» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会

全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会(ぜんこくちくたいこうだいがくラグビーフットボールたいかい、通称:地区対抗)は、全国大学ラグビーフットボール選手権大会(以下:大学選手権)に出場できなかったり出場資格を持たない大学チームによって行われる大学ラグビーの全国大会である[1]最多優勝は名城大の9回で、それに続くのが西南学院大福岡大東京都市大の6回である。

概要

日本ラグビーフットボール協会主催の競技大会で、例年では正月初旬に名古屋瑞穂ラグビー場教育系大学大会とあわせて行なわれている。大会の歴史は「大学選手権」の開始より更に14年前にさかのぼり、「大学選手権」に出場権を持たなかった地方校にとってもう一つの大学ラグビー選手権として特に長らく親しまれてきた。

そして、1993年の「大学選手権」の改革により、それまで出場の機会が全く無かった、北海道、東北、東海、中国、四国のチームにも出場の門戸が広げられた為、それらの地方のリーグ戦では、優勝校が先ず「大学選手権」への代表決定戦に参加し、それ以外のチームが「地区対抗」に参加する方法に変化している。

沿革

  • 1950年度 第1回大会を全国新制大学ラグビーフットボール大会として実施
  • 1953年度 第4回大会から、大会名を全国大学ラグビーフットボール大会と改称
  • 1966年度 第17回大会から、大会名を現在まで続く全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会に改称

出場権

近年では、関東関西九州の各協会に加盟する大学チームを全国数地区に分け、その地区内の試合結果により代表校が決定する。なお、各地区での試合は「大学選手権」への出場ルートと複雑に絡んでいて関東以外は専用の予選としては行われておらず、年代や地区により若干異なる。また、必ずしも当大会への地区代表はその地区の優勝校とはなっておらず、地区の事情によりその選択方法も任意で異なる。

出場枠の変遷

  • 1950年度 北海道、東北、関東、東海北陸、関西、中国四国、北九州、南九州の各1代表
  • 1981年度 第31回大会から代表枠を変更。(北海道、東北、関東1区、関東2区、東海北陸、関西、中国四国、九州の各1代表)
  • 1993年度 「大学選手権」の出場枠拡大にともない、地区対抗予選の関東1区と関東2区の代表校が、「大学選手権」の関東代表決定戦への予選に出場。それぞれが北海道代表か東北代表(対戦組み合わせは抽選)と対戦し、勝者は、関東大学リーグ5位か関東対抗戦5位校(対戦組み合わせは抽選)との代表決定戦に出場。なお、「地区対抗」の予選参加と関東大学対抗戦、関東大学リーグ戦への重複参加(ただし下部に限る)はこれまでどおり可能であったが、重複参加校が優勝した場合は大学選手権予選への参加は不可(繰上げや代替による出場は無し)とされた。同年の関東二区優勝校は白鷗大でリーグ戦の下部所属校でもあったので、選手権予選への参加は不可となり、地区対抗への代表出場となった。
  • 1994年度 関東1区では1位校の武蔵工業大学が大学選手権の予選に、2位の東京経済大学が全国地区対抗戦に出場したが、関東2区は優勝校が前年と同様であったため前年と同じ理由により優勝校が「地区対抗」に出場するのみとなった。
  • 1995年度 関東1区または関東2区とリーグ戦または対抗戦への重複参加が禁止となると共に、それぞれの代表校の「大学選手権」予選への出場が廃止となる。
  • 2003年度 「日本ラグビーフットボール選手権大会」の出場枠改革により、「地区対抗」優勝校に出場権が与えられ、それに伴い「地区対抗」の出場枠も変更。北海道、東北、関東1区、関東2区、東海北陸1区、東海北陸2区、関西、中国四国、九州1区、九州2区の各1代表に関東大学クラブチーム1代表、医歯薬リーグ代表1チームを加えた全12校。(当初予定は、東西の大学クラブチーム1校ずつと東西の医歯薬リーグ1校ずつだったが、諸事情から関東大学クラブチームと関東医歯薬リーグのみが1校ずつとなったため、空いた2校分を東海北陸と九州に1校ずつ割り当てた。)
  • 2004年度 2003年度に導入したシステムは廃止し再び2002年度以前の方式に戻した。但し、関東1区と関東2区については、関東大学クラブチーム(同好会チームの連盟)代表との代表決定戦を隔年交替で行なうこととなった。同年は関東1区と対戦。

