» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

長久保浩司

長久保 浩司(ながくぼ こうじ、1969年4月2日 - )は、日本の登山家、会社員。

長久保 浩司
(ながくぼ こうじ)
生誕 (1969-04-02) 1969年4月2日(54歳)
埼玉県
国籍 日本
出身校東京農業大学林学科
著名な実績8000メートル峰5座登頂


概要

1969年4月2日、埼玉県に生まれる。

高校時代より山岳部に所属。1993年東京農業大学林学科卒業後、海外遠征を続け、8000m峰5座に登頂。

現在、八海醸造勤務。東京農業大学山岳部コーチ。

経歴

  • 1969年4月2日 - 埼玉県に生まれる。
  • 1988年3月 - 埼玉県立鷲宮高等学校卒業。
  • 1993年3月 - 東京農業大学林学科卒業。
  • 1993年7月22日 - ガッシャーブルムII峰[南稜](8,034m/パキスタン)登頂。(谷川太郎,長久保浩司,(大林一成),(小笠原岩雄),(佐藤正倫),(吉田祐一))
  • 1995年10月16日 - (トゥインズ)[西稜](7,350m/ネパール)登頂。(東京農業大学山岳会ネパール警察ギヴィゲラ峰(トゥインズ)合同登山隊1995:谷川太郎,長久保浩司,吉田祐一,小笠原岩雄,小林新二,沼野幸正,(廣瀬健太))[1]
  • 1996年8月12日 - K2[南々東稜アブルッツィルート](8,611m/パキスタン)登頂。1チームとして史上最多の12人の大量登頂に成功。(日本山岳会青年部K2登山隊:松原尚之,谷川太郎,村田文祥,吉田裕一,(椎名厚史),(赤坂謙三),(山本厚),竹内洋岳,(稲葉英樹),高橋和弘,佐野崇,長久保浩司)[2]
  • 1999年9月28日 - チョ・オユー[西稜](8,201m/チベット)登頂。(東京農業大学隊:谷川太郎,長久保浩司,(中村和貞),奥田仁一)
  • 2003年5月10日 - ローツェ[西稜](8,516m/ネパール)登頂。(東京農業大学エベレストローツェ環境登山隊2003:谷川太郎,廣瀬健太,長久保浩司,中村和貞,吉田祐一)
  • 2003年5月22日 - エベレスト[南東稜](8,848m/ネパール)登頂。(東京農業大学エベレストローツェ環境登山隊2003:谷川太郎,廣瀬健太,長久保浩司,吉田祐一,(山村武史))
  • 2008年 - 八海醸造入社。

著書雑誌等

  • 長久保浩司著『山岳98号』「夢の頂へ 東京農大エベレスト・ローツェ環境登山隊2003」(2003,日本山岳会)
  • 東京農業大学エベレスト・ローツェ環境登山隊2003編『EVELEST&LHOTSE 2003』(2007/3,東京農業大学山岳会)

関連書籍

  • 東京農業大学山岳会TWINS編集委員会編著『TWINS:東京農業大学ガッシャブルムII峰登山隊1993』(1998/5,東京農業大学山岳会)
  • (神長幹雄)著『運命の雪稜 高峰に逝った友へのレクイエム』(1999/12/1,山と渓谷社) (ISBN 978-4635171502)
  • 山と渓谷社編集『山がくれた百のよろこび』(2004/3/1,山と渓谷社) (ISBN 978-4635330374)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本山岳会. “東京農業大学山岳会ネパール警察ギヴィゲラ峰合同登山隊1995”. 2013年10月20日閲覧。
  2. ^ 日本山岳会. “日本山岳会青年部K2登山隊”. 2013年10月20日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 八海醸造株式会社
  • 南魚沼市女子力観光プロモーションチームブログ
  • 東京農業大学山岳部
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。