» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

アロンダイト

アロンダイト英語: Aroundight[1][2], Aroundyȝt[3])は、中世イギリス騎士道物語に登場する

概要

俗にアーサー王物語に登場する騎士ランスロットの剣とされているが、『ブリタニア列王史』(12世紀中頃)や『アーサー王の死』(15世紀後半)などの、いわゆる「アーサー王伝説に属する作品」には登場していない。

初めてその名が登場するのは、14世紀初頭の中英語詩『(ハンプトンのビーヴェス卿(ビーヴィス卿))(英語版)[4]の(異本)(ケンブリッジ大学キーズ学寮蔵 175 写本など)である。アロンダイトはこの詩の中で(ビーヴェス卿)(英語版)の息子ガイ卿の剣として登場するが、同時に「元々はランスロットの剣であった」という故事が語られている[1][注 1][注 2]

近現代に入り、(エベニーザ・コバム・ブルーワー)(英語版)故事成句辞典(Dictionary of Phrase and Fable)(英語版)』(1898年)[7][注 3][8]や、コンピュータゲームTRPG系の出版社である新紀元社発行の武器資料集『聖剣伝説』(1997年)などで、出典が定かでないにもかかわらず「ランスロットの剣の名はアロンダイト」と紹介されたため、この認識が広まった。

また、一説ではランスロットが逃亡する際、この剣で戦友ガウェインの弟たちを切り殺してしまったことから魔剣に堕ちたとされている。

オリヴィエはハンプトンのビーヴィス卿の末裔。ビーヴィス卿は円卓の騎士ランスロット卿の佩刀アロンダイトを何らかの形で入手した人物で、彼の息子ガイが使用した。後に時を経て「オートクレール(この設定はイタリア語の著書によるものなので、アルタキエラとなっている)」と名を変え、オリヴィエに受け継がれた。

脚注

注釈

  1. ^ 異本によっては別の名前で書かれており、大英図書館蔵 Egerton 2862 写本では Raudoudeyn, Randondeyn, (ナポリ王立図書館) (Royal Library of Naples) 蔵 XIII B 29 写本では Rauduney, ケンブリッジ大学蔵 Ff. 2, 38 写本では Radondyght となっている[3][5]
  2. ^ ただし『ビーヴェス(ビーヴィス)』の定本とされる(スコットランド国立図書館)(英語版)(オーヒンレック写本)(英語版)では、この剣の名称は登場せず、ランスロットと結びつける記述もない[5][6]
  3. ^ ただし、この辞典に引用されているヘンリー・ワズワース・ロングフェローの詩([1], 『Tales of a Wayside Inn(路傍の宿屋の話)』所収、Longfellow (1863), p. 26)でエクスカリバーなどと並んで取り上げられていることから、Brewer 以前から認知はあったものとみられる。

出典

  1. ^ a b Ellis 1805, p. 165.
  2. ^ Ellis 1811, p. 171.
  3. ^ a b Kölbing 1885, p.210, note.114.
  4. ^ 『ハンプトンのビーヴェス卿』の表記は以下の文献にみられる:酒見, 紀成「オーヒンレック写本と十字軍」『広島工業大学紀要. 研究編』第48巻、広島工業大学、2014年2月、37-42頁、ISSN 1346-9975、CRID 1050577232668181760。  pp. 39, 40.
  5. ^ a b “” (2016年8月11日). 2016年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月23日閲覧。
  6. ^ “” (2016年11月6日). 2016年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月23日閲覧。 - 英文学者(酒見紀成)のウェブサイト。『Sir Beues of Hamtoun(ハンプトンのビーヴェス卿)』の試訳を掲載している。
  7. ^ Brewer, E. Cobham. Dictionary of Phrase & Fable. Ar’oundight.
  8. ^ 日本語訳は『ブルーワー英語故事成語大辞典』(加島祥造他訳、大修館書店、1994年、(ISBN 978-4469012385))。

参考文献

  • Ellis, George, ed (1805). Specimens of early English metrical romances, chiefly written during the early part of the fourteenth century; to which is prefixed an historical introduction, intended to illustrate the rise and progress of romantic composition in France and England. 2. London: Longman, Hurst, Rees, & Orme. https://archive.org/details/specimensofearly00elli/ 
    • Ellis, George, ed (1811). Specimens of early English metrical romances, chiefly written during the early part of the fourteenth century; to which is prefixed an historical introduction, intended to illustrate the rise and progress of romantic composition in France and England. 2 (2 ed.). London: Longman, Hurst, Rees, Orme, and Brown. https://archive.org/details/specimensofearly02elli/  (別バージョン) - 1811年第2版
  • Kölbing, Eugen; Schmirgel, Carl, eds (1885). The romance of Sir Beues of Hamtoun : edited from six manuscripts and the old printed copy, with introduction, notes, and glossary, part 1. Early English Text Society Extra Series. 46. London: Early English Text Society. https://archive.org/details/romancesirbeues00klgoog/  (別バージョン (3巻合本版))
    • “The romance of Sir Beues of Hamtoun. Ed. from six manuscripts and the old printed copy, with introduction, notes, and glossary, by Eugen Kölbing ... (p.210)”. Corpus of Middle English Prose and Verse. (ミシガン大学図書館)(英語版). 2022年9月23日閲覧。
  • Longfellow, Henry Wadsworth (1863). Tales of a Wayside Inn. Boston: Ticknor and Fields. https://archive.org/details/talesofwaysidein00long8/ 

関連項目

  • アルタキアラ - 14世紀初頭のイタリア語の散文作品『(アスプラモンテ)』に登場する剣。作中でかつてはランスロットおよびハンプトンのビーヴィスの剣であったとされている。

外部リンク

  • 幻想アイテムの拾遺匣〔おとしものばこ〕内アロンダイトの項 ( - ウェイバックマシン(2008年7月3日アーカイブ分))
  • 同上
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。