» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

三枝義一

三枝 義一(さいぐさ よしかず、1928年 - 2012年[1])は山梨県甲府市在住の日本アマチュア天文家、2個の彗星を発見したコメットハンター。本職は山梨放送開局時からの放送技師。

1948年ころから(原田参太郎)の指導の下で彗星観測をはじめ、1970年頃から原田が研磨した20cm反射望遠鏡を用いて眼視で彗星捜索を始める[2]。500時間に及ぶ捜索の末、1975年10月5日おおぐま座に9等級の新彗星を発見。ほかに愛知県鈴木繁道岐阜県森敬明も発見したため、(C/1975 T2 鈴木・三枝・森彗星)と命名された[3]1983年5月8日にはアンドロメダ座に7等級の新彗星を発見。ほかに兵庫県菅野松男香川県藤川繁久も発見したため、(C/1983 J1 菅野・三枝・藤川彗星)と命名された[4]。 山梨放送を退職後、1987年頃より1993年頃まで(山梨県立青少年科学センタ-)の天文担当職員を務め、プラネタリウム上映などに携わった[5]

小惑星((6970) Saigusa)は三枝の名前にちなんで命名された[6]

脚注

  1. ^ “天界2012年12月号”. 東亜天文学会. 2021年7月9日閲覧。
  2. ^ “天体観測機材”. 2021年7月9日閲覧。
  3. ^ “IAUC 2847: 1975j; 1975k; 1975c”. IAU. 2021年7月9日閲覧。
  4. ^ “IAUC 3803: 1983e; Poss. SN IN NGC 4258”. IAU. 2021年7月9日閲覧。
  5. ^ “第2回ライトダウン甲府バレー”. 大友哲. 2021年7月9日閲覧。
  6. ^ “(6970) Saigusa = 1954 PU = 1973 YM3 = 1990 SM18 = 1992 AL1”. MPC. 2021年7月9日閲覧。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。