» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

早川二郎

早川 二郎(はやかわ じろう、1906年2月22日[1] - 1937年11月8日[1])は、日本の歴史学者。本名は「小出 民声」(こいで みんせい)。

早川 二郎
人物情報
別名 小出 民声
生誕 (1906-02-22) 1906年2月22日
日本東京都
死没 1937年11月8日(1937-11-08)(31歳)
出身校 東京外国語学校
学問
研究分野 歴史学
(テンプレートを表示)

略歴

1906年、東京生まれ。1929年3月、東京外国語学校ロシア語科を卒業[2]。プロレタリア科学研究所、唯物論研究会に入り、ソ連事情、ソ連史学の翻訳・紹介をおこなった。のちに日本古代史に関心を広げて研究を進めた。奥秩父を登山中、遭難死した。[3]

著作

著書

  • 『日本王朝時代史』(白揚社) 1933
  • 『日本歴史読本』白揚社 1934
  • 『古代社会史』(唯物論全書)三笠書房 1936
  • 『日本歴史論』白揚社 1937
  • 『日本上代文化史』(三笠全書) 三笠書房 1938
  • 『日本古代史の研究』白揚社 1947
  • 『日本民族の話』岩崎書店 1947
  • 『日本文化史ノート』(真善美社) 1949
  • 『早川二郎著作集』全4巻 福富正実, 加藤喜久代編. 未来社
1 (日本歴史とアジア的生産様式論) 1978
2 (日本古代史研究と時代区分論) 1977
3 (日本歴史読本) 1984
4 (古代社会史と日本文化論) 1986

翻訳

  • カール・マルクスフリードリツヒ・エンゲルス共著、リヤザーノフ編『共産党宣言』(大田黒年男)共訳 マルクス主義の旗の下に社, 1930
  • ボチヤロフ, ヨアニシアニ 共著『唯物史観世界史教程』白楊社 1932-33
  • スヴェトロフ『日本資本主義の発生』白揚社 1933
  • コムアカデミーソヴエート・マルクス主義東洋学者協会 編『「アジア的生産様式」に就いて』白揚社 1933
  • コンラード, メシン, ヂューコフ 共著,ソヴェート中央委員会編『日本歴史』白揚社 1934
  • サフアロフ『支那社会史 前資本主義時代』白揚社 1934
  • パクロフスキー監修『世界原始社会史』白揚社 1934
  • ゴルンシユタイン『自然科学概論』(大野勤)共訳 白揚社 1935
  • パクロフスキー監修『原始共産社会』白揚社 1935
  • ソヴエート同盟国立物質文化史アカデミー編『考古学概論 N.Y.マル氏の四十五周年紀念論叢に拠る』白揚社 1935
  • ソ同盟物質文化史アカデミア編『唯物史観日本歴史』(橋本弘毅)共訳 白揚社 1936
  • マヂヤル『支那の農業経済』白揚社 1936
  • スヴェトロフ『明治維新への展望』白揚社 1937
  • N.コンラード『奈良時代の土地制度 附・レーニン日本論』白揚社 1937
  • サファロフ『近代支那社会史』白揚社 1937
  • 『社会主義と宗教』(レーニン重要著作集) 白揚社 1937
  • L.A.ボチャロフ, A.Z.ヨアニシアニ『世界史教程 第1 (原始時代-紀元五世紀)』白揚社 1947

参考文献

  • (岡林辰雄)「追悼 早川二郎の死 略歴」『唯物論研究 : 唯物論研究会機関誌』第62号、唯物論研究会、1937年、166-167頁。 

脚注

  1. ^ a b 岡林辰雄 1937
  2. ^ 『東京外国語学校一覧 附:第十二臨時敎員養成所一覽 昭和4年度』東京外国語学校、1929年、188頁。 
  3. ^ コトバンク
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。