» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

日本映画演劇労働組合

日本映画演劇労働組合(にほんえいがえんげきろうどうくみあい)は、かつて存在した日本の映画演劇産業別労働組合である。東宝争議を指導したことで知られる[1]。略称日映演(にちえいえん)[1]

日本映画演劇労働組合
(日映演)
Japan Motion Picture and Theatrical Worker's Union(JMTW)
設立年月日 1946年4月28日
解散年月日 1952年2月28日
後継組織 映画演劇労働組合連合会
組織形態 産業別労働組合
加盟団体数 95分会
組合員数 12,662名
国籍 日本
本部所在地 東京都港区芝新橋7-12 産別会館
加盟組織 全国労働組合連絡協議会 (1947-1950)
委員長 : 伊藤武郎

略歴・概要

第二次世界大戦が集結した1945年(昭和20年)12月に東宝従業員組合(東宝従組)が結成され、翌1946年(昭和21年)2月、東京・の東宝撮影所(現在の東宝スタジオ)を舞台に東宝争議が起きる[1]。同年4月3日、産業別組織である全日本映画従業員組合同盟が結成され、他の映画会社の労働組合らが同争議を支援、同年4月28日に結成されたのが、日本映画演劇労働組合(日映演)である[1]

同組合は、全日本映画従業員組合同盟と東宝従組ほか映画の労働組合、劇団の 95分会、12,662名を結集した産別単組であった[1][2]。日活労組は不参加、地方小劇場も参加していない[1]。委員長には映画プロデューサー伊藤武郎が就任した[2]

同組合東宝支部から脱退した従業員が第二組合を結成して分裂[2]、1947年(昭和22年)5月1日、1,500名が全国映画演劇労働組合(全映演)を結成[1]、全員が東宝第二撮影所に設立された新東宝(現在の国際放映)に入社する[2]

1948年(昭和23年)4月8日、東宝が撮影所従業員270名を解雇、同15日のボイコットをきっかけに第3次争議が起こり、日映演はこれを指導する[1]。同年10月18日、解雇撤回により争議は終結するが、1950年(昭和25年)、200人が改めて解雇される[1]

同組合が日本映画人同盟と共同で製作をした映画に、小沢栄太郎出演、山本薩夫監督の『暴力の街』(1950年2月26日公開、大映配給)[3][4]がある。

1952年(昭和27年)2月28日、第9回組合大会で解散を決定、翌日の同年3月1日、将来の大統一「映演総連合」の結成を目指して、日本映画演劇労働組合連合(略称映演労連)を結成、大映の村山三男が同労連の議長に就任した[5]。同月25日、これを引き継ぎ、映画演劇労働組合総連合(映演総連、現在の映画演劇労働組合連合会)が結成となった[1]。新東宝の労組(現在の国際放映労組)はこれに加盟している[6]

著名な組合員

東宝支部
松竹支部
大映支部

加盟労働組合

  • 東宝支部
  • 松竹支部
  • 大映支部
  • 日本ニュース支部

を含む95分会

関連項目

  1. ^ a b c d e f g h i j 日映演、(大原デジタルライブラリー)、法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。
  2. ^ a b c d 日本映画演劇労働組合、法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。
  3. ^ 「暴力の街」
  4. ^ 法政大学大原社研 日本映画演劇労働組合〔日本労働年鑑 第24集 582〕
  5. ^ 日本映画演劇労働組合連合、法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。
  6. ^ 映演総連、大原デジタルライブラリー、法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。
  7. ^ 法政大学大原社研 東宝争議〔日本労働年鑑 第24集 292〕
  8. ^ 日俳連News114号 哀悼・原ひさ子さん日本俳優連合の公式サイト 2012年12月25日, at the Wayback Machine.
  9. ^ a b c ─松竹大船撮影所秘話─ 公職追放─レッドパージ 名前変えてスタッフに 文責・森田 郷平=美術監督)2002年10月16日 神奈川新聞
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。