» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

昭平親王

昭平親王
時代 平安時代中期
生誕 天暦8年(954年
薨去 長和2年6月28日1013年8月7日
改名 源昭平 → 昭平親王
別名 岩蔵宮
官位 四品常陸太守
父母 父:村上天皇、母:(藤原正妃)
兄弟 承子内親王、理子内親王、保子内親王規子内親王広平親王冷泉天皇致平親王盛子内親王為平親王楽子内親王輔子内親王昭平親王、緝子内親王、資子内親王、昌平親王、円融天皇選子内親王具平親王、永平親王
藤原高光の娘
娘(藤原公任室)
特記
事項
名は照平とも表記
(テンプレートを表示)

昭平親王(あきひらしんのう)は、村上天皇の第五皇子で、母は更衣(藤原正妃)(まさひめ、左大臣藤原在衡の娘)。名は照平とも表記する。娘は藤原道兼養女として藤原公任に嫁いだ。当初臣籍降下して源 昭平(みなもと の あきひら)となったが、皇籍に復した。能書家として知られていた。

生涯

天徳4年10月2日960年)、朝臣を与えられて臣籍に下る。安和元年8月25日968年)に祖父・藤原在衡邸にて元服を行い、その年の11月27日には従四位右兵衛督に任じられた。ところが、村上天皇所生の皇子の中で、同母兄弟も含めて昭平以外が降下する事はなかった。

そこで、貞元2年4月17日977年5月7日)に昭平は再び皇族に戻される事になり、正四位下から四品親王常陸太守に転じた。これは、当時の円融天皇が母親が違うとはいえ、兄である昭平が兄弟の中で一人だけ臣下の礼を取らなければならない状況を憂慮して皇族身分に戻したものであった。

だが、もう一つの背景として言われているのは、同じ日に左大臣であった源兼明(昭平の叔父で後の兼明親王)が皇族に復帰して中務卿に遷された点が指摘されている。これは、当時関白太政大臣であった藤原兼通が実弟である大納言藤原兼家と対抗するために、当時の藤原氏内部において兼通・兼家双方と対抗出来る立場にあった右大臣藤原頼忠(兼通の従兄弟)を味方につける必要性があり、そのためには現職左大臣であった兼明を皇族に戻して[注 1] 頼忠をその後任として昇格させる必要があった。だが、兼明一人を皇族に戻したのでは、「藤原氏が兼明を追い落とした」かのように見られて外聞が悪かった。そこで、円融天皇がかねてから望んでいた昭平の皇族復帰を同時に行うことによって、政治的な印象を薄めようとしたのだと考えられている。

その後、永観2年(984年)に親王は三井寺にて権僧正智弁を師として出家している。その後山城国愛宕郡岩倉(現在の京都市左京区)の大雲寺に移り住み、そこで病没した。

脚注

注釈

  1. ^ 当時、左大臣は皇族が就けない慣習であった
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。