» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

大石真

大石 真(おおいし まこと、1925年12月8日 - 1990年9月4日)は、日本児童文学作家

来歴・人物

埼玉県北足立郡白子村(後に和光市へ合併)出身。父は医師で、「大石医院」を営んでいた。白子尋常小学校に入学後、豊島区の西巣鴨第五尋常小学校に転校。同級生に童話作家の松谷みよ子がいる。

戦争を嫌い、兵役を逃れるために科学の道を志し、早稲田大学の理系学部に1945年入学、その後第一文学部英文学科に編入。早大童話会に入会し、坪田譲治のコネにより小峰書店で編集のアルバイトをしつつ、大学生活を送る。1951年7月「びわ実学校」の旗揚げに参加し、創作活動活動に専念。これら3団体の後輩に寺村輝夫がおり、童話会時代寺村の作品を初めて誉めたのは大石である。寺村によると「童話会では一番の読書家だが、字も一番汚かった」との事。大石と寺村はその後、生涯と通して親友となる。他に同会では今西祐行前川康男竹崎有斐と親交が深かった。

童話作家として一本立ちしてからは、東京都昭島市に長らく住む。出身地である和光市の白子コミュニティセンターには、直筆原稿や遺品などの資料が展示されている。

主な作品

大石真童話全集

 
和光市内循環バスのポンチョ「風信器号」

ポプラ社より1982年発売され、挿絵は村上豊が全巻担当。同時に「寺村輝夫童話全集」も発売され、巻末解説ではお互いが寄稿し合っている。現在絶版。

  1. (風信器) - 児童文学者協会新人賞受賞。また和光市ではゆかりの人物として、コミュニティバスである和光市内循環バスに2010年2月から、埼玉県立芸術総合高等学校の生徒2名がデザインした、「風信器号」のラッピングが施されている。
  2. (教室二〇五号) - 実写映画化されている。
  3. たたかいの人田中正造
  4. (街の赤ずきんたち)
  5. チョコレート戦争 - 全国の小学校で幅広く読まれ、発売以来50年以上が経つが、今もなお人気の高い作品である。
  6. (ふしぎなつむじ風)
  7. (ひばり団地のテントウムシ)
  8. (ミス3年2組のたんじょう会)
  9. (のっぽビルのでぶくん)
  10. (四年四組の風)
  11. (駅長さんと青いシグナル)、(おかあさんのたんじょう日)
  12. (てんぐ先生は1年生)、(さとるのじてんしゃ) - 『てんぐ先生』の作者は大石と次男の連名になっている。これは次男が小学校の宿題に提出した創作童話を、大石が書き直して商業出版したため。
  13. (さあゆけ!ロボット)
  14. (わにのバンボ)
  15. (ペリカンとうさんのおみやげ)
  16. (もりたろうさんのじどうしゃ)

北田卓史挿絵作品

その他

  • 日本の昔話 9号(村上勉、チャイルド本社)
  • (魔女のいる教室)
  • はらっぱおばけ(あかね書房、西川おさむ絵、1978年)
  • (みえなくなったクロ) - 小学館文学賞受賞。
  • (眠れない子) - 野間児童文芸賞日本児童文学者協会賞特別賞受賞。
  • 野性の呼び声ジャック・ロンドンの名作を翻訳、新潮文庫
  • (アーコのおみまい)(安野光雅小学館
  • (ぼくたち緑の時間)(偕成社
  • 朝霧の中のおじいさん(教育出版、1974年。小学3年生国語教科書)[1]
  • ながぐつをはいたねこ(こども世界名作)原作:ペロー、絵:青山みるく国土社, 1987年)ISBN (978-4337011083)
  • 小公子セディ(こども世界名作)原作:バーネット、:青山みるく(国土社, 1988年)ISBN (9784337011137)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “小学校国語 過去の教科書 昭和49年度版”. 教育出版. 2022年12月5日閲覧。

関連項目

  • 大海赫 - 大海の初刊行作『クロイヌ家具店』は、生原稿を読んだ大石が刊行に協力した。
  • 和月伸宏 - 大石の大ファンであり、和月の代表作である『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の登場人物のオイポレのモチーフは大石の書いた作品『さあいけ!ロボット』の粉ミルクの空き缶である。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。