» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

昭和29年台風第12号

昭和29年台風第12号(しょうわ29ねんたいふうだい12ごう、国際名:ジューン)は、1954年9月に発生し、九州を襲った台風である。ジューン台風とも呼ばれる[1]

昭和29年台風第12号
ジューン台風
カテゴリー4の スーパー・タイフーン  (SSHS)
発生期間 1954年9月5日午前6時(UTC)~9月16日午前0時(UTC)
寿命 約11日(258時間)
最低気圧 910 hPa
最大風速
(気象庁解析)
最大風速
(米海軍解析)
130 kt(1分間平均)
被害総額
移動距離 4,888 km (平均移動速度:18.9 km/h)
死傷者数 死者107人・行方不明者37人・負傷者311人
被害地域 日本関東以西)

概要

 
進路図

1954年9月5日、マリアナ諸島の東海上で台風12号が発生し、国際名「ジューン(June)」と名付けられた[2][3][4]。12号は急速に勢力を強めながら西進した後、北西に進路を変え、11日に沖縄南大東島に接近し、13日には屋久島の西を北上して、15時頃に鹿児島県枕崎市の東に上陸した。12号は台風の目も大きく、その直径は最大で200kmに及んだ[5]。その後は九州を縦断し、14日0時頃には山口県下関市付近を通過。1時には日本海へ抜け、夜にはソ連(当時。現・ロシア沿海地方に再上陸した[2]

1954年の12番目に発生した台風という意味で「台風12号」とされているが、事後解析により、この年の台風2号と台風10号は、台風の勢力に達していなかったとされて台風のリストから外されているため、実質は「台風10号」である。

影響・被害

台風の影響で、西日本の各地では20m/s以上の強風が吹き、九州から北陸地方にかけて、最大瞬間風速30m/s以上を記録した[2]。 また、九州・四国紀伊半島で大雨となり、宮崎県都城市で679.6mm、愛媛県宇和島市で316.7mmの期間降水量を観測[2]。 被害は九州から関東地方にまで拡がったが、特に被害が大きかったのは宮崎県、大分県熊本県など九州の各県であり、宮崎県内だけでも崖崩れ地滑りなどで計67人の死亡が確認された[6]

この台風によって、死者107人・行方不明者37人・負傷者311人の人的被害が出たほか、住家への被害は全壊2,162棟、半壊5,749棟、床上浸水45,040棟、床下浸水136,756棟となった[2]

浸水被害が大きい台風(1951年以降)
順位 名称 国際名 浸水被害
1 狩野川台風(昭和33年台風第22号) Ida 1958年 521,715
2 昭和28年台風第13号 Tess 1953年 495,875
3 昭和51年台風第17号 Fran 1976年 442,317
4 第2室戸台風(昭和36年台風第18号) Nancy 1961年 384,120
5 伊勢湾台風(昭和34年台風第15号) Vera 1959年 363,611
6 昭和40年台風第24号 Trix 1965年 251,820
7 昭和29年台風第12号 June 1954年 181,380
8 昭和49年台風第8号 Gilda 1974年 148,934
9 昭和34年台風第7号 Georgia 1959年 148,607
10 昭和47年台風第20号 Helen 1972年 146,547

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “昭和29年のジューン台風 | 四国災害アーカイブス”. www.shikoku-saigai.com. 2020年4月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e “台風第12号 昭和29年(1954年) 9月10日~9月14日”. www.data.jma.go.jp. 2020年4月6日閲覧。
  3. ^ “デジタル台風:台風195412号 (JUNE) - 総合情報(気圧・経路図)”. 2020年4月6日閲覧。
  4. ^ “デジタル台風:台風195412号 (JUNE) - 詳細経路情報”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年4月6日閲覧。
  5. ^ “昭和26〜35年”. 徳島県. 2020年4月6日閲覧。
  6. ^ “豪雨災害(宮崎県に被害を与えた台風・豪雨)”. 宮崎県. 2020年4月6日閲覧。

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。