各リーグの出場権

  • 北海道地区北海道大学リーグ
    • 1部2位→地区対抗の北海道地区代表に。
  • 東北地区東北地区大学リーグ※2005年度に改編)
    • 1部2-5位プレーオフトーナメント勝者→地区対抗の東北地区代表に。(2017年追記)
  • 関東1区:東京都に所在の大学で、関東大学ラグビー対抗戦関東大学ラグビーリーグ戦に所属していない大学でかつ有料試合をしていないことが条件のチームで構成。1部~2部(以前は3部まであった)に分けそれぞれで総当たりで予選リーグを実施。1部上位3校と2部1位(3部があった時期は3部1位も出場)が代表決定戦に参加。予選リーグの1部1位をスーパーシードとしトーナメントで実施。優勝校はさらに関東学生クラブチーム選手権代表との関東1区代表決定戦を実施。決定戦勝利校が地区対抗の関東1区代表に。(但し、クラブチームとの決定戦は2004年度から導入され、関東1区と関東2区の間で隔年交替で実施。2004年度は関東1区。)
  • 関東2区:東京都を除いた関東に所在の大学で、1区と同様な条件の大学で構成。北関東(新潟、群馬、栃木、茨城からの参加全校でのリーグ戦)代表と南関東(千葉、山梨、長野、埼玉、神奈川の各県代表校によるトーナメント大会)代表が対戦。勝者はさらに関東学生クラブチーム選手権代表との関東2区代表決定戦を実施。決定戦勝利校が地区対抗の関東2区代表に。(但し、クラブチームとの決定戦は2004年度から導入され、関東1区と関東2区の間で隔年交替で実施。2005年度は関東2区。)なお、南関東の各県ではさらに予選が行なわれるが、北関東・南関東共に近年は参加校が減少の傾向が強く、出場チーム無しの県や1チームのみのため県予選無しとなるケースも珍しくなくなってきている。
  • 東海北陸地区東海学生リーグの5位と北陸大学リーグ優勝チームが代表決定戦を行い、勝利校が地区対抗の東海北陸地区代表に。
    • 東海学生リーグ ※2010年に編成替え
      • 1部(A1リーグ、A2リーグ):A1A2 入替リーグによる1位(5位相当)が地区対抗の東海北陸代表決定戦へ(詳細は東海学生リーグの記事を参照の事)。
    • 北陸大学リーグ:6校での総当たり戦。優勝校は東海代表との大学選手権の東海北陸代表決定戦への出場権利を有する。但し例年出場を棄権し、地区対抗の東海北陸代表決定戦への出場を選択している。
  • 関西地区関西大学リーグ
    • 2部(Bリーグ):優勝校は地区対抗の関西代表に。
  • 中四国地区:中国代表2校、四国代表2校によるトーナメント大会で実施。2位が地区対抗の中四国地区代表に。
    • 中国地区大学ラグビーリーグ(中国大学AリーグとBトーナメントに分かれて開催され、Aリーグの1位、2位が中四国トーナメントへ進出する。実力差を考慮し強豪校を事前に中国第1代表とし、大会は中国第2代表決定戦として行われていた時期もあった。)
    • 四国大学リーグ(1位2位を決定)
  • 九州地区九州学生リーグ
    • 1部:九州・沖縄の広域リーグ。総当り戦での予選リーグとその後のトーナメントによる順位決定戦を実施。5位(1Bトーナメント優勝校)が地区対抗の九州地区代表

