» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

川口淳一郎

川口 淳一郎(かわぐち じゅんいちろう、1955年昭和30年〉9月24日 - )は、日本工学者。専門は、制御システム論・応用飛行力学学位は、工学博士東京大学1983年)。国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(シニアフェロー)、宇宙科学研究所宇宙飛翔工学研究系教授

川口 淳一郎
かわぐち じゅんいちろう
「航空機産業しごとフェア」での
講演に際して撮影された写真
生誕 (1955-09-24) 1955年9月24日(67歳)
青森県弘前市
国籍 日本
教育京都大学工学部卒業
東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
業績
専門分野 宇宙工学
勤務先 宇宙科学研究所
成果 のぞみ軌道計画考案
はやぶさの軌道計画考案
受賞歴 計測自動制御学会技術賞(1987年
日経BP賞(1991年
NASA Group Achievement Award(1993年
日本航空宇宙学会技術賞(2004年2006年
National Space Society Space Pioneer Award(2006年)
科学技術分野文部科学大臣表彰2007年
弘前市民栄誉賞(2010年
NEC C&C財団25周年記念賞(2010年)
東奥賞(2010年)
財界賞特別賞(2010年)
日本イノベーター大賞(2010年)
ベスト・ファーザー イエローリボン賞2011年
宇宙功労賞(2012年

宇宙科学研究所宇宙航行システム研究系教授、宇宙科学研究所宇宙航行システム研究系研究主幹、宇宙科学研究所深宇宙探査センターセンター長、独立行政法人宇宙航空研究開発機構シニアフェロー、内閣官房宇宙開発戦略本部事務局局長などを歴任した。

概要

青森県弘前市出身。宇宙工学者である。特に制御システム論や応用飛行力学といった分野を専攻する。アストロダイナミクス、軌道力学、姿勢・軌道制御、航法・軌道決定論、惑星探査ミッション解析、システム制御論などの研究に従事した。宇宙科学研究所にて助手助教授を経て教授に就任し、宇宙航行システム研究系の研究主幹や深宇宙探査センターのセンター長など要職を歴任。さらに、宇宙科学研究所を設置・運営する宇宙航空研究開発機構においては、(シニアフェロー)を務めた。そのほか、内閣官房宇宙開発戦略本部事務局にて局長を務めた。

来歴

生い立ち

青森県弘前市生まれ。1974年青森県立弘前高等学校を卒業後、京都大学工学部機械工学科に進む。京都大学卒業後に東京大学大学院工学系研究科航空学専攻に進学した。

研究者として

 
2010年10月1日国際宇宙会議にてデニス・モウラ(左)と

1983年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了後、文部省宇宙科学研究所助手として着任し、1988年助教授就任を経て2000年教授に就任した。

その後、宇宙科学研究所は、文部省から文部科学省を経て宇宙航空研究開発機構に移管された。宇宙科学研究所 (ISAS/JAXA) においては、宇宙航行システム研究系の教授を務め、研究主幹にも就任した。また、宇宙科学研究所の深宇宙探査センターにてセンター長も兼務した。月・惑星探査プログラムグループ (JSPEC/JAXA) においては、月・惑星探査推進ディレクターを務めた。2011年8月、宇宙科学研究所を設置・運営する宇宙航空研究開発機構にて、(シニアフェロー)となった[1]

また、2012年から2014年にかけて、内閣官房宇宙開発戦略本部事務局にて局長を務めた。そのほか、宇宙開発委員会の専門委員や、日本学術会議の連携委員などを務めた。

研究・業績

 
2016年、「航空機産業しごとフェア」で展示された「はやぶさ」の模型の前で

専門は工学、特に制御システム論や応用飛行力学といった分野の研究を手掛ける[2]

宇宙科学研究所において「さきがけ」「すいせい」「ひてん」「GEOTAIL」「のぞみ」「はやぶさ」「IKAROS」などの科学衛星ミッションに携わり、「はやぶさ」ではプロジェクトマネージャを務めていた。「のぞみ」ミッションにおいて探査機の重量制限緩和の為に二重月スイングバイと地球パワースイングバイを併用した軌道を提案し、また、主推進器の逆止弁の故障によってパワースイングバイを行えなかった際の救出ミッションにおいて、二重地球スイングバイを考案している。また、「はやぶさ」ミッションにおいては電気推進の特性を生かした「EDVEGA」と呼ばれる航法を考案した。現在はソーラーセイルを用いた惑星探査に関する研究を行っており、「IKAROS」ミッションは川口研究室が中心となって実現した。

