» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

櫛田川

櫛田川(くしだがわ)は、三重県中部の中央構造線沿いを西から東に流れ伊勢湾に注ぐ一級水系本流

櫛田川
近鉄山田線橋梁(松阪市)

水系 一級水系 櫛田川
種別 一級河川
延長 85 km
平均流量 16.7 m³/s
(両郡観測所 2002年)
流域面積 461 km²
水源 高見山(三重県)
水源の標高 1,249 m
河口・合流先 伊勢湾(三重県)
流域 日本 三重県
(テンプレートを表示)

倭姫命世記』では倭姫命天照大神の鎮座地を求めて諸国を巡行する際、この地でを落とされたことから地名が櫛田と名付けたとされ、川名の由来ともなったのではないかとされる。なお、それから歴代の斎王群行の際に櫛をこの川に捨て、神に仕える決心をしたという[1]

多気町を流れる櫛田川

流域の自治体

三重県
松阪市多気郡多気町

主な支流

  • 太良木川
  • 月出川
  • 蓮川
  • 仁柿川
  • 佐奈川
  • 祓川(右派川)

別名

櫛田川の別名に「揥水(ていすい)」という呼称がある。これは当地出身の江戸時代中期の儒学者奥田三角が名付けたもので、「揥」とは櫛を意味している[2]。川のそばには、その別名を校名に採用した松阪市立揥水小学校がある[3]

立梅用水

立梅用水(たちばいようすい)は櫛田川水系の朝柄川を水源とする用水である。江戸時代の文政6年(1823年)に波多瀬村、片野村、朝柄村、古江村、丹生村の請願により紀州藩によって作られた[4]疏水百選に選ばれており、 2014年には国際かんがい排水委員会によるかんがい施設遺産にも登録された。現在は小水力発電にも利用されている。

交通
取水地となる波多瀬地区へはJR紀勢本線松阪駅より三重交通バス大石(おいし)行きで終点大石(経由経路により30~45分)より徒歩15分

主な災害

1889年、源流部で大規模な山腹崩壊が発生。1959年伊勢湾台風で崩壊地の浸食が顕著となったため、国直轄の治山工事が行われた[5]

主なダム

脚注

  1. ^ “櫛田川について”. www.cbr.mlit.go.jp. 2019年9月6日閲覧。
  2. ^ 揥水まちづくり協議会『揥水歴史散策マップ』2014年7月発行
  3. ^ “てい水小学校”. 社会科副読本 わたしたちの松阪市 - 松阪市子ども支援研究センター. 松阪市. 2020年6月22日閲覧。
  4. ^ 櫛田川 立梅用水井堰
  5. ^ 伏谷伊一 『渓流光学』204頁 地球出版 1979年 (全国書誌番号):(69001447)

外部リンク

  • 櫛田川 - 国土交通省中部地方整備局
  • 香り高き清流櫛田川 - 国土交通省
  • 立梅用水と大師の里 - Storyで紡ぐたび ~もののあはれ中南勢ものがたり~
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。