» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ホンダ・ロゴ

ロゴLogo)は、本田技研工業がかつて生産、販売していたハッチバック型の小型乗用車である。

ホンダ・ロゴ
GA3/5型
初期型(1996年10・11月 - 1998年11月)
中期型(1998年11月 - 2000年4月)
後期型(2000年4月 - 2001年6月)
概要
製造国 日本
販売期間 1996年10月 – 2001年6月[1]
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 3ドア/5ドア ハッチバック
駆動方式 FF/4WD
(パワートレイン)
エンジン D13B型:1.3L 直4 SOHC ベルト駆動 8バルブ
D13B型:1.3L 直4 SOHC 16バルブ
最高出力 D13B型(8バルブ):66PS/5,000rpm
D13B型(16バルブ):91PS/6,300rpm
最大トルク D13B型(8バルブ):11.3kgf·m/2,500rpm
D13B型(16バルブ):11.6kgf·m/4,800rpm
変速機 3速AT / 5速MT / CVT
サスペンション
前:マクファーソンストラット[2]
後(FF):車軸式[2]
後(4WD):ド・ディオンアクスル
車両寸法
ホイールベース 2,360mm[2]
全長 前期型:3,750mm
中期型:3,780mm
後期型:3,785mm
全幅 1,645mm
全高 標準(FF):1,490mm
標準(4WD):1,510mm
Sキット:1,525mm
車両重量 790 – 890kg
その他
燃費 標準(FF):19.8km/L
標準(4WD):15.4km/L
TS:16.2km/L
全て10・15モード
新車登録台数の累計 20万2601台[3]
系譜
先代 ホンダ・シティ[1](日本国内向け)
後継 ホンダ・フィット[3]
(テンプレートを表示)

概要

シティ(日本国内向けモデル)の後継車種として登場した。もっとも2代目シティがスタイル重視の方針によってコンパクトカーに本来求められる実用性を損なってしまった反省から、ボディデザイン・ドライブトレーンとも徹底して実用・合理優先で設計された。

ワイド&ローのフォルムでスポーティ志向を強めた2代目シティより「トールボーイ」と称する個性的外観で人気となった初代シティとの親和性が高く、これに日常生活における使い勝手の良さを付加したモデルといった存在でエクステリアは「キュービック・パッケージ」と呼ぶトールワゴンスタイルを採用。登場時の全高は初代シティの標準モデルよりも高い1490mm(LタイプSキットを除く)となった。ノーズが短くルーフを長めに設定したことで取り回しに優れたコンパクトボディでありながら見た目以上に広い居住空間を確保し、ボンネットを低くヒップポイントを高くそしてガラスエリアをワイドにしたことにより全方向で良好な視界を得ていた。インテリアでは「スマート・カジュアル・デザイン」をテーマに上質なパブリック素材をふんだんに使用し操作手順を簡略化することで使いやすさを狙った新型ナビゲーションシステムが採用されていた。必要十分な装備内容の量販グレード「G」タイプを100万円を下回る価格設定にするなどコストパフォーマンスの高さもアピールしていた[1]、しかしあまりに実用・合理に徹しすぎたため外観は地味で凡庸なものであった。

CVTの導入や低中回転域での扱いやすさを重視した高トルク型エンジンなどにより実用域の動力性能は卓越するものがあったが、タウンユースでの乗り心地を重視したためサスペンションセッティングは低速からロールが大きくFFモデルではスタビライザーが装着されていなかった。徳大寺有恒は『(間違いだらけのクルマ選び)』で時速80km以上での走行が危険だと言う事を指摘している。この問題点から苦情クレームも多かった。

プラットフォームやコンポーネンツを利用した二つの派生モデル(キャパHR-V)も開発されそれらは一定の実績を収めた(重量増加に伴い上記サスペンションセッティングが見直された)。それに対してベースのロゴ自体はカジュアルで実用的かつ経済的なコンパクトカーを目指したが、強い個性で人気となった初代シティと異なりその地味な外観から注目を浴びられずに苦戦[4]、主力グレードでも安価な価格設定にもかかわらず売れ行きや評価はあまり芳しくないままに終わった。これらの経緯からホンダは後継車のフィットで基本コンセプトを一新しコンパクトカー市場での大成功を収めることになる。

ドライブトレイン

ロゴの最大の特徴であり、美点でもあったエンジンは、4代目シビックに搭載されていたD13B型キャブレター仕様)をベースに、吸排気バルブの数を減らしPGM-FI仕様に変更したものである。

低回転域を重視したセッティングのため、吸排気バルブをベースの16バルブから8バルブに変更[5]している。性能は66PS、11.3kgf·mで、16バルブ仕様に比べて出力とトルクを抑えているが、これは日常よく使う1,300rpmでエンジントルクの90%を、そして2,500rpmでピークトルクを発生させるよう設定したためであり、「ハーフスロットル高性能[6]と称していた。実際ロゴは、このトルク特性と軽量なボディとによって、街中の発進や登坂路であっても、アクセルペダルを大きく踏み込まずに軽々と走ることができた(ただし、前述のサスペンションセッティングの問題があった)。

