» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

柳津駅 (宮城県)

柳津駅(やないづえき)は、宮城県登米市津山町柳津字谷木(やぎ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)気仙沼線[2]ならびに気仙沼線BRTバス停留所である。

柳津駅
北側入口(2022年8月)
やないづ
Yanaizu
宮城県登米市津山町柳津字谷木196
北緯38度36分42.34秒 東経141度18分20.66秒 / 北緯38.6117611度 東経141.3057389度 / 38.6117611; 141.3057389座標: 北緯38度36分42.34秒 東経141度18分20.66秒 / 北緯38.6117611度 東経141.3057389度 / 38.6117611; 141.3057389
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ヤナ
駅構造 地上駅
(ホーム) 1面1線
乗車人員
-統計年度-
(鉄道)-2020年-
30人/日(降車客含まず)
(BRT)-2021年-
22人/日(降車客含まず)
開業年月日 1968年昭和43年)10月24日[1]
乗入路線
所属路線 気仙沼線
キロ程 17.5 km(前谷地起点)
小牛田から30.3 km
御岳堂 (3.9 km)
所属路線 気仙沼線BRT
キロ程 17.5 km(前谷地起点)
前谷地 (17.5 km)
(4.8 km) 陸前横山
備考 無人駅
(テンプレートを表示)
柳津駅
やないづ
Yanaizu
(4.8 km) 陸前横山
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 気仙沼線
キロ程 0.0 km(柳津起点)
廃止年月日 2020年令和2年)4月1日*
備考 * 東日本大震災により2011年3月11日から休止。翌年8月20日より同区間でBRT運行開始。
(テンプレートを表示)

当駅は鉄道路線としての気仙沼線の終着駅であり、BRTとの接続駅となっている。なお、BRTの一部の便は前谷地駅へ直通し、直通する便は全便が前谷地駅 - 当駅間をノンストップで運行している。

歴史

気仙沼線は、まず気仙沼駅から本吉駅までの区間が1957年(昭和32年)に開通し、次に前谷地駅から本吉駅に向かう形で線路の敷設工事が行われた。1968年(昭和43年)10月24日に前谷地駅から柳津駅までの区間が柳津線として開通し、柳津駅はこの時にその終端駅として開業した。その後、1977年(昭和52年)12月11日に気仙沼線は全線開通し、柳津駅は中間駅となった[3]が、柳津駅から気仙沼方は東日本大震災での被災を経てBRT化され、2020年(令和2年)4月1日付で43年ぶりに終端駅に戻った。

年表

駅構造

鉄道としては単式ホーム1面1線を有する地上駅跨線橋があり、駅舎、ホームおよび駅舎の反対側の道路を連絡している。

小牛田駅管理の無人駅。以前は登米市が受託する(簡易委託駅)で、駅舎「ゆうキャビン」内のカウンターで乗車券類を発売していた。

かつては島式ホーム1面2線であり[2]、1番線が下り気仙沼方面、2番線が上り前谷地方面であった。気仙沼線全通後は列車が折り返す機能はなく、途中駅として機能していた。2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響により、4月29日から当駅から前谷地方面への折り返し運転を実施している。当初は前谷地方から2番線に進入できず、また1番線の前谷地方に出発信号機がないため、構内の手前で一度停車をしたのち、手信号代用機で2番線に進入する方法が採られていた。のちに1番線の前谷地方に出発信号機が設置され、1番線での折り返し運転に変更された。BRT専用道の整備に合わせて2番線の線路が撤去され、鉄道は単線構内となったが、場内信号機や出発信号機は従前どおり設置・動作しているので、引き続き停車場の扱いとなっている。

BRTの乗降場は鉄道ホームから気仙沼方に進んだ専用道上にあり、2車線で上下便の同時停車が可能(番線の設定はない)。鉄道駅とは別に待合室が設けられている他、鉄道ホームと平面で直結する通路が整備されている。専用道は駅前広場と接続しており、前谷地駅発着便の出入りや、駅前広場への留置に利用される。BRTの運行開始時は駅前広場から発着していたが、2018年7月1日より現在の乗降場に移転した。

のりば

番線 路線 行先
1 気仙沼線 前谷地小牛田方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

利用状況

JR東日本によると、2020年度(令和2年度)の鉄道の1日平均乗車人員は30人である[利用客数 1]。また、BRTにおける2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員は22人である[BRT 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

