» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

茂山千五郎

茂山 千五郎(しげやま せんごろう)は、狂言大蔵流の名跡で茂山千五郎家の当主名。

茂山家は江戸時代初期から京都で狂言師として活動してきた家であり、九世より当主名が「千五郎」となる。当代は十四世。


初世

初世茂山又兵衛

二世

二世茂山又兵衛

三世

三世茂山久之輔

四世

四世茂山久太郎

五世

五世茂山徳兵衛

六世

六世茂山源右衛門

七世

六世茂山源兵衛久蔵

八世

八世茂山久蔵英政(延享4年(1747年) - 文政4年(1821年))

京都の生まれ、9歳で遠藤金蔵に指導を受けた。一時狂言から離れていた時期もあったという

九世

九世茂山千五郎正虎(文化7年5月17日1810年6月18日) - 明治19年(1886年5月11日)は、江戸時代後期から明治時代初期の狂言師。別名千吾。隠居名(千作(初世))。

京都呉服商佐々木甚兵衛浄喜の子として生まれ、初めは忠三郎と名乗った。8歳で茂山久蔵英政(八世千五郎)に入門し、3年後にはその養子となる。文政4年(1821年)、禁裏に召されて御用を務めるが、この年養父が死去、12歳の千五郎には茂山家継承は無理と思われた。だが、千五郎は本家筋に当たる江戸大蔵流家元を頼って修業を重ねる。16歳の時、家元より茂山家再興を命じられて京都に戻る。天保8年(1837年)に彦根藩の御用となる。後に同藩の藩主となった井伊直弼に重んじられた。また、禁裏御用にも復帰して茂山家の再興を果たす。明治維新以後の混乱期にも京都の伝統的な狂言を守り続けた。

十世

十世茂山千五郎正重(元治元年9月27日1864年10月27日) - 昭和25年(1950年2月5日)。

九世の三男。本名市蔵。1888年、十世茂山千五郎正重を襲名、1946年、(二世 茂山千作)を襲名。

十一世

1896年8月30日 - 1986年7月19日

本名真一(まさかず)。1946年、十一世茂山千五郎を襲名、1966年、(三世 茂山千作)を襲名。1976年に重要無形文化財保持者に各個認定(いわゆる人間国宝)。

十二世

1919年12月28日 - 2013年5月23日

十一世の長男。本名七五三(しめ)。1966年、十二世茂山千五郎を襲名、1994年、(四世 茂山千作)を襲名。1989年に重要無形文化財保持者に各個認定。2007年に狂言界で初の文化勲章を受章。

十三世

1945年7月6日 - 2019年9月21日

十二世の長男。本名正義(まさよし)。京都府京都市出身[1]東山高等学校卒業[1]。1994年、十三世茂山千五郎を襲名。2016年、五世茂山千作を襲名。

十四世

1972年7月7日 - )

十三世千五郎(五世千作)の長男。本名、茂山正邦立命館大学中退。2016年、十四世茂山千五郎を襲名。当代。

関連項目

外部リンク

  • お豆腐狂言 茂山千五郎家
  • 茂山千五郎


脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.545
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。