» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ふるやのもり

ふるやのもりは、日本昔話の一つ。「古屋のもり」「むりどん[1]などともいう。「動物由来型民話」の大分類のうちに数えられる。

あらすじ

ある村の古い一軒家におじいさんおばあさんが孫と三人で住んでいた。ある雨の夜、二人が寝たあとに飼われているをとって食おうと、山のが厩に忍び込んだ。同じ頃、泥棒も天井の梁に登り隠れていた。孫から「この世で一番恐ろしいものは何」と聞かれたおじいさんは「盗人より狼よりふるやのもりが怖い」と言う。天井に泥棒、床下に狼、どちらも「もり」とはどんな化け物かと震え上がった。

雨が強くなり部屋に雨漏りがするようになると、おじいさんの「ふるやのもりが出た!」の声で仰天した盗人が厩に居た狼の上に落ちた。狼は得体の知れない「ふるやのもり」が落ちてきたのだと思って、恐怖のあまり全速力で走り出す。泥棒は自分を乗せて走っているのが、得体の知れない「ふるやのもり」だと思って、恐怖のあまりしがみついたまま「落ちたら食われてしまう」と身動きが取れない。

明け方になって、泥棒は「もりというのは狼みたいな顔しちょるな。どっか逃げる所はないか」と考え、木の枝を見つけて飛び移った。ところがその木に大きなが開いていて、泥棒は深い穴の底まで落ちてしまった。

一方狼は仲間の動物、熊、猿、キツネ、タヌキ、虎らに恐ろしい目に遭ったことを話すと、そんなおそろしいやつがこの辺をうろつかれてはたまらないと、もりが急にいなくなった付近を皆で調べにいこうということになった。は知ったかぶりをして「もりというのは凄く恐ろしい奴だ」と物知りぶる。

木に開いた穴が怪しいので、猿が長いしっぽを垂らすと、中にいた泥棒は木のと間違えてよじ登ろうとした。驚いた猿は、捕まったらふるやのもりに食べられてしまうと思い、必死に踏ん張ったら、しっぽが切れて、地面に顔から落ち、顔を強打し腫れてしまった。狼の「逃げろ!」という合図で動物たちは元来た方へ逃げていくが、逃げ遅れた猿はしっぽは短く、顔も赤くなったという。は逃げに逃げ、海を渡り朝鮮まで逃げた。

特徴

  • 「なぜ猿の顔は赤く尻尾はみじかいのか」「なぜ虎は日本ではなく朝鮮にいるのか」という「由来譚Ⅱ(動物の由来)」に属す。関敬吾は『第一部 動物』のうち「十 動物由来」ではなく「七 古屋の漏(33A-B)」と独立した一分類にしている[2]

バリエーション

虎が登場してこないもの(猿の由来のみ語られる)、泥棒が木に空いた穴でなく井戸の底に落ちるもの、孫がおらず老夫婦のみの会話などの変化がある。

脚注

  1. ^ 『まんが日本昔ばなし データベース』より「むりどん」(1991年02月02日)
  2. ^ 関敬吾「日本昔話大成 第1巻 動物物語」(角川書店、1979年)

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。