» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

和気彜範

和気 彜範(わけ の つねのり)は、平安時代前期の貴族。(隠岐守)・和気時盛の子とする系図がある[1]官位従四位下・(伊予守)。

 
和気彜範
時代 平安時代前期
生誕 不明
死没 仁和4年5月3日888年6月15日
官位 従四位下・(伊予守)
主君 清和天皇陽成天皇光孝天皇宇多天皇
氏族 和気氏
父母 父:和気時盛
兄弟 巨範?、彜範
(テンプレートを表示)

経歴

木工大允を経て、清和朝貞観2年(860年従五位下叙爵し、翌貞観3年(861年)木工権助に昇格する。貞観7年(865年)木工頭・紀春枝や木工権頭・有宗益門ら木工寮の官人らと共に近江国へ派遣されている[2]。貞観9年(867年少納言に転じて、のち侍従を兼ね、清和朝後半は少納言兼侍従として天皇の身近に仕えた。また、同年には円珍延暦寺座主とする使いも務めた[3]。貞観11年(869年)従五位上に叙せられ、翌貞観12年(870年)検河内国水害堤使に任ぜられる。またこの間、以下の奉幣使も務めた。

貞観19年(877年)正月の陽成天皇の即位に伴い正五位下に昇叙される。まもなく内蔵頭に遷り、同年4月に大極殿の起工を行った際、権左中弁藤原春景や木工権頭・(藤原維邦)らと共に行事を仕切った[8]元慶3年(879年従四位下に叙せられる。元慶7年(883年渤海使が来日した際には、鴻臚館に派遣されて貢物と回賜の交換対応を行っている[9]

元慶8年(884年光孝天皇の即位後まもなく(山城守)として地方官に転じるが、翌元慶9年(885年)内蔵頭に復任する。仁和3年(887年)(伊予守)に任ぜられ再び地方官を務めた。

仁和4年(888年)5月3日、卒去[10]

官歴

日本三代実録』による。

脚注

  1. ^ 「和気氏系図」『続群書類従』巻第171
  2. ^ 『日本三代実録』貞観7年4月1日条
  3. ^ 『日本三代実録』貞観10年6月1日条
  4. ^ 『日本三代実録』貞観3年5月15日条
  5. ^ 『日本三代実録』貞観7年2月14日条
  6. ^ 『日本三代実録』貞観7年4月17日条
  7. ^ 『日本三代実録』貞観14年3月23日条
  8. ^ 『日本三代実録』元慶元年4月9日条
  9. ^ 『日本三代実録』元慶7年5月7日
  10. ^ 『日本人名大辞典』

出典

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。