» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

佐々木定綱

佐々木 定綱(ささき さだつな)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将

 
佐々木定綱
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代初期
生誕 康治元年(1142年
死没 元久2年4月9日[1]1205年4月29日
別名 太郎[2]、判官[1][2]、太郎左衛門尉[1]
戒名 大泉寺秀山
官位 従五位下[1][2]従五位上検非違使[1]左衛門少尉[2]
幕府 鎌倉幕府 近江長門石見隠岐守護[2]
主君 源頼朝頼家
氏族 宇多源氏佐々木氏
父母 父:佐々木秀義[1]、母:源為義の娘[3]または宇都宮宗円の娘[4](下野宇津宮[注釈 1])、
兄弟 定綱経高盛綱高綱義清、(厳秀)
(蒲生惟賢)の娘
広綱[6][2]、(定重)[6][2]、(定高)[6][2]信綱[6][2]、(広定)[6][2]、(定厳)[6][2]、(時綱)[6][2]、(行綱)[6][2]、(頼定)[6][2]、定雅[6](定賀[2]
(テンプレートを表示)

近江国佐々木荘を地盤とする佐々木氏の棟梁である佐々木秀義の嫡男。母は源為義の娘[3][注釈 2]平治元年(1159年)の平治の乱源義朝に従い平氏と戦った父の敗北により、共に関東へと落ち延びる。伊豆国に流罪となった源頼朝の側近として仕え、弟たちと共にその挙兵を助けた。

生涯

平治の乱で敗走したのち、父の秀義は所領の近江佐々木荘を逃れて相模国(渋谷荘)に滞在しており、定綱は下野国宇都宮に客居していた[3][7]治承4年(1180年)、以仁王の挙兵の3ヶ月後の8月、秀義は大庭景親に招かれて頼朝討伐の事を知り、たまたま渋谷荘にいた定綱を使いとして頼朝に危急を知らせた。8月17日、定綱は弟たちと共に平氏打倒を決意した頼朝に従い、平兼隆の後見で勇士とされた堤信遠を討つべくその邸宅へと赴き、弟の経高高綱と共に信遠を討つ。20日、頼朝に従い相模国へと進軍するが石橋山の戦いで敗れる。安房国へ逃れ再び兵を集めた頼朝は10月20日の富士川の戦いで平氏を破り、23日に行われた挙兵後初の論功行賞で、定綱ら兄弟は旧領の佐々木庄を安堵される。

頼朝を大将とする軍は鎌倉に本拠を構え、その後多くの戦いを経て文治元年(1185年)に壇ノ浦の戦いで平氏一門を滅ぼした。

その後も戦功を上げ続け、近江長門石見隠岐守護へと任ぜられる。建久2年(1191年)、佐々木荘で(千僧供料)の貢納を巡り延暦寺との争いが生じる。延暦寺は配下を定綱邸に乱入させ、これを次男の(定重)が刃傷し神鏡を破損してしまう。この騒動により強訴が起こり、定重は衆徒によって梟首され、長子広綱隠岐国、三子(定高)は土佐国、定綱は薩摩国へと配流となる(建久二年の強訴)。建久4年(1193年)3月に召還され(『吾妻鏡』4月29日条)、10月28日に鎌倉に帰ると頼朝は大いに歓び、定綱は近江守護に復する。11月27日、頼朝の永福寺への参拝に従い、12月20日には隠岐、長門、石見の守護へと復する。建久6年(1195年)3月には東大寺供養のため上洛し南都(奈良)に赴いた頼朝に随行し、4月15日には石清水八幡宮への参拝もともにする。

その後も、幕府の重鎮として活躍し検非違使左衛門少尉に任ぜられ、元久元年1204年)4月13日には従五位上に叙せられる。

元久2年1205年)4月7日、病気によって出家し、わずか2日後の9日に死去した。享年64。鎌倉の西山に葬られた。

系譜

  • 父:佐々木秀義
  • 母:源為義の娘または宇都宮宗円の娘
  • 妻:(蒲生惟賢)の娘
  • 生母不明
    • 嫡男:佐々木広綱
    • 男子:(佐々木定重)
    • 男子:(佐々木定高)
    • 四男:佐々木信綱
    • 男子:(馬淵廣定)
    • 男子:(佐々木定厳)
    • 男子:(佐々木時綱)
    • 男子:(佐々木行綱)
    • 男子:(佐々木頼定)
    • 男子:定雅(定賀)

脚注

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 明応本『佐々木系図』[5]
  2. ^ 宇都宮宗円の娘とする系図もある[4](下野宇津宮[注釈 1]))

出典

参考文献

  • (今井尭)ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多小西四郎竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。(ASIN) B000J78OVQ。ISBN (4404012403)。 NCID BN00172373。OCLC 11260668。(全国書誌番号):(84023599)。 
  • 国史大辞典編集委員会 編『国史大辞典』 6巻、吉川弘文館、1985年。ISBN (9784642005067)。 
  • 滋賀県蒲生郡(編)『近江蒲生郡志 巻2』蒲生郡、1922年。doi:10.11501/965731。 
  • (佐々木紀一)「佐々木氏勲功伝承と『平家物語』」『山形県立米沢女子短期大学紀要』第43号、山形県立米沢女子短期大学、2008年、27-40頁、ISSN 1342-4254、NAID 110006993986、(国立国会図書館書誌ID):(9433752)。 
  • 防長新聞社山口支社編 編『近世防長諸家系図綜覧』(三坂圭治)監修、防長新聞社、1966年3月。 NCID BN07835639。OCLC 703821998。(全国書誌番号):(73004060)。  国立国会図書館デジタルコレクション
    • 復刻 田村哲夫編修 編「寄組佐々木家」『近世防長諸家系図綜覧』三坂圭治監修(復刻版)、マツノ書店、1980年11月。 NCID BN0189824X。OCLC 674504899。(全国書誌番号):(81035962)。 

関連作品

映画
テレビドラマ

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。