» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

雄蕊

雄蕊雄蘂、ゆうずい、: stamen)は、被子植物を構成する要素の一つ。一般的には「おしべ」といわれ、花粉を入れる袋状の(やく)(Anther)と葯を支える棒状の花糸(かし)(Filament)という部分で構成される。ただし花糸に当たる部分がないものや、糸状でなく葉状になっているものもある。さらに八重咲きなどの花では雄蕊が花弁(花びら)状に変化している。

雄蕊は、葯より花粉を出して、雌蕊の先(柱頭)に受粉させる役割を持っている。被子植物の葯はふつう2つの半葯からなり、半葯はさらに2つの葯室(花粉嚢)という袋からなる。葯室の中には、多数の花粉母細胞が減数分裂をした4個の花粉が入っている。葯室(花粉嚢)の花粉の出口は縦に裂けるもの、横に裂けるもの、穴が開いているものなど植物により形状が異なる[1]

雄蕊はシダ植物の小胞子葉に相同(花粉が(小胞子)、花粉嚢が小胞子嚢に当たる)である。裸子植物では葯や花糸という構造は無く、花粉嚢のついた鱗片状のものが多く、雄蕊でなく小胞子葉(鱗片)ということが多い(これが集まったものは雄花ともいわれる)。

雄蕊に関する用語

単体雄蕊
全雄蕊の花糸が基部でひとまとまりに繋がっている形状。ツバキ属などにみられる。
二体雄蕊
全雄蕊の花糸が基部で二組のまとまりに繋がっている形状。同様な考え方で、三体雄蕊多体雄蕊などという用語もある。
集葯雄蕊
複数の花糸が葯の部分で繋がっている形状。キク科植物などにみられる。
蕊柱
雄蕊と雌蕊が合体したもの。ラン科植物にみられる。
仮雄蕊
葯や花糸が発達しないか、退化し、本来の生殖機能をもたない。雌雄異株または雌雄異花の植物の雌花にみられる。

脚注

  1. ^ Shokubutsu keitaigaku. Noboru Hara, 襄 原. 朝倉書店. (1994). ISBN (4-254-17086-6). OCLC 673735219. https://www.worldcat.org/oclc/673735219 

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。