» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

法雲院

法雲院(ほううんいん)は、京都市右京区(太秦蜂岡町)にある臨済宗永源寺派の寺院。山号は龍臥山。本尊は千手観音

法雲院
所在地 京都府京都市右京区(太秦蜂岡町)17
位置 北緯35度01分03.8秒 東経135度42分24.2秒 / 北緯35.017722度 東経135.706722度 / 35.017722; 135.706722座標: 北緯35度01分03.8秒 東経135度42分24.2秒 / 北緯35.017722度 東経135.706722度 / 35.017722; 135.706722
山号 龍臥山
院号 法雲院
宗派 臨済宗永源寺派
本尊 千手観音
創建年 寛文元年(1661年
開山 一糸文守
開基 烏丸資慶
法人番号 6130005001132[1]
(テンプレートを表示)

寛文元年(1661年)に烏丸資慶近江国永源寺の(如雪文巌)の勧めで建立し、如雪の亡き師・一糸文守を勧請開山としたとされる。

伝承によれば、父の井伊直孝によって廃嫡された彦根藩世子井伊直滋が客死した後、家臣・沢村群兵衛が直滋を葬ることもできず、如雪に相談した。そこで、烏丸資慶の援助を借りて広隆寺の末寺の跡地に直滋を葬って小さな堂を建立したが、彦根藩に憚るところがあった。そこで、資慶が祖父である烏丸光広をここに改葬して、寺の名前も祖父の法名である「法雲院」と名付けた(『太秦村誌』)。後に父の(烏丸光賢)もここに改葬したという(『京羽二重織留』)[2]

以降、烏丸家および分家筋の裏松家勘解由小路家の菩提寺となり、現在に伝わっている。

文化財

  • 一糸文守 賛「烏丸光広肖像」寛永17年(1640)
  • 烏丸光広「遺偈」寛永15年(1638)
  • 如雪文巌 賛、木村徳応 画「一糸文守頂相」寛文5年(1665)
  • 如雪文巌 自賛、木村徳応 画「如雪文巌頂相」寛文5年(1665) 他

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 『日本歴史地名大系 27 京都市の地名』、平凡社、1981、P1048「法雲院」
  • 佐和隆研 他『京都大事典』淡交社、1984年、P818「法雲院」
  • 小松茂美 編著『烏丸光広』「図版編 上・下」「解説編」小学館、1982年
  • 観峰館 特別企画展図録『文人の行き交う街-近江商人が紡いだネットワーク-』、2021年、作品№1~3
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。