» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

花房直三郎

花房 直三郎(はなぶさ なおさぶろう、安政4年11月3日[1]1857年12月18日) - 大正10年(1921年10月16日[2])は、日本の統計学者内閣官僚。法学博士

花房直三郎

経歴

岡山藩士花房端連の三男として岡山に生まれる[1]東京に出てドイツ語を学んだ後、太政官御用掛となった[1]。その後、外務省に転じ、お雇い外国人ヘルマン・ロエスレルの通訳を務め、ロエスレルから法学経済学を学び、特に統計学の研究に打ち込んだ[1][2]。のち伊藤博文の知遇を得、伊藤が枢密院議長のときは枢密院書記官となり、第2次伊藤内閣が成立すると内閣総理大臣秘書官に就任した[1]。その後、内閣統計局長に昇進し、人口調査の方法に改良を加え、官庁の発行する統計書類の刷新を図った[3]1916年(大正5年)に退官[4]

また、統計局長在任中の1899年(明治32年)、国際統計協会正会員に選出され、1906年(明治39年)にはベルギー中央統計委員に選出された[5]1908年(明治41年)、法学博士号を授与された[5]1914年(大正3年)にはアメリカ合衆国統計協会名誉会員に推薦された[5]

統計局長退任後も内閣統計局顧問を務め[1]1918年(大正7年)12月16日には錦鶏間祗候となった[5][6]1920年(大正8年)に国勢院が新設されると参与を務め、第1回国勢調査の準備にあたった[5]。また論文を投稿するなど東京統計協会・統計学社の両統計団体に貢献した[2][5]

死後、内外の統計関係書及び各種官庁統計資料、明治から大正にかけての和漢書、1870年代から1910年位までに刊行された書籍といった蔵書は早稲田大学中央図書館に収蔵され、花房文庫が設置された[7]

栄典・授章・授賞

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

親族

脚注

  1. ^ a b c d e f 『大正人名辞典』p.1300
  2. ^ a b c 『岡山市史』pp.3862-3863
  3. ^ 『大正名家録』ハの部 p.41
  4. ^ 『官報』第1105号、大正5年4月11日。
  5. ^ a b c d e f 『大日本博士録』法博 pp.119-120
  6. ^ 『官報』第1912号、大正7年12月17日。
  7. ^ 「館蔵特殊コレクション摘報2 : 花房文庫・大隈文書・宝弢室文庫」『ふみくら : 早稲田大学図書館報』第8巻、早稲田大学図書館、1986年5月1日、16-17頁、ISSN 0289-8926。 
  8. ^ a b 「花房直三郎」 アジア歴史資料センター Ref.A06051166300 
  9. ^ 『官報』第908号「叙任及辞令」1886年7月12日。
  10. ^ 『官報』第2532号「叙任及辞令」1891年12月7日。
  11. ^ 『官報』第3199号「叙任及辞令」1894年3月1日。
  12. ^ 『官報』第3972号「叙任及辞令」1896年9月23日。
  13. ^ 『官報』第4636号「叙任及辞令」1898年12月12日。
  14. ^ 『官報』第6148号「叙任及辞令」1903年12月28日。
  15. ^ 『官報』第7653号「叙任及辞令」1908年12月28日。
  16. ^ 『官報』第427号「叙任及辞令」1913年12月29日。
  17. ^ 『官報』第1115号「叙任及辞令」1916年4月22日。
  18. ^ 『官報』第1943号「叙任及辞令」1889年12月18日。
  19. ^ 『官報』第3704号「叙任及辞令」1895年11月1日。
  20. ^ 「元帥海軍大将子爵伊東祐亨外四十六名外国勲章受領及佩用ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A10112637600 
  21. ^ 黒瀬義門『子爵花房義質君事略』小林武之助、1913年。doi:10.11501/950763。 NCID BN04774403。(全国書誌番号):(43018555)https://hdl.handle.net/11150/1603 

参考文献

  • 原田道寛『大正名家録』二六社編纂局、1915年。 
  • 五十嵐栄吉『大正人名辞典』東洋新報社、1917年。 
  • 井関九郎『大日本博士録 第壱巻』発展社、1921年。 
  • 『岡山市史 第五』岡山市役所、1938年。 
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。