» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

浪速東

浪速東(なにわひがし)は、大阪府大阪市浪速区町名。現行行政地名は浪速東一丁目から浪速東三丁目。

浪速東
芦原橋駅北口(2007年5月13日)
浪速東
浪速東の位置
浪速東
浪速東 (大阪府)
北緯34度39分23.26秒 東経135度29分25.58秒 / 北緯34.6564611度 東経135.4904389度 / 34.6564611; 135.4904389
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
浪速区
面積
 • 合計 0.219216813 km2
人口
2019年(平成31年)3月31日現在)[2]
 • 合計 1,255人
 • 密度 5,700人/km2
等時帯 (日本標準時)
郵便番号
556-0025[3]
市外局番 06((大阪MA))[4]
ナンバープレート なにわ

地理

浪速区の南西部に位置し、東に大国、西に浪速西、南に西成区、北に塩草と接している。

歴史

元は西成郡西浜町木津村の各一部。日本大学教授・井上貞蔵によると「西浜には金持ちが多く、問屋格のものが軒をならべ、革成金と称せらるる部類の人がかなりある」という[5]

大阪市南区編入から3年後の1900年明治33年)に西浜北通、西浜中通、西浜南通、木津北島町の町名が成立。1921年大正10年)に木津北島町を栄町に改称。

1922年(大正11年)、部落差別の撤廃をめざして当地で「西濱水平社」が結成された[6]1925年(大正14年)に浪速区へ転属。

1962年昭和37年)に西浜北通(4丁目を除く)、西浜中通、西浜南通、栄町のそれぞれ新なにわ筋以東を浪速町東に改編。1980年(昭和55年)に一部を塩草、大国へ割譲し、浪速東の現行行政地名を実施。

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
浪速東一丁目 120世帯 173人
浪速東二丁目 297世帯 511人
浪速東三丁目 348世帯 571人
765世帯 1,255人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 1,790人 [7]
2000年(平成12年) 1,575人 [8]
2005年(平成17年) 1,415人 [9]
2010年(平成22年) 998人 [10]
2015年(平成27年) 1,061人 [11]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 722世帯 [7]
2000年(平成12年) 698世帯 [8]
2005年(平成17年) 661世帯 [9]
2010年(平成22年) 506世帯 [10]
2015年(平成27年) 535世帯 [11]

経済

産業

店・企業

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]

丁目 事業所数 従業員数
浪速東一丁目 18事業所 123人
浪速東二丁目 13事業所 27人
浪速東三丁目 15事業所 136人
46事業所 286人

施設

交通

鉄道

道路

名所・旧跡

  • 「西濱水平社発祥の地」の碑(浪速区浪速東3丁目3番) - 1983年、西濱水平社60周年を記念して、本部が置かれていた栄町4丁目(現在の浪速東3丁目の公園の一角)に平和・人権の確立とあらゆる差別撤廃の誓いを新たにする顕彰碑部落解放同盟浪速支部により設置される[6]。表側には上杉佐一郎の名前も刻印されている。

その他

日本郵便

出身・ゆかりのある人物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “大阪府大阪市浪速区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
  2. ^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
  3. ^ a b “浪速東の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 『一経済学徒の断草』197頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月16日閲覧。
  6. ^ a b 「西濱水平社発祥の地」の碑 大阪の人権確立のふるさと浪速区公式サイト。2020年12月14日閲覧。
  7. ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  13. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

  • 井上貞蔵『一経済学徒の断草』邦光堂、1927年。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。