» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

京都芸術短期大学

京都芸術短期大学(きょうとげいじゅつたんきだいがく、英語: Kyoto College of Art[1])は、京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116に本部を置いていた日本私立大学である。1977年に設置され、2001年に廃止された。大学の略称は芸短。学生募集は1999年度まで。翌年度より京都造形芸術大学への統合により短期大学は学生募集を停止し、2001年12月20日 正式廃止[2]

京都芸術短期大学
大学設置 1977年
創立 1934年
廃止 2001年
学校種別 私立
設置者 (学校法人瓜生山学園)
本部所在地 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
学部 造形芸術学科
  美術専攻
  デザイン専攻
  映像専攻
研究科 美術専攻
工芸専攻
デザイン専攻
映像専攻
(テンプレートを表示)

概要

大学全体

教育および研究

  • 造形芸術に関する専門教育が行われ、日本画・洋画・立体・陶芸・染織テキスタイル・美学美術史・ファッションデザイン・ビジュアルデザイン・インテリアデザイン・ランドスケープデザイン・映像・コンピュータグラフィックスのコースがあった。
  • 保健体育科目系列に「音と身体表現との係りや身体への影響を学ぶ」というねらいから和太鼓というものもあった。

学風および特色

  • 研究生制度があった(専攻科修了後、1年制)

沿革

  • 1934年 藤川衣服研究所が発足。
  • 1966年 デザイン学院を併設。
  • 1977年 京都芸術短期大学開学。造形芸術学科を置く[3]
  • 1979年 専攻科造形芸術学専攻を設置。
  • 1981年 学科の専攻分離が行なわれる。入学定員を280人に増員。
    • 絵画・工芸専攻:入学定員100人(1987年美術専攻に改称)
    • デザイン専攻:入学定員180人
  • 1984年 専攻科造形芸術学専攻を改組。
    • 絵画・工芸専攻:1987年、美術専攻に改組。
    • デザイン専攻
  • 1985年 映像専攻を新設。入学定員30人。
  • 1987年 専攻科に映像専攻を設置。
  • 1999年度をもって学生募集を終了。
  • 2001年12月20日 正式廃止[2]

基礎データ

所在地

  • 京都市左京区北白川瓜生山2-116(現在の京都造形芸術大学にあたる)

教育および研究

組織

学科

  • 造形芸術学科
    • 美術専攻:日本画・洋画・陶芸・染織テキスタイル・美学美術史の各コースがあった。
    • デザイン専攻:ファッションデザイン・ビジュアルデザイン・インテリアデザイン・ランドスケープデザインの各コースがあった。
    • 映像専攻:映像・コンピュータグラフィックス(一時期)の各コースがあった。

専攻科

  • 美術専攻:日本画・洋画・美学美術史の各コースが設けられていた。
  • 工芸専攻:陶芸・染織テキスタイルの各コースが設けられていた。
  • デザイン専攻:ファッションデザイン・ビジュアルデザイン・建築デザイン・ランドスケープデザインの各コースが設置されていた。
  • 映像専攻:映像・コンピュータグラフィックス(一時期)の各コースがあった

別科

  • なし

取得資格について

学生生活

学園祭

  • 京都芸術短期大学の学園祭は「瓜生山祭」と呼ばれていた。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

歴代学長

出身者

施設

キャンパス

  • 京都造形芸術大学が設置されてからは、地心館(ちしんかん)が主たる短大の校舎となっていた[4]

  • 京都芸術短期大学には「岩倉寮」と呼ばれる女子学生寮があった。

対外関係

他大学との協定

中国

  • (西安大学)

姉妹校

系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

関連項目

関連サイト

  • 京都造形芸術大学沿革

参考文献

脚注

  1. ^ CiNiiより
  2. ^ a b 平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』281頁より。
  3. ^ 入学定員は175人となっていたが、昭和53年版の『全国学校総覧』47頁より503人(うち男子169人)というデータが確認できる。
  4. ^ a b c d e f 『京都造形芸術大学 京都芸術短期大学1999』より。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。