この発想は、北米で販売されていた超低燃費仕様「CIVIC CRX HF」が実用域での使いやすさが際立っていたことに影響されたもので、その後のL型エンジンi-DSIへと進化して行った。なお、後のマイナーチェンジにおいて、スポーティーグレードの「TS」に(本来の)16バルブ仕様のD13B型が搭載されている。

組み合わされた変速機は、5速MT、3速ATのほか、ホンダ独自のCVTシステムである「ホンダマルチマチック」がシビックに次いで採用された。先に実用化された富士重工業(スバル)のECVTと同じ(スチールベルト式CVT)であるが、発進クラッチに湿式多板クラッチを使用したのが特徴である。

その他

前期型のE-GA3/5ではグリルレスのデザインだったが、その後のマイナーチェンジでフードのオープニングラインを変更し、スリットが追加され、最終型では一般的なグリルに変わった。

前期型から後期型へのマイナーチェンジで、衝突安全性向上等のために重量が100kg近く増えている。

搭載エンジン

ホンダ・D13B型
  • エンジン種類:水冷直列4気筒横置き
  • 弁機構:SOHCベルト駆動 吸気1 排気1 、SOHCベルト駆動 吸気2 排気2
  • 最高出力:49kW(66PS)/5,000rpm(2バルブ)、67kW(91PS)/6,300rpm(4バルブ)
  • 最大トルク:111N·m(11.3kgf·m)/2,500rpm(2バルブ)、114N·m(11.6kgf·m)/4,800rpm(4バルブ)
  • 総排気量:1,343cc
  • 内径×行程:75.0mm×76.0mm
  • 圧縮比:9.2(2バルブ)、9.1(4バルブ)
  • 燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI
  • 使用燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
  • 燃料タンク容量:40L

初代 GA3/5型(1996-2001年)

  • 1996年10月3日[7] - 国内向けシティの後継として発表された。キャッチコピーは、「ヒューマン・サイジング」。3ドアが10月4日に、5ドアが11月1日発売された。この時点での搭載エンジンは新設計の1300㏄直列4気筒SOHC8バルブのD13B型で、開発の主眼に置かれたのはSTOP&GOのが連続する市街地におけるストレスフリーの走行性能で、実用的な低中速域でのトルクが最優先され、そこで、吸入する混合気の流速を高めるべく、点火プラグを中心にして小径バルブを体格に配置するセンタープラグ2バルブ方式を採用し、最高出力を66psと低く抑える一方、最大トルクの11.3kg-mを2500rpmという低回転で発生したほか、アイドリングのわずか上の1300rpmで最大トルクの90%を発生させ、組み合わされるトランスミッションは5速MTのほか、電子制御3速ATと無段階変速機とホンダセルフマチック(CVT)を設定し、エンジンの特性に合わせた変則特性とすることで、高い燃費志納を実現し、サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット式、リアに車軸式を採用し、ワイドトレッドと大型バンプストラットバーの採用により、安定感のあるフットワークを獲得。プログレッシブダンパーバルブの採用やコンプライアンスブッシュの大型化、超低動倍材をサスペンションブッシュなどによって、快適な乗り心地を両立している[8]
  • 1997年
    • 9月12日[9]- マイナーチェンジがおこなわれた。全タイプに抗菌ステアリングホイールを設定した。また、装備の充実を図りお買い得感の高い価格設定を実現した「G・オルファ」[8]と身体障碍者福祉車両「アルマス」を新たに設定した。
    • 12月15日 - ボディカラー同色のバンパー、ドアミラーなど設定した特別仕様車「ラシック」を設定した[10]
  • 1998年
    • 3月19日 - 介護を目的としたアルマスの介護車を発売[11]
    • 4月23日 - 派生車としてキャパが登場した。
    • 9月22日 - 派生車としてHR-V(3ドア)が登場した。
    • 11月12日 - (マイナーチェンジ)がおこなわれた。排ガス規制への対応と衝突安全性を向上させ、ヘッドランプのマルチリフレクター化などによるフロントの意匠変更が行われたGF-GA3/5になる。衝突安全性向上の為、ボディ剛性から見直すなどフルモデルチェンジ相当の変更が行われた。また、16バルブ仕様エンジンを搭載したスポーツグレード「TS」や、4WD仕様(デュアルポンプシステムのリアルタイム4WDとホンダマルチマチックSとの組み合わせ)が追加された[12]。従来のFFに加えて4WD車も追加設定され、同時に既存モデルのサスペンションセッティングを見直したほか、衝突安全ボディの採用やSRSデュアルエアバッグシステム、ABS、ロードリミッター付きプリテンショナーELRシートベルトを全車に標準装備している[8]
  • 1999年
    • 9月21日 - スポーツグレード「TS」をベースに内外装の質感を向上させた特別仕様車「スポルティック」を設定した。また特別色として「スーパーソニックブルー・パール」を設定した[13]
    • 12月16日 - ベーシックグレード「G」をベースにバンパーなどボディカラー同色にした特別仕様車「カラリス」を設定した[14]。また、特別色を設定した。
  • 2000年
    • 4月13日 - マイナーチェンジがおこなわれた。この改良でユーロデザインの新しいフロントマスクを採用[8]。更にグリルが大きくなり衝突安全性を更に向上させた。形式名は変わらない。「スポルティック」というお買い得仕様を設定[15]
    • 11月30日 - ベーシックグレード「G」をベースにキーレスエントリーシステム、ボディ同色電動格納式リモコンドアミラーなどを追加し、ベース車より5万円安いお買い得な特別仕様車「トピックス」を設定した[16]
  • 2001年
    • 5月[17] - オーダーストップに伴い生産終了。以降は在庫対応分のみの販売となる。
    • 6月21日- 後継車であるフィットの登場によりこれと入れ替わる形で販売終了。本車の反省から生まれたフィットは、広大なキャビンスペースや個性的スタイル、優れた燃費性能などを武器に大ヒットモデルとなった[1]