科学衛星ミッション以外にもロケット等の姿勢・誘導制御について研究を行っており、「M-3SIIロケット」「HIMES」「M-Vロケット」「SS-520ロケット」などに携わった。

2003年には、本人に因んで小惑星の一つに「川口淳」という名が与えられた。

学術団体としては、日本航空宇宙学会、米国航空宇宙学会 (AIAA)、計測自動制御学会システム制御情報学会日本惑星科学会などに所属している。

宇宙政策・ 主張

2011年、政府の平成24年2012年)度予算に関する閣議決定で、宇宙関連予算では利用に重点を置いた方針がとられたことについて、利用に徹する姿勢から新たな技術を拓くことは期待できず、(他国から)新たな技術開発やイノベーションが現れるのを待つだけに陥る危険があると訴え、日本が閉塞する大きな原因の一端であると述べた[3]2015年に政府が策定した宇宙基本計画で出口戦略が強調された際も、川口は、出口戦略はセレンディピティという科学や技術の本質に逆行するもので[4]出口が見えるような短期的な視点生産性を追うだけでは、革新的な技術は生まれないと指摘した[5]

人物

宇宙工学分野を目指したきっかけは、「アポロ計画の月探査やバイキング探査機の火星探査の見事なミッションに感銘を受けたため」だと語っている。趣味は「非常に遅くじっくり泳ぐこと」、信条は「どんなに足下を固めても、高いところに上らなければ水平線は見えて来ない」である[6]

2011年には、中山秀征杉浦太陽佐々木健介らと共にベスト・ファーザー賞を受賞した。

略歴

 
2010年12月9日総理大臣官邸にて宇宙航空研究開発機構理事長立川敬二(左端)、宇宙科学研究所固体惑星科学研究系教授藤村彰夫(左から2人目)、内閣総理大臣菅直人(右から3人目)、内閣官房長官仙谷由人(右から2人目)、文部科学副大臣笹木竜三(右端)と

受賞歴

 
2010年12月2日、「はやぶさ」功労者感謝状贈呈式にて内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)海江田万里(右)と

著書

単著

  • 『閃く脳の作り方』 飛鳥新社 2012.05.11 / (ISBN 978-4-86410-165-3)
  • 『「はやぶさ」式子育て法』 青春出版社 2012.03.20 / (ISBN 978-4-413-03832-4)
  • 『「はやぶさ」式思考法』 飛鳥新社 2011.02.03 / (ISBN 978-4-86410-063-2)
  • 『カラー版 小惑星探査機はやぶさ ―「玉手箱」は開かれた―』 中央公論新社 2010.12.20 / (ISBN 978-4-12-102089-5)
  • 『はやぶさ、そうまでして君は ―生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話―』 宝島社 2010.12.10 / (ISBN 4-796-67891-3)

共著

  • 『航空宇宙における制御』 畑剛、泉達司 コロナ社 1999.10 / (ISBN 4-339-04424-5)
  • 『人工衛星と宇宙探査機』 木田隆、小松敬治 コロナ社 2001.9 / (ISBN 4-339-01223-8)
  • 『ビークル(計測・制御テクノロジーシリーズ)』 金井喜美雄、計測自動制御学会編 コロナ社 2003.11 / (ISBN 4-339-03363-4)

特許

日本
  • ランデブ・ドッキング標的
  • スラスタ噴射時間遅れ制御器
  • 惑星表面標本採取装置
アメリカ
  • APPRATUS AND METHOD FOR CONTROLLING THRUSTER VALVE (1997)
  • SAMPLE COLLECTOR (1997)

川口をモデルにした人物を演じた俳優

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「枠を超え、壁を突破する加点法のリーダーシップとは」『川口淳一郎さんインタビュー - 日本の人事部 LEADERS(リーダーズ)』アイ・キュー。
  2. ^ 「教育職職員一覧」『ISAS | 川口 淳一郎 / 教育職 職員一覧』宇宙航空研究開発機構
  3. ^ 「はやぶさ後継機に関する予算の状況について」宇宙航空研究開発機構
  4. ^ 「インタビュー:なぜ、宇宙へ? JAXAシニアフェロー・川口淳一郎さん」朝日新聞2014年12月6日
  5. ^ 川口淳一郎、小山謙太郎聞き手「技術なければ戦えない」『朝日新聞グローブ』167号、朝日新聞社2015年9月20日、G-7面。
  6. ^ 川口 淳一郎 (who's who)
  7. ^ “市民栄誉賞”. 弘前市. 2022年7月30日閲覧。

関連項目

関連機関
関連飛翔体
関連宇宙機

外部リンク

  • Kawaguchi Laboratory - 川口が所属する研究室の公式ウェブサイト
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。