» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

松平直泰

松平 直泰(まつだいら なおひろ)は、江戸時代中期の大名播磨国明石藩の第4代藩主官位従四位下(但馬守)、左兵衛督若狭守。直良系越前松平家5代。

 
松平直泰
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 寛延元年11月28日1749年1月16日
死没 享和3年12月29日1804年2月10日
改名 処次郎(幼名)、直泰
戒名 峻徳院殿英光明雄有隣大居士
墓所 兵庫県明石市人丸町の長寿院
官位 従五位下内膳正従四位下(但馬守)、左兵衛督若狭守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治
播磨明石藩
氏族 越前松平家支流(明石松平家)
父母 松平直純牧野貞通の娘・千姫
兄弟 直泰、(直瑗)、(直喬)、満
正室丹羽高庸の娘・利恵姫
継室丹羽高庸の娘・喜姫
側室:園子、里嘉子
直之直周直暠中条信徳直方、(本多忠曄)、有馬広寿、(直顕)、(安藤定則)、(直標)、(直宝)、(直董)、栄、輝、寿、(堀田一権)正室、幹、喬、晋、(小堀政共)正室ら
(テンプレートを表示)

生涯

寛延元年(1748年)、第3代主・松平直純の長男として江戸藩邸にて誕生した。宝暦8年(1758年)に元服し、直純より直泰のを与えられる。宝暦12年(1762年)、初めて10代将軍徳川家治御目見する。元文13年(1763年)に従五位下を叙任し、内膳正と名乗る。

明和元年(1764年)、直純が病没したため家督を継ぐ。明和2年(1765年)、内膳正より丹後守と改称する。明和7年(1770年)、二本松藩丹羽高庸の娘・勢姫(のち利恵姫と改称)と婚姻する。翌明和8年(1771年)、利恵姫が病没し、浅草幡随院に葬る。安永2年(1773年)、従四位下に昇進、但馬守、左兵衛督と改称する。安永7年(1778年)、利恵姫の妹・喜姫を継室としたが、天明2年(1782年)には離婚している。天明4年(1784年)、家督を長男の直之に譲り隠居し、若狭守と称す。享和3年(1804年)、卒中のため明石城二の丸にて死去した。享年56。

系譜

  • 父:松平直純(1727-1764)
  • 母:千姫 - 牧野貞通の娘
  • 正室:利恵姫(? - 1771年) - 丹羽高庸の娘
  • 継室:喜姫 - 丹羽高庸の娘
  • 側室:園子
  • 側室:里嘉子
  • 生母不明の子女
    • 四男:松平直暠(1777年 - 1796年)
    • 六男:中条信徳(1779年 - 1830年) - 中条信義の養子
    • 十男:(本多忠曄)
    • 十一男:有馬広寿(1781年 - 1814年) - 有馬広春の養子
    • 男子:(松平直顕)
    • 男子:(安藤定則)
    • 十四男:(松平直標)
    • 十六男:(松平直宝)
    • 十七男:(直董)
    • 女子:栄 - 牧野康儔正室、のち(水野貞利)継室
    • 女子:輝 - (本多忠昶)正室、のち(内藤正弘)継室
    • 女子:寿 - (勘解由小路資善)室
    • 女子:(堀田一権)正室 - のち(松平康正)正室
    • 女子:幹 - 松平直益正室
    • 女子:喬 - (蜂須賀喜脩)室
    • 女子:晋 - 畠山基利正室
    • 女子:(小堀政共)正室

参考文献

  • 黒田義隆編著『明石藩略史』明石葵会、1981年
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。