» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

太田市の歌

日本 > 都道府県 > 群馬県 > 太田市 > 太田市の歌

太田市の歌」(おおたしのうた)は、群馬県太田市が制定した市歌である。作詞は制定時の旧版が井田誠一、新設合併後の改訂版が古舘多加志。作曲は歌詞の改訂前から一貫して團伊玖磨

太田市の歌

市歌の対象
太田市

作詞 井田誠一(旧版)
古舘多加志(新版)
作曲 團伊玖磨
採用時期 1983年6月18日(旧版)[1]
2005年10月1日(新版)
言語 日本語
(テンプレートを表示)

解説

1983年(昭和58年)の市制35周年記念事業として「市民の心のシンボルにふさわしく、誰でも歌える品格のあるもの」を制定意義とする市歌の作成が企画され、制定委員以下では作曲家の團伊玖磨に作業を一任した[2]。團は太田市に基幹工場の群馬製作所を置く富士重工業(現在のSUBARU社歌を手掛けており、そうした縁からの依頼とみられる。

作詞は懸賞募集ではなくビクター音楽産業専属の井田誠一が行っており、同年6月の太田市議会定例会で制定議案が諮られた。6月13日の全員協議会では教育長が同年開催のあかぎ国体を始めスポーツ関連行事での演奏を想定したものである旨を答弁している[3]。制定日は6月18日付で[1]、ビクターが(シングル盤)(規格品番:PRA-10996)を製造した。歌い出しが「金山の みどりの風に……」で始まるものが旧版の市歌である。

歌詞の全面改訂

(旧)太田市は(平成の大合併)で新田郡尾島町新田町藪塚本町の3町と新設合併し、2005年(平成17年)3月28日に2代目の(新)太田市が発足した。合併協議会においては事前に市歌の取り扱いについて「新市において調整する」ことが取り決められていたが[4]、他3町はいずれも町歌を制定していなかったことに加え「太田市の歌」の存廃に関しては著名な作曲家である團が手掛けた市歌の存続を希望する意見が出される[注 1]。そのため、同名旧市の市歌から旋律のみを継承して歌詞を一新すると言う一種の「奇策」に基づいて新規の歌詞を公募し、合併から半年後の10月1日付の告示第127号で新「太田市の歌」として制定された。歌い出しが「松風の さやかにわたる……」で始まるものが改訂後の市歌である。

参考文献

  • 太田市史刊行委員会 編『太田市史』通史編 近現代(太田市役所、1994年) NCID BN00576022
  • 太田市議会事務局 編『太田市議会史』記述編(太田市議会、1998年) NCID BN03868909

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 福岡県久留米市でも同様に合併協議会で團が作曲した「久留米市の歌」の存続を求める意見が出たことを受け、従来の市歌を存続させたうえで別途「新・久留米市の歌」を制定することで決着している。

出典

  1. ^ a b 太田市(1994), p902
  2. ^ 全国市長会『市政』1983年7月号, p98
  3. ^ 太田市議会事務局(1998), p753
  4. ^ “協議項目13 慣行の取扱いに関すること”. 太田市・尾島町・新田町・藪塚本町合併協議会. 国立国会図書館・インターネット資料収集保存事業(WARP) (2004年4月8日). 2023年4月13日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 太田市の歌
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。