車名の由来

  • ラテン語のLogosが元になっていて、「意味」「言葉」「理性」といった意味を持つ。

取扱販売店

長らくホンダは販売チャネルごとに車名を替えていたが、オデッセイステップワゴンに続いて3チャネルとも同一車名で販売している。

グレード構成

出典:デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第77号12ページより。

1996年10月発売

ボディタイプ 仕様 車両型式 ミッション 全長×全幅×全高 車両重量 エンジン名 排気量 最高出力 最大トルク 価格
3ドアハッチバック LタイプSキット GA3 CVT 3750x1645x1525mm 860kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 121万8000円
3ドアハッチバック Lタイプ GA3 3AT 3750x1645x1490mm 820kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 110万8000円
3ドアハッチバック Lタイプ GA3 5MT 3750x1645x1490mm 810kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 105万8000円
3ドアハッチバック Gタイプ GA3 CVT 3750x1645x1490mm 840kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 99万8000円
3ドアハッチバック Gタイプ GA3 3AT 3750x1645x1490mm 820kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 96万8000円
3ドアハッチバック Bタイプ GA3 5MT 3750x1645x1490mm 790kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 77万円

1996年11月発売

ボディタイプ 仕様 車両型式 ミッション 全長×全幅×全高 車両重量 エンジン名 排気量 最高出力 最大トルク 価格
5ドアハッチバック LタイプSキット GA3 CVT 3750x1645x1525mm 880kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 124万8000円
5ドアハッチバック Lタイプ GA3 5MT 3750x1645x1490mm 830kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 108万8000円
5ドアハッチバック Gタイプ GA3 CVT 3750x1645x1490mm 870kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 102万8000円
5ドアハッチバック Gタイプ GA3 3AT 3750x1645x1490mm 830kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 94万8000円

1997年9月発売

ボディタイプ 仕様 車両型式 ミッション 全長×全幅×全高 車両重量 エンジン名 排気量 最高出力 最大トルク 価格
3ドアハッチバック G・オルファ GA3 5MT 3750x1645x1490mm 820kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 95万8000円
5ドアハッチバック G・オルファ GA3 5MT 3750x1645x1490mm 880kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 106万8000円

1998年11月発売

ボディタイプ 仕様 車両型式 ミッション 全長×全幅×全高 車両重量 エンジン名 排気量 最高出力 最大トルク 価格
3ドアハッチバック TSタイプ GA3 CVT 3780x1645x1515mm 960kg D13B 1343cc 91ps/6300rpm 11.6kg-m/4800rpm 129万8000円
5ドアハッチバック Lタイプ(4WD) GA5 CVT 3780x1645x1510mm 1040kg D13B 1343cc 66ps/5000rpm 11.3kg-m/2500rpm 142万8000円

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第77号11ページより。
  2. ^ a b c デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第77号12ページより。
  3. ^ a b デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第77号11ページより。
  4. ^ デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第77号11ページより
  5. ^ 対角線上の吸排気バルブを1つずつ塞いである
  6. ^ LOGO発表時のFact Bookより
  7. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  8. ^ a b c d デアゴスティーニジャパン 週刊日本の名車第77号12ページより。
  9. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  10. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  11. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  12. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  13. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  14. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  15. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  16. ^ “Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月1日閲覧。
  17. ^ “ロゴ(ホンダ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月24日). 2020年1月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • Honda | 今まで販売したクルマ | ロゴ
  • Honda | 四輪製品アーカイブ「ロゴ」
  • ロゴ FACT BOOK(1996年10月)
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。