» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

タカネマツムシソウ

タカネマツムシソウ(高嶺松虫草、学名:Scabiosa japonica var. alpina)はマツムシソウ科マツムシソウ属越年草マツムシソウを基本種とする高山型変種で、別名、ミヤママツムシソウ(深山松虫草)という。

タカネマツムシソウ
福島県飯豊山 2010年8月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: マツムシソウ目 Dipsacales
: マツムシソウ科 Dipsacaceae
: マツムシソウ属 Scabiosa
: マツムシソウ S. japonica
変種 : タカネマツムシソウ var. alpina
学名
Scabiosa japonica Miq. var. alpina Takeda
シノニム

Scabiosa fischeri DC. var. longiseta H.Hara

和名
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)

特徴

の高さは30-35cmで、基本種と比べると低い。長い柄をもった根出葉があり、茎に対生するとともに羽状に裂け、裂片は更に裂ける。

花期は8-9月。長い花柄の先端に1個の頭花をつける。頭花は径5cmで基本種より大きく、碧紫色であるが、ときに淡紅色や白色のものもある。総苞片は線形で2列。頭花の縁側の小花は大型で5裂し、外側に長く伸び、中心部分の小花は小型で筒状になり、同様に5裂する。花筒の中部に4本の雄蕊がつく。

分布と生育環境

日本の本州の中部地方以北と四国に分布し、高山の風衝の激しい尾根など、やや乾いた草地や砂礫地に生育する。日本の固有種。徳島県と高知県でレッドリストに指定されている[1]基準標本は、白馬岳のもの。

下位分類

  • シロバナタカネマツムシソウ Scabiosa japonica Miq. var. alpina Takeda f. alba -白花品種。

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “日本のレッドデータ検索システム(タカネマツムシソウ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2011年7月31日閲覧。

参考文献

  • 佐竹義輔大井次三郎北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅲ合弁花類』 平凡社、1981年10月
  • 豊国秀夫『日本の高山植物』山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、1988年9月、148-149頁。ISBN (4-635-09019-1)。 
  • 林弥栄『日本の野草』山と溪谷社〈山溪カラー名鑑〉、2009年10月、138-139頁。ISBN (9784635090421)。 
  • 『福島県植物誌』(1987) 福島県植物誌編さん委員会
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。