1日平均乗車人員推移
年度 鉄道 BRT
2000年(平成12年) 68[利用客数 2]  
2001年(平成13年) 62[利用客数 3]
2002年(平成14年) 76[利用客数 4]
2003年(平成15年) 76[利用客数 5]
2004年(平成16年) 75[利用客数 6]
2005年(平成17年) 56[利用客数 7]
2006年(平成18年) 49[利用客数 8]
2007年(平成19年) 47[利用客数 9]
2008年(平成20年) 42[利用客数 10]
2009年(平成21年) 41[利用客数 11]
2010年(平成22年) 34[利用客数 12]
2011年(平成23年) 非公表
2012年(平成24年) 40[利用客数 13]
2013年(平成25年) 55[利用客数 14] 38[BRT 2]
2014年(平成26年) 51[利用客数 15] 32[BRT 3]
2015年(平成27年) 57[利用客数 16] 40[BRT 4]
2016年(平成28年) 58[利用客数 17] 33[BRT 5]
2017年(平成29年) 54[利用客数 18] 34[BRT 6]
2018年(平成30年) 43[利用客数 19] 36[BRT 7]
2019年(令和元年) 42[利用客数 20] 31[BRT 8]
2020年(令和02年) 30[利用客数 1] 17[BRT 9]
2021年(令和03年) 非公表 22[BRT 1]

駅周辺

その他

  • 2021年(令和3年)5月 - 10月に放送されたNHK連続テレビ小説おかえりモネ」で、主人公が気仙沼へ帰省する際に当駅で撮影されたシーンが登場した。駅名は「桃津駅」とされた(第11回、2021年5月31日放送)。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
気仙沼線
御岳堂駅 - 柳津駅

かつて存在した路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)
気仙沼線(BRT転換区間)
柳津駅 - 陸前横山駅

隣の停留所

東日本旅客鉄道(JR東日本)
気仙沼線BRT
前谷地駅 - 柳津駅 - 陸前横山駅

脚注

[脚注の使い方]

記事本文

  1. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、483頁。ISBN (978-4-533-02980-6)。 
  2. ^ a b 『週刊 JR全駅・全車両基地』 56号 新庄駅・気仙沼駅・鳴子温泉駅ほか80駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年9月15日、23頁。 
  3. ^ 『津山町史』後編376-389頁。
  4. ^ 鉄道ダイヤ情報』2001年12月号(交通新聞社)より。
  5. ^ (PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道仙台支社、東日本旅客鉄道盛岡支社、2012年7月18日。 オリジナルの2020年6月20日時点におけるアーカイブ2020年6月21日閲覧 
  6. ^ (PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道仙台支社/東日本旅客鉄道盛岡支社、2015年4月23日。 オリジナルの2020年6月20日時点におけるアーカイブ2020年11月7日閲覧 
  7. ^ (PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道仙台支社、東日本旅客鉄道盛岡支社、2018年6月8日。 オリジナルの2018年12月15日時点におけるアーカイブ2020年6月21日閲覧 
  8. ^ (PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2020年1月31日。 オリジナルの2020年2月4日時点におけるアーカイブ2020年2月6日閲覧 
  9. ^ (PDF)『鉄道事業の廃止の届出に係る廃止の日の繰上げについて』(プレスリリース)国土交通省東北運輸局、2020年1月29日。 オリジナルの2020年2月1日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/collections/content/info:ndljp/pid/11630437/wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/sm/topics/td-haishitodoke0129.pdf2020年2月6日閲覧 
  10. ^ “” (PDF). 登米市. p. 29 (2022年2月16日). 2022年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月24日閲覧。

利用状況

  1. ^ a b “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月10日閲覧。
  2. ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  3. ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  4. ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  5. ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  6. ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  7. ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  8. ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  9. ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  10. ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  11. ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  12. ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  13. ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  14. ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  15. ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  16. ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  17. ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  18. ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  19. ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月20日閲覧。
  20. ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月16日閲覧。

BRT

  1. ^ a b “BRT駅別乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月2日閲覧。
  2. ^ “BRT駅別乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  3. ^ “BRT駅別乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  4. ^ “BRT駅別乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  5. ^ “BRT駅別乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月15日閲覧。
  6. ^ “BRT駅別乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年7月7日閲覧。
  7. ^ “BRT駅別乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2018年7月20日閲覧。
  8. ^ “BRT駅別乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月16日閲覧。
  9. ^ “BRT駅別乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月10日閲覧。

参考文献

  • 津山町史編さん委員会 『津山町史』後編 津山町、1989年。

関連項目

外部リンク

  • 駅の情報(柳津駅):JR東日本
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。