» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

南飯田 (桜川市)

関東地方 > 茨城県 > 桜川市 > 南飯田 (桜川市)

南飯田(みなみいいだ)は、茨城県桜川市の地名[4]。田野街道、笠間街道が集まる。1955年の町村合併まで北那珂村役場が設置されていた。

南飯田
大字・一次生活圏
南飯田ニ所神社
南飯田
南飯田の位置
北緯36度22分20秒 東経140度7分49.6秒 / 北緯36.37222度 東経140.130444度 / 36.37222; 140.130444
日本
都道府県 茨城県
市町村 桜川市
地域岩瀬町北部地区
人口
2021年(令和3年)現在)
 • 合計 557[1]
等時帯 (日本標準時)
郵便番号
309-1344[2]
市外局番 0296((笠間MA))[3]
ナンバープレート つくば

地理

岩瀬盆地の北部、旧北那珂村域の中心部に位置する。

歴史

  • 文禄3年︰西那珂郡に属する
  • 元禄15年︰茨城郡に属する
  • 1868年(明治元年)︰飯田村から南飯田村に改称する。
  • 1888年(明治21年)︰現在の岩瀬プリンス電機の敷地に南飯田小学校新校舎落成
  • 1889年(明治22年)4月1日︰町村制の施行により周辺13箇村と合併して北那珂村となる。
  • 1947年(昭和22年)5月︰新学制施行により北那珂村立北那珂中学校設置
  • 1955年(昭和30年)︰北那珂村、岩瀬町、東那珂村が合併し岩瀬町となる。町村合併により北那珂中学校が岩瀬町立桜丘中学校と改称。
  • 1956年(昭和31年)︰岩瀬町役場北部支所が廃止
  • 1970年(昭和45年)4月︰町立東中学校への統合により桜丘中学校が廃校
  • 1973年(昭和48年)︰南飯田小学校が現在地(桜丘中学校跡地)へ移転する。
  • 2005年(平成17年)︰新設合併で桜川市となり、現在に至る。

世帯数と人口

2022年(令和4年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通り[1]

地区名 自治会区名 世帯数 人口
南飯田 199 544 北那珂地区
3,652
富谷 284 695
中里 32 91
入野 入野本田 39 115 180
入野新田 30 65
門毛 門毛東 96 234 509
門毛西 95 275
間中 48 123
平沢 83 219
池亀 72 166
山口 86 237
坂本 31 88
大月 62 192
小塩 60 163
福崎 37 108
亀岡 114 317

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、全域が桜川市立南飯田小学校桜川市立岩瀬東中学校の学区となる。

交通

バス

道路

施設

  • 北那珂郵便局
  • 南飯田公民館

教育機関

  • 桜川市立南飯田小学校

神社・寺院

  • ニ所神社
  • 常楽院聚楽堂
  • 大日如来堂

河川

  • 大川

脚注

  1. ^ a b “市R3桜川市統計概要【2】人口”. 総桜川市. 2021年4月1日閲覧。
  2. ^ 日本郵便”. 2018年2月22日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年2月22日閲覧。
  4. ^ 桜川市

外部リンク

  • 桜川市
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。