» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

うなぎ書房

有限会社 うなぎ書房(うなぎしょぼう)は、東京都世田谷区代田にある日本の出版社落語分野の書籍刊行が多い。

社名の由来は「うなぎの寝床」から。創業者は「うなぎのぼりを当て込んで」とも述べている。 設立以来、社名を勘違いされ、米のセールスや出前の注文があった。[1][2]

沿革

1998年に立風書房編集者(稲見茂久)が設立[3]。1998年10月29日に、応援する有志が(アルカディア市ヶ谷)で「囲む会」を開いた[4]

2005年、稲見は「寄席文化に著しく貢献した」として、第10回林家彦六賞特別賞を受賞している。

刊行物

  • 落語家柳昇の寄席は毎日休みなし』(春風亭柳昇、1999年7月)(ISBN 9784901174008)
  • 『老いの居場所 - 時には死んだふり』((式田和子)、1999年7月)(ISBN 9784901174015)
  • 志ん生の忘れ物』(小島貞二、1999年12月)(ISBN 9784901174022)
  • 『師匠の懐中時計』(林家正雀、2000年3月)(ISBN 4901174037)
  • 『父ちゃんは二代目紙切り正楽』(桂小南治(文)、林家二楽(絵)2000年4月)(ISBN 9784901174046)
  • 『相手を不幸にしない会話 - ユーモア・ショートショート40』(村瀬継弥、2000年10月)(ISBN 9784901174060)
  • 『落語家米丸 笑いの引き出し』(桂米丸、2000年12月)(ISBN 9784901174053)
  • 『背中の志ん生 - 落語家圓菊』(古今亭円菊、2001年5月)(ISBN 9784901174077)
  • 『ペンギン日和 - 銀の輔町を行く』[5](高野ひろし、2001年8月)(ISBN 9784901174084)
  • 『十代文治 噺家のかたち』(桂文治(10代)(著)、太田博(編)、2001年12月)(ISBN 9784901174091)
  • 『歳のとりかた』((式田和子)(著)(式田恭子)(編)、2002年4月)(ISBN 9784901174107)
  • 『ヨイショ志ん駒一代 - 志ん生最後の弟子』(古今亭志ん駒、2002年10月)(ISBN 9784901174114)
  • 『寄席おもしろ帖』(長井好弘(文)・林家正楽(紙切り)、2003年4月)(ISBN 9784901174121)
  • 『こんな落語家がいた - 戦中・戦後の演芸視』(小島貞二、2003年8月)(ISBN 9784901174138)
  • 『師匠の懐中時計(増補)』(林家正雀、2003年9月)(ISBN 9784901174145)
  • 志ん生を撮った! - 元祖寄席カメラマン秘話』(金子桂三、2004年3月)(ISBN 9784901174152)
  • 『バカの中身 - 木久蔵一代』(林家木久蔵(初代)、2004年6月)(ISBN 9784901174169)
  • 『寄席おもしろ帖 第2集(おかわりッ)』(長井好弘、2004年11月)(ISBN 9784901174176)
  • 『最後の噺家 こだわり文治の泣きどころ』(中島英雄[6]、2005年2月)(ISBN 9784901174183)
  • 『落語見取り図 - 笑いの誕生・職人ばなし』(関厚生、2005年7月)(ISBN 9784901174190)
  • 『不死身の落語家(はなしか)』(春風亭柳桜、2005年12月)(ISBN 9784901174206)
  • 『極上歌丸ばなし』(桂歌丸(著)山本進(編)、2006年6月)[7](ISBN 9784901174213)
  • 『ぜいたくな落語家(はなしか)- 六代目小さん』(柳家小さん(6代目)(著)、(大野善弘)(編)、2006年9月)(ISBN 9784901174220)
  • 『噺家渡世 - 扇橋百景』(入船亭扇橋(著)、長井好弘(編)、2007年7月)(ISBN 9784901174237)
  • 談志狂時代 - 落語家談幸七番勝負』(立川談幸、2008年2月)(ISBN 9784901174244)
  • 『落語家柳昇の寄席は毎日休みなし(新装改訂版)』(春風亭柳昇、2008年7月)(ISBN 9784901174251)
  • 『談志狂時代 <2>』(立川談幸、2009年1月)(ISBN 9784901174268)
  • 『月ば撃つぞ! - 落語家歌之介がゆく』(三遊亭歌之介、2009年7月)(ISBN 9784901174275)
  • 『落語家の値打ち』(金原亭馬生(11代目)、2010年10月)(ISBN 9784901174282)
  • 『おやっさん - 師匠松鶴と私』(笑福亭松喬(6代目)、2011年7月)(ISBN 9784901174299)
  • 談志の忘れもの - 落語立川流噺』(立川談幸、2012年11月)(ISBN 9784901174312)
  • 彦六覚え帖 - 稲荷町の師匠没後三〇年」(林家正雀、2012年7月)(ISBN 9784901174305)

所在地

東京都世田谷区代田三丁目21-20。創業時は、事務所は東京都港区にあった。

脚注

  1. ^ ラズウェル細木著「」単行本一巻寄稿より。
  2. ^ 同社サイトがそもそも「お品書き」「ご注文」などと記述されている。
  3. ^ 「うなぎ書房」という出版社(滑稽時評)
  4. ^ 東京かわら版寄席演芸年鑑1999年版(1999年4月号増刊)「演芸界、1998年の動き」. 東京かわら版. (平成11年3月29日). p. 10 
  5. ^ “高野ひろし  個人名義初の単行本 「ペンギン日和(びより)」 完成!”. pengaholic. 2018年7月15日閲覧。
  6. ^ “文治一門って?”. 桂伸治オフィシャルサイト (2009年7月14日). 2018年7月15日閲覧。 “十代目桂文治師匠より、初代「桂前治」の芸名を頂く 1988年、寄席がある病院(中央群馬脳神経外科病院)を開設。「落語もできる医者」ではなく「医者もできる噺家」として活躍。2012年6月逝去 享年67歳。”
  7. ^ “エンタメノート「歌丸ロス」に効く薬 笑いとバトルとイベントと(油井雅和)”. 毎日新聞 (2018年7月13日). 2018年7月13日閲覧。 “歌丸さんの人生を知りたい、という方には、本人の著書「歌丸 極上人生」(祥伝社黄金文庫)が、わかりやすくまとまっている。落語研究家の山本進さんが編集協力をした「極上 歌丸ばなし」(うなぎ書房)を加筆修正したもの。”

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。