» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

陸軍教導学校

陸軍教導学校(りくぐんきょうどうがっこう)は、下士官を養成する日本陸軍の教育機関(軍学校)である。

沿革

日本陸軍では下士官の養成を1871年(明治4年)から1899年(明治32年)まで陸軍教導団で実施していた。教導団廃止後は、各部隊で下士官の補充・教育を担当したが、下士官の質の低下が問題となった。そこで、1927年(昭和2年)7月1日に「陸軍教導学校令」(昭和2年勅令第212号)が制定され、歩兵科の下士官候補者を養成する教育総監管下の陸軍教導学校が、仙台豊橋熊本に設置された。歩兵科以外の下士官養成は従来どおり各部隊で行われた。

下士官候補者は、一年間の在営後に入学し、一年間の修学期間を経て、卒業後に下士官となった。教育内容は、精神教育を中心として、軍事学、普通学、下士官の服務に要する術科訓練などであった。

1933年(昭和8年)8月から豊橋陸軍教導学校において、歩兵科に加えて騎兵砲兵科の下士官候補者の教育を実施した。

1938年(昭和13年)3月、「陸軍予備士官学校令」(昭和13年勅令第139号)が制定され、予算上の関係で、予備士官学校が豊橋校、仙台校に併設された。1939年(昭和14年)8月、豊橋校での騎兵・砲兵科の下士官候補者の教育は廃止となった。その後、全面的に予備士官学校に転換が図られ、教導学校は1943年(昭和18年)3月29日勅令第221号により同年8月2日に廃止された。その後、歩兵の下士官養成は各軍隷下の軍教育隊で実施された。

歴代校長

仙台陸軍教導学校長

  • (平賀貞蔵) 大佐:1927年7月1日 -
  • 木村恒夫 少将:1930年8月1日 -
  • 中井武三 大佐:1932年4月11日 -
  • 小泉恭次 歩兵大佐:1935年3月15日 - 1936年3月23日[1]
  • (山田栴二) 歩兵大佐:1936年3月28日[2] -
  • 山地坦 少将:1937年11月1日 -
  • 天谷直次郎 少将:1938年7月15日 - 1939年10月2日
  • 人見秀三 少将:1939年12月1日 -
  • 高野直満 少将:1940年12月2日 -
  • 岩切秀 少将:1942年8月1日 -
  • 原田棟 大佐:1943年6月10日 - 1943年8月2日廃止

豊橋陸軍教導学校長

  • 武田秀一 大佐:1927年7月1日 -
  • 川原侃 少将:1930年8月1日 -
  • (林茂清) 少将:1932年9月1日 -
  • (中井武三) 少将:1935年3月15日 -
  • 常岡寛治 少将:1936年3月7日 -
  • 伊藤知剛 少将:1938年3月1日 -
  • (兼)石黒貞蔵 少将:1939年8月1日 -
  • (兼)古閑健 少将:1940年8月1日 -
  • 田中信男 大佐:1940年10月1日 -
  • (兼)小田健作 少将:1941年9月1日 -
  • (兼)宮崎武之 少将:1941年10月15日 - 1943年8月2日廃止

熊本陸軍教導学校長

  • 深沢友彦 大佐:1927年7月1日 -
  • (古賀徹治) 少将:1929年8月1日 -
  • 太田義三 大佐:1931年10月1日 -
  • (福田袈裟雄) 少将:1933年8月1日 -
  • 佐枝義重 少将:1934年8月1日 -
  • 浜本喜三郎 少将:1935年12月2日 -
  • 山崎右吉 少将:1938年3月1日 -
  • 千田貞雄 大佐:1939年3月9日 -
  • (佐野虎太) 大佐:1940年8月1日 - 1942年3月28日
  • 村上宗治 少将:1942年4月1日 -
  • 石井信 大佐:1943年6月10日 - 1943年8月2日廃止

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『官報』第2765号、昭和11年3月24日。
  2. ^ 『官報』第2770号、昭和11年3月30日。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 原剛・安岡昭男編『日本陸海軍事典コンパクト版(上)』新人物往来社、2003年。


ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。