» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

村上久米太郎

村上 久米太郎(むらかみ くめたろう、1887年12月3日 - 1958年1月26日)は、愛媛県越智郡出身の元軍人であった。1934年の旧満州での出来事(下記)で知られている。

むらかみ くめたろう
村上 久米太郎
村上久米太郎
生誕1887年12月3日
日本愛媛県越智郡津島村
死没 (1958-01-26) 1958年1月26日(70歳没)
日本・愛媛県松山市
国籍 日本
職業軍人・事務官
代表作『日本人こゝにあり』
配偶者静子

概要

愛媛県越智郡津島村(現今治市吉海)に生まれた。小学校卒業後は農業に従事し、徴兵で18年間軍隊生活を送り、1925年奉天守備隊員を最後に除隊。その後旅順大連でも働いた。

 
ハルビン病院にて満洲国勲章を拝受する村上

吉林省の事務官時代の1934年8月30日に、ハルビン新京行きの夜行列車で匪賊の襲撃に遭遇し、乗り合わせた外国人2人を含む9人が人質となって監禁された時に、救助の日本軍捜索隊の「日本人はいるか?」の呼び声に、匪賊は人質たちに答えるなと命令したが、村上は「日本人ここにあり」と叫び、それを聞いて捜索隊が突入し全員が救助された。

村上はこの際顎を撃たれたが、人質のアメリカ人二人のうち一人はメトロ・ゴールドウィン・メイヤー社の社員であり、この会社の社長のアーサー・ローエルは当時の広田弘毅外務大臣に謝辞を寄せ、満州国皇帝は(景雲章)(日本の旭日章に相当)を贈り、犠牲となるを厭わなかった勇気を称えた[1]

戦後は愛媛県松山市に帰り、1958年1月26日に亡くなった。著書に『日本人こゝにあり』があり、復刻版も出版されている[2][3]

文化

 
金刀比羅宮に参拝する村上と妻の静子。1935年2月26日撮影。

この満洲での事件の後に、流行歌「-日本人は此処に在り- 義人村上」(佐藤惣之助作詞、古関裕而作曲)が作られた[4]

田河水泡は、『(のらくろ)』第3巻『のらくろ伍長』の「序文」で、「村上少尉が満州で『日本人ここにあり』と叫んだあの意気に学んで 君も僕も日本人として肩を組んで大日本帝国の平和を守ろう。」と書いている[5]

脚注

  1. ^ 「日本人こゝにあり」、日本人の気概と勇気の話(日本会議愛媛県本部)
  2. ^ 著書:日本人こゝにあり(村上久米太郎) (植民地帝国人物叢書―満洲編) 単行本 – 2012/11/1 加藤 聖文 (編集) 日本人こゝにあり(村上久米太郎)
  3. ^ 『日本人こゝにあり』(ゆまに書房、2012年)
  4. ^ 義人村上 中野忠晴 - Youtube
  5. ^ 第3巻: のらくろ伍長 (ダイ3カンノラクロ ゴチョウ(Dai 3 kan Norakuro gocho))

関連項目

外部リンク

  • 愛媛県史人物:村上久米太郎(愛媛県生涯学習センター:データベース『えひめの記憶』)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。