» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

部長刑事

部長刑事』(ぶちょうけいじ)は、1958年9月6日から2002年3月30日まで、朝日放送テレビ大阪テレビ <第1回~1959年2月28日> → 朝日放送大阪テレビ <1959年3月7日~同年5月30日> → 朝日放送 <1959年6月6日~最終回> )で放送されていた関西ローカル刑事ドラマシリーズである。

部長刑事
ジャンル ドラマ
大阪テレビ → 朝日放送大阪テレビ朝日放送
出演者 主な出演者参照
製作
プロデューサー 主なスタッフ参照
放送
放送国・地域 日本
回数全2159回
連続アクチュアルドラマ・部長刑事
放送期間1958年9月6日 - 1990年2月3日
放送時間土曜日19時30分 - 20時
新・部長刑事 アーバンポリス24
放送期間1990年2月10日 - 2001年3月31日
放送時間土曜日19時30分 - 20時
部長刑事シリーズ・シンマイ。
放送期間2001年4月7日 - 同年10月20日
放送時間土曜日18時30分 - 19時
部長刑事シリーズ・警部補マリコ
放送期間2001年10月27日 - 2002年3月30日
放送時間土曜日18時30分 - 19時
(テンプレートを表示)

タイトルの意味

タイトルの「部長刑事」とは階級巡査部長刑事警察官の俗称であり、警視庁及び道府県警察本部刑事部のトップである「刑事部長(階級は警視正警視長警視監のいずれか)」とは異なる。

番組概要

番組初代オープニングでショスタコーヴィチ作曲「(交響曲第5番)」第4楽章冒頭部分をBGMにして流れるナレーション

この番組は、一人の部長刑事を通じて、社会の治安維持のために黙々として働く、人間警察官の姿を描いたドラマである。[1]をコンセプトに、時代によって趣向を変えつつも、地元の大阪市内を舞台に、事件よりもむしろ人間に重点を置いて、警察官の日々の姿を描くことに一貫してこだわり続けた[1]

番組は一貫して毎週土曜日に放送(19:30 - 20:00。2001年度だけ18:30 - 19:00に移動。ただし土曜日にプロ野球中継など当該時間帯を跨ぐ全国ネット特番がある場合、当日の時間枠が18:00 - 18:30に移動。のち、当日の移動枠が17時台に移る)。スポンサーは大阪ガスによる単独提供だった[2]。放送開始当初はモノクロ放送で、1970年10月24日放送『親衛隊の女達』より、カラー放送に替わった。

本作は広告代理店の電通が持ち込んだ企画であり、スポンサーは「関西を営業圏に持つ有力企業でなくてはならない」として当時の大阪テレビ時代から度々世話になっていた大阪ガスを選び、企画書を持って交渉にあたったが、大阪ガス側の反応はそれまでとは違い、「うちがコロシのドラマをやるのか」などと反応が違ったという[3]。そこで本作は事件ものではなく刑事の人間ドラマとして、刑事の活躍よりも“人間警察官”の物語というカラーを前面に出していこうという方針でまとまった[3]

ドラマの製作に当たっては、一時期を除き、大阪府警察本部が「応援」という形で協力を行った。したがって、オープニングに登場するパトカーやヘリコプターは、撮影用の車両ではなく、大阪府警察所属の実車や実機である[1]

『連続アクチュアルドラマ・部長刑事』時代

最初のシリーズである「連続アクチュアルドラマ・部長刑事」は、関西を中心に活躍する俳優タレントが出演、毎回原則として1話完結(作品によっては複数週を跨ぐものもあった)で大阪の庶民的な観点から様々な事件の犯人などの人間模様を描き続けた。フィルムで製作されたオープニングのタイトルバックには、かつて大阪府警察本部刑事部捜査第一課で「浪速のコロンボ」とまで呼ばれた名刑事、森川覚一郎(1975年3月定年退官)の眼光鋭い目と足が使われていた。なお森川は、本作初期の頃に演技指導も務めていた[1]

放送開始当初から1964年末までは生放送で制作されていた。当然やり直しはきかず、入念にリハーサルを行ったにもかかわらず本番で台詞を忘れるタレントが続出した。特に初代部長刑事の中村栄二はよく台詞を飛ばし、タバコを吸ってごまかしていた。また、カメラに映らない椅子の後ろや柱に書き込んでおいた台詞(カンニングペーパー)をスタッフに消されてしまい、それを当てにしていたタレントが台詞に詰まって慌てたり、死体役が瞬きするなど本番中のハプニングは頻繁に発生していたようである。第324回『よごれた血』(1964年12月12日放送)から、VTRによる収録に変わった[1][3]視聴率は1959年6月の調査では42.8%、機械による調査に変わってからも1967年9月23日放送の第467話『殺意の瞬間』が30.5%と1950年代 - 1960年代では高視聴率を続けた[3]

1982年に短期間ながら月1回ペースで、組織暴力検挙を目的とした「捜査第四課」を主人公に据えたシリーズ回が製作された。

筒井康隆が本作の脚本を2本執筆している。

  • もうひとつの