» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

蛍橋停留場

蛍橋停留場(ほたるばしていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町三丁目にあるとさでん交通伊野線路面電車停留場

蛍橋停留場
東より望む。右にはりまや橋方面行きのホーム
ほたるばし
Hotarubashi
旭町三丁目 (0.3 km)
(0.5 km) 鏡川橋
所在地 高知県高知市旭町三丁目
北緯33度33分19.52秒 東経133度30分11.39秒 / 北緯33.5554222度 東経133.5031639度 / 33.5554222; 133.5031639 (蛍橋停留場)
所属事業者 とさでん交通
所属路線 伊野線
キロ程 3.7 km(はりまや橋起点)
駅構造 地上駅
(ホーム) 2面2線
開業年月日 1929年(昭和4年)1月29日
(テンプレートを表示)

歴史

蛍橋停留場は1929年(昭和4年)に開業した[1]。伊野線はかつて起点から当停留場までが複線であり、蛍橋は一部の系統が折り返しを行う停留場であったが、1958年(昭和33年)に鏡川橋停留場まで複線区間が伸びると、鏡川橋での折り返しに取って代わっている[2]

構造

配線概略図
(凡例)

旭町三丁目停留場

   
 
 
 
     
   

鏡川橋停留場

蛍橋停留場は伊野線の併用軌道区間にあり、ホームは道路上に設けられている。ホームは2面あり、東西方向に伸びる2本の線路を挟み込むように配される[5]。ただし互いのホーム位置は東西方向にずれており、東に伊野方面行きのホーム、西にはりまや橋方面行きのホームが置かれている[5]

停留場の南西(冒頭の画像だと奥に見える歩道橋の左手に相当する)には留置線があり[5]蛍橋車庫[6][7]として2011年(平成23年)12月現在で4両が滞泊を行う[8]。車庫は戦後、それまで上町五丁目停留場の北にあった五丁目車庫に代わって、当時一部系統の折り返し地点であった蛍橋に新設されたものである[6]。複線区間の延長により折り返し地点が鏡川橋停留場に代わっても車庫は存置され、夜間の滞泊に利用されている[6]。停留場の伊野寄りには渡り線があり[5]、入庫時などに使われる。

周辺

隣の停留場

とさでん交通
伊野線
旭町三丁目停留場 - 蛍橋停留場 - 鏡川橋停留場

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 11 中国四国、新潮社、2009年、60頁。ISBN (978-4-10-790029-6)。 
  2. ^ 『土佐電鉄が走る街 今昔』37頁
  3. ^ a b c 『土佐電鉄が走る街 今昔』98・156-158頁
  4. ^ 上野宏人 (2014年10月2日). “とさでん交通:「再出発」 「便利な市民の足に」高知で設立式 新デザインの車両披露”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  5. ^ a b c d 川島令三『四国・九州ライン 全線・全駅・全配線』 第2巻 四国西部エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2013年、43,93頁。ISBN (978-4-06-295161-6)。 
  6. ^ a b c 『土佐電鉄が走る街 今昔』76-77頁
  7. ^ 川島令三『全国鉄道事情大研究』 四国篇、草思社、2007年、292頁。ISBN (978-4-7942-1615-1)。 
  8. ^ “” (PDF). 高知県. p. 11 (2011年12月6日). 2016年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月18日閲覧。

参考文献

  • 土佐電鉄の電車とまちを愛する会『土佐電鉄が走る街 今昔』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2006年。ISBN (4-533-06411-6)。 

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。