» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

平蔵 (市原市)

日本 > 千葉県 > 市原市 > 平蔵 (市原市)

平蔵(へいぞう[4])とは、千葉県市原市南総地区にある大字郵便番号は290-0524[2]

平蔵
旧平三小学校(廃校後の2017年撮影)
2019年以後は「集い広場へいさん」
平蔵
平蔵の位置
北緯35度20分7.8秒 東経140度12分30.2秒 / 北緯35.335500度 東経140.208389度 / 35.335500; 140.208389
日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 南総地区
人口
2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 • 合計 445人
等時帯 (日本標準時)
郵便番号
290-0524[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 市原

概要

市原市の南部に位置する。

地理

北は水沢、東は長南町、南は米原、西は山小川吉沢と接する。[5]

地価

歴史

地名の由来

地名は、承平年間(931年 - 938年)に土橋平蔵政常という者が紀伊国から移って城館を構えたことから来ているという[6]。土橋平蔵の館という平蔵城や[7]、土橋平蔵が創建したという西願寺がある[8]。土橋氏は戦国期まで近隣を支配したという[7][注釈 1]

沿革

近世には、上総国市原郡平蔵村であった。近代には平三村の一部となり、地区には村で唯一の小学校である平三尋常小学校が置かれた(各大字ごとに諸学校が分立した時期もある。平三村参照)。

年表

  • 1889年(明治22年) - 町村制実施により平蔵村・米原村・小草畑村が合併、平蔵は平三村の大字となる。
  • 1954年(昭和29年) - 牛久町・鶴舞町・戸田村・内田村・平三村が合併し、南総町の一部となる。
  • 1967年(昭和42年) - 南総町が併合されたことにより、市原市の一部となる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口
平蔵 192世帯 445人

通学区域

市立小学校・市立中学校と県立高等学校の通学区域は以下の通りである[10]

町丁字 範囲 小学校 中学校 高等学校
平蔵 全域 市原市立鶴舞小学校 市原市立南総中学校 第9学区

施設

  • 集い広場へいさん
2016年度に閉校した市原市立平三小学校の校舎を活用し、「旧平三小学校維持管理委員会」により運営されている地域活性化の拠点施設。2019年より「集い広場 へいさん 旧平三小学校」と改称[11]

交通

鉄道

大字内に駅はない。

バス

系統 経由地 行き先
牛05,06 堀切、米原 大多喜車庫
牛05,06 田尾、市原鶴舞BT 牛久駅

[13]

道路

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 最後の「土橋平蔵」は里見氏に追われたといい、長南町蔵持に「土橋平蔵の墓」がある(庁南町参照)[9]

出典

  1. ^ a b “世帯数・人口(町丁字別)”. 市原市 (2017年11月7日). 2017年11月8日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ “地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月12日閲覧。
  5. ^ Googleマップ
  6. ^ 千葉県市原郡教育会 1916, p. 1347.
  7. ^ a b 千葉県市原郡教育会 1916, p. 1353.
  8. ^ 千葉県市原郡教育会 1916, pp. 1358–1359.
  9. ^ 小沢治郎左衛門 1889, p. 13.
  10. ^ “小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。
  11. ^ “旧平三小学校”. 集い広場へいさん. 2021年9月27日閲覧。
  12. ^ “平三簡易郵便局 (へいさんかんいゆうびんきょく)”. 日本郵政グループ. 2021年9月27日閲覧。
  13. ^ 小湊バス

参考文献

  • 小沢治郎左衛門『上総国町村誌 第一編』1889年。(NDLJP):763698。 
  • 千葉県市原郡教育会『千葉県市原郡誌』千葉県市原郡、1916年。(NDLJP):951002。 

外部リンク

  • 集い広場へいさん
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。