歴代決勝記録

回数 試合日 優勝チーム スコア 準優勝チーム グラウンド
1 1951年1月5日 西南学院大 8-3 北大水産 瑞穂ラグビー場
2 1952年1月6日 西南学院大 28-0 学習院大 瑞穂ラグビー場
3 1953年1月6日 西南学院大 33-12 青山学院大 瑞穂ラグビー場
4 1954年1月6日 青山学院大 19-3 福岡商科大 瑞穂ラグビー場
5 1955年1月6日 関西大 32-0 松山商科大 瑞穂ラグビー場
6 1956年1月6日 甲南大 16-8 三重大 瑞穂ラグビー場
7 1957年1月6日 甲南大 3-0 防衛大 瑞穂ラグビー場
8 1958年1月6日 日本体育大 45-0 松山商科大 瑞穂ラグビー場
9 1959年1月6日 西南学院大 19-14 大阪経済大 瑞穂ラグビー場
10 1960年1月6日 西南学院大 27-6 明治学院大 瑞穂ラグビー場
11 1961年1月6日 近畿大 8-3 愛知学芸大 瑞穂ラグビー場
12 1962年1月6日 西南学院大 22-0 愛知学芸大 瑞穂ラグビー場
13 1963年1月6日 岩手大 3-0 西南学院大 瑞穂ラグビー場
14 1964年1月6日 岩手大 0-0(双方優勝) 大阪学芸大 瑞穂ラグビー場
15 1965年1月6日 鹿児島大 9-6 東洋大 瑞穂ラグビー場
16 1966年1月6日 国士舘大 5-0 大阪経済大 瑞穂ラグビー場
17 1967年1月6日 成城大 16-6 北九州大 瑞穂ラグビー場
18 1968年1月6日 鹿児島大 17-11 広島大 瑞穂ラグビー場
19 1969年1月6日 福岡大 19-16 広島大 瑞穂ラグビー場
20 1970年1月6日 名城大 18-5 福岡大 瑞穂ラグビー場
21 1971年1月6日 名城大 11-11(双方優勝) 福岡大 瑞穂ラグビー場
22 1972年1月6日 広島大 7-4 九州産業大 瑞穂ラグビー場
23 1973年1月6日 東海大 21-17 福岡大 瑞穂ラグビー場
24 1974年1月6日 名城大 13-13(双方優勝) 京都産業大 瑞穂ラグビー場
25 1975年1月6日 中京大 35-11 福岡大 瑞穂ラグビー場
26 1976年1月6日 福岡大 23-6 名城大 瑞穂ラグビー場
27 1977年1月6日 九州産業大 36-9 帝京大 瑞穂ラグビー場
28 1978年1月6日 帝京大 38-10 近畿大 瑞穂ラグビー場
29 1979年1月6日 福岡大 32-18 岩手大 瑞穂ラグビー場
30 1980年1月6日 岩手大 18-13 関東学院大 瑞穂ラグビー場
31 1981年1月6日 関東学院大 45-7 広島大 瑞穂ラグビー場
32 1982年1月6日 名城大 51-7 関東学院大 瑞穂ラグビー場
33 1983年1月6日 関東学院大 19-7 名城大 瑞穂ラグビー場
34 1984年1月6日 名城大 36-10 明治学院大 瑞穂ラグビー場
35 1985年1月6日 北海道大 19-8 新潟大 瑞穂ラグビー場
36 1986年1月6日 名城大 39-13 東京学芸大 瑞穂ラグビー場
37 1987年1月6日 神奈川大 19-9 東北学院大 瑞穂ラグビー場
38 1988年1月6日 國學院大 16-3 国際武道大 瑞穂ラグビー場
39 1989年1月6日 名城大 16-3 東北学院大 口論義運動公園
40 1990年1月6日 龍谷大 21-12 東北学院大 口論義運動公園
41 1991年1月6日 東北学院大 29-16 鹿屋体育大 瑞穂ラグビー場
42 1992年1月6日 摂南大 21-10 白鷗大 瑞穂ラグビー場
43 1993年1月6日 流通経済大 31-19 東北学院大 瑞穂ラグビー場
44 1994年1月6日 東北学院大 29-7 武蔵工業大 瑞穂ラグビー場
45 1995年1月6日 白鷗大 36-5 徳山大 瑞穂ラグビー場
46 1996年1月6日 武蔵工業大 23-13 徳山大 瑞穂ラグビー場
47 1997年1月6日 武蔵工業大 35-32 徳山大 瑞穂ラグビー場
48 1998年1月6日 徳山大 72-10 京都大 瑞穂ラグビー場
49 1999年1月6日 徳山大 62-27 東北福祉大 瑞穂ラグビー場
50 2000年1月6日 武蔵工業大 67-14 仙台大 瑞穂ラグビー場
51 2001年1月6日 武蔵工業大 51-24 名城大 瑞穂ラグビー場
52 2002年1月6日 愛知学院大 19-13 武蔵工業大 瑞穂ラグビー場
53 2003年1月6日 武蔵工業大 40-18 九州国際大 瑞穂ラグビー場
54 2004年1月8日 福岡大 51-8 東北学院大 瑞穂ラグビー場
55 2005年1月6日 武蔵工業大 20-19 愛知工業大 瑞穂ラグビー場
56 2006年1月6日 朝日大 17-8 新潟大 瑞穂ラグビー場
57 2007年1月6日 中京大 48-18 武蔵工業大 瑞穂ラグビー場
58 2008年1月6日 中京大 64-10 武蔵工業大 瑞穂ラグビー場
59 2009年1月6日 名城大 62-19 新潟大 瑞穂ラグビー場
60 2010年1月6日 愛知学院大 28-19 新潟大 瑞穂ラグビー場
61 2011年1月6日 大阪経済大 42-19 愛知工業大 瑞穂ラグビー場
62 2012年1月6日 愛知学院大 33-15 東京都市大 瑞穂ラグビー場
63 2013年1月6日 福岡大 42-14 東京学芸大 瑞穂ラグビー場
64 2014年1月6日 東京学芸大 21-12 日本文理大 瑞穂ラグビー場
65 2015年1月6日 名城大 21-12 東京学芸大 瑞穂ラグビー場
66 2016年1月6日 愛知工業大 45-21 鹿児島大 瑞穂ラグビー場
67 2017年1月6日 中部大 41-29 鹿児島大 瑞穂ラグビー場
68 2018年1月6日 名古屋学院大 43-30 札幌大 瑞穂ラグビー場
69 2019年1月6日 東京学芸大 30-29 名古屋学院大 瑞穂ラグビー場
70 2020年1月6日 東京学芸大 32-31 名城大 瑞穂ラグビー場
71 2021年1月6日 大阪体育大 71-14 鹿児島大 瑞穂ラグビー場
72 2022年1月6日 追手門学院大 55-19 東北学院大 瑞穂ラグビー場
73 2023年1月6日 東京学芸大 61-5 中部大 瑞穂ラグビー場

参考文献

脚注

  1. ^ 第68回全国地区対抗大学ラグビー大会 組み合わせ決定 ラグビーリパブリック

外部リンク

  • 日本ラグビーフットボール協会
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。