» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ホソバノヨツバムグラ

ホソバノヨツバムグラ(細葉の四葉葎、学名Galium trifidum subsp. columbianum)は、アカネ科アカネ亜科ヤエムグラ属の軟弱な多年草[5][6][7][8]

ホソバノヨツバムグラ
福島県会津地方 2020年7月中旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク上類 Superasterids
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : シソ類 Lamiids
: リンドウ目 Boraginales
: アカネ科 Rubiaceae
亜科 : アカネ亜科 Rubioideae
: ヤエムグラ属 Galium
: Galium trifidum
亜種 : ホソバノヨツバムグラ
G. t subsp. columbianum
学名
Galium trifidum L. subsp. columbianum (Rydb.) Hultén[1]
シノニム
  • Galium trifidum L. var. brevipedunculatum Regel[2]
  • Galium baicalense Poped.[3]
  • Galium columbianum Rydb.[4]
和名
ホソバノヨツバムグラ
(細葉の四葉葎)[5][6]

特徴

は細く、斜上して、高さは20-50cmになり、4稜があり、稜上に下向きの刺がごく少数生える。茎の基部は地面を這うこともある。はふつう4-5個が輪生し、ときに6個となり、各輪が隔たって茎につく。葉身は長さ0.5-2cm、幅1.5-5mm、狭長楕円形または倒披針形で、先は円く、基部はしだいに狭くなり、葉の表面に毛はない。葉の縁と裏面中脈に下向きの刺状毛がわずかに生える。これらの輪生する葉は、対生する本来の2個の葉と、残りの2-4個の、葉と同形の托葉となる[5][6][7]

花期は6-8月。茎先や上部の葉腋から枝をだし、花序をつけ、2-5個のをまばらにつける。花序軸および花柄は花期に長さ3-5mmになる。花冠は杯形で、径1mm、白色で先は3裂、ときに4裂し、筒部はない。雄蕊は3個。ときに4個ある。子房は2室に分かれ、各室に1個の胚珠がある。花柱は2裂する。果実は2個の分果からなり、各分果に1個の種子がある。分果は球形をしており、無毛ですべすべしている[5][6][7]

押し葉標本用に乾燥させると黒色に変色する[6]

分布と生育環境

日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、低地から亜高山帯まで生育範囲は広く、湿地や湖沼のほとりなど湿った場所に生育する[5][6][7][8]。世界では、朝鮮半島中国大陸極東ロシア北アメリカに広く分布する[7]

名前の由来

和名ホソバノヨツバムグラは「細葉の四葉葎」の意[5][6]。ムグラ(葎)は、草むら、藪の意味がある[9]

種小名(種形容語)trifidum は、「三中裂の」の意味[10]、亜種名 columbianum は、「コロンビアの(アメリカ合衆国の)」の意味。

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ホソバノヨツバムグラ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ ホソバノヨツバムグラ(シノニム)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ ホソバノヨツバムグラ(シノニム)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  4. ^ Syn. Galium columbianum Rydb., The Plant List.
  5. ^ a b c d e f 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花(増補改訂新版)』p.425
  6. ^ a b c d e f g 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.972
  7. ^ a b c d e 内貴章世 (2017)「アカネ科」『改訂新版 日本の野生植物 4』p.275
  8. ^ a b 『新北海道の花』p.104
  9. ^ 『山溪名前図鑑 野草の名前 春』pp.324-325
  10. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1517

参考文献

  • 高橋勝雄『山溪名前図鑑 野草の名前 春』、2002年、山と溪谷社
  • 梅沢俊『新北海道の花』、2007年、北海道大学出版会
  • 林弥栄初版監修、門田裕一改訂版監修、平野隆久写真、畔上能力他解説『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花(増補改訂新版)』、2013年、山と溪谷社
  • 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 4』、2017年、平凡社
  • 牧野富太郎原著、邑田仁・米倉浩司編集『新分類 牧野日本植物図鑑』、2017年、北隆館
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList)
  • The Plant List.
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。