2020年9月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 長谷部浩平|棋士データベース|日本将棋連盟
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。