» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

水島爾保布

水島 爾保布(みずしま におう、1884年12月8日 - 1958年12月30日)は、日本画家小説家漫画家随筆家。本名:爾保有。これは『難訓辞典』の著者である父・水島慎次郎(鳶魚斎)による命名。

また、長男の行衛(ゆきえ)は、SF作家の今日泊亜蘭である。

略歴

東京府下谷区根岸に生まれる。1909年、東京美術学校(現・東京芸術大学美術学部)日本画科を卒業。

1911年、川路誠(柳虹1912年卒業)・小泉勝爾(1908年卒業)・小林源太郎(1912年卒業)・広島晃甫ら、学校仲間を中心とした全12名で「行樹社」を結成する。同年11月1日から7日にかけて、赤坂三会堂にて第1回展覧会を開催、18人70余点が出品される。水島はここで「暴王の心臓」「手品」を出品した。第2回展は1912年11月、虎の門議員会館で28名の69点を展示、ここでは「心中未遂」「夜曲」を出品した。第3回展は、1914年4月に芝公園旧勧業場で開催するが、1916年、赤坂三会堂での第4回展で終了した。

1913年長谷川如是閑に招かれて大阪朝日新聞において、挿絵を描き始めた、1919年に刊行の谷崎潤一郎『人魚の嘆き』で挿画担当(2020年に春陽堂書店で復刻刊行)。

長谷川が朝日を退社後は、東京日日新聞で描くようになる。また、山本露葉、武林無想庵らの同人誌『モザイク』に参加、小説や戯曲を発表した。太平洋戦争中、新潟県燕市に疎開。戦後長岡市に移住した。

主な作品

 
初代の長生橋新潟県長岡市)を描いた『長生橋之図』。水島爾保布画。(長岡市立中央図書館所蔵)
  • 東海道五十三次
  • 漫画ノ国
  • 昔の長岡十二ヶ月

著書

  • 『愚談』(随筆集)厚生閣、1923
  • 『痴語』(随筆集)金尾文淵堂、1924
  • 『新東京繁昌記』日本評論社, 1924
  • 『見物左衛門 水島爾保布集』 現代ユウモア全集 現代ユウモア全集刊行会, 1929

参考文献

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。