» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

高木貞治

高木 貞治(たかぎ ていじ、1875年明治8年〉4月21日 - 1960年昭和35年〉2月28日)は、日本の(数学者)。学位は、理学博士。(東京帝国大学)名誉教授。第1回フィールズ賞選考委員。文化勲章受章者、文化功労者[1]

高木 貞治
たかぎ ていじ
1953年頃
生誕 1875年4月21日
日本岐阜県大野郡数屋村
死没 (1960-02-28) 1960年2月28日(84歳没)
日本東京都
国籍 日本
研究分野 数学
研究機関 (東京帝国大学)
出身校 東京帝国大学
博士課程
指導教員
ダフィット・ヒルベルト
博士課程
指導学生
彌永昌吉
黒田成勝
正田建次郎
主な業績 類体論高木曲線高木の存在定理
主な受賞歴 文化勲章受章(1940年
プロジェクト:人物伝
(テンプレートを表示)

略歴

岐阜県大野郡数屋村(現:本巣市)に生まれる。岐阜尋常中学校(現:岐阜県立岐阜高等学校)を経て第三高等中学校(現:京都大学)へ進学し、1894年(明治27年)に卒業。

帝国大学理科大学(現在の東京大学理学部)数学科へ進み、卒業後にドイツへ3年間留学。ヒルベルトに師事し、多大な影響を受ける。

代数的整数論の研究では類体論の確立に貢献し、特に高木の存在定理の証明で知られる。

ヒルベルトの23の問題のうち、第9問題と第12問題(に関連した世界的な難問)を肯定的に解決した[2]

解析概論』『初等整数論講義』『代数的整数論』など多くの数学教科書を著した。特に『解析概論』は解析学入門の名著として知られ、第一版の刊行後50年以上経ても版を重ねて広く読まれている。また『近世数学史談』などの数学の啓蒙書も著している。

2011年(平成23年)に日本国内における著作権の保護期間が満了したため、Wikisource青空文庫で著書の公開作業が始まっている。

経歴

高瀬 (2010)の付録の年譜を参照。

栄典

代表的な著書

  • 『新撰算術』(1898年)博文館〈帝国百科全書〉
  • 『新撰代数学』(1898年)博文館〈帝国百科全書〉
  • 『新式算術講義』
  • 『代数学講義』
    • 初版(1930年)(共立社書店)
    • 改訂版(1948年)共立出版
    • 改訂新版(1965年)共立出版 (ISBN 4-320-01000-0)
  • 『初等整数論講義』
    • 初版(1931年)共立社書店
    • 第2版(1971年)共立出版 (ISBN 4-320-01001-9)
  • 『近世数学史談』
    • 初版(1933年)共立社書店〈輓近高等数学講座 第2巻〉
    • 第2版(1942年)河出書房〈科学新書〉
    • 第3版(1970年)共立出版〈共立全書〉(ISBN 4-320-00183-4)
    • 文庫版(1995年)岩波書店岩波文庫〉(ISBN 4-00-339391-0)
  • 『数学雑談』
    • 初版(1935年)共立社書店〈輓近高等数学講座 第1巻〉
    • 第2版(1970年)共立出版〈共立全書〉(ISBN 4-320-00184-2)
  • 『近世数学史談・数学雑談』
    • 合本(1946年)共立出版
    • 合本復刻版(1996年)共立出版 (ISBN 4-320-01551-7)
  • 『(解析概論)』
    • 初版(1938年)岩波書店
    • 増訂版(1943年)岩波書店
    • 改訂第3版 軽装版(1983年)岩波書店 (ISBN 4-00-005171-7)
    • 定本(2010年)岩波書店 (ISBN 978-4-00-005209-2) - 補遺に黒田成俊高木函数の解説」が追加。
  • 『数学小景』
    • 初版(1943年)岩波書店
    • 再版(1944年)岩波書店 - 初版の誤りが修正された。
    • 改版(1981年)岩波書店
    • 文庫版(2002年)岩波書店〈岩波現代文庫〉(ISBN 4-00-600081-2)
  • 『代数的整数論』
    • 初版(1948年)岩波書店
    • 第2版(1971年)岩波書店 (ISBN 4-00-005630-1)
  • 『数学の自由性』
    • 初版(1949年)考へ方研究社
    • 文庫版(2010年)筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉(ISBN 978-4-480-09281-6)
  • 『数の概念』
    • 初版(1949年)岩波書店
    • 改版(1970年)岩波書店 (ISBN 4-00-005153-9)
    • 改版(2019年)講談社ブルーバックス〉(ISBN 978-4-065-17067-0)
  • The Collected Papers of TEIJI TAKAGI
    • 初版(1973年)岩波書店
    • 2nd ed.(1990年)Springer-Verlag Berlin and Heidelberg GmbH & Co. K, (ISBN 3-540-70057-9)
    • 2nd ed.(1991年)Springer-Verlag, (ISBN 0-387-70057-9)

高木貞治記念室

2018年3月29日、出身地の本巣市に「高木貞治記念室」が設置された[6]。遺品や関連資料の展示が行われている。

親族

出典[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高木 貞治とは - コトバンク
  2. ^ 高木貞治という数学者のこと(1)その業績について
  3. ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。
  4. ^ 『官報』第4158号「叙任及辞令」1926年7月3日。
  5. ^ 『官報』第4157号「叙任及辞令」1940年11月13日。
  6. ^ “【岐阜】故郷本巣に高木貞治博士記念室オープン”. 中日旅行ナビ ぶらっ人. 中日新聞社 (2018年3月30日). 2020年4月6日閲覧。
  7. ^ “歴代学部長 - 総合情報 - 総合情報”. www.c.u-tokyo.ac.jp. 2022年11月30日閲覧。
  8. ^ “人事興信録. 第8版(昭和3年) - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年11月30日閲覧。

参考文献

  • 足立恒雄「高木貞治の数の基礎に関する三部作」(PDF)『数理解析研究所講究録』第1677巻、京都大学数理解析研究所、2010年、141-154頁。 
  • 上山明博「類体論の父、高木貞治」『ニッポン天才伝 知られざる発明・発見の父たち』朝日新聞社〈朝日選書 829〉、2007年。ISBN (978-4-02-259929-2)。 
  • (木村洋)『第二次世界大戦と高木貞治』津田塾大学数学・計算機科学研究所報28、2006年。 
  • Teiji TAKAGI (1973). The Collected Papers of TEIJI TAKAGI. 岩波書店 
  • 高木貞治『近世数学史談』岩波書店〈岩波文庫〉、1995年8月。ISBN (4-00-339391-0)。 
  • 髙木貞治博士顕彰会『髙木貞治先生』岐阜県本巣郡糸貫町、1993年。 
  • 髙木貞治博士顕彰会、糸貫数学校研究会『髙木貞治物語』岐阜県本巣郡糸貫町、2001年。 
  • 高瀬正仁『高木貞治 近代日本数学の父』岩波書店〈岩波新書〉、2010年12月17日。ISBN (978-4-00-431285-7)。 
  • 高瀬正仁『高木貞治とその時代 西欧近代の数学と日本』東京大学出版会、2014年8月22日。ISBN (978-4-13-061310-1)。 
  • 日本数学会 編『岩波数学辞典』(第4版)岩波書店、2007年3月。ISBN (978-4-00-080309-0)。 
  • 檜山良昭『暗号を盗んだ男たち 人物・日本陸軍暗号史』光人社〈光人社NF文庫〉、1994年1月。ISBN (4-7698-2035-6)。 

関連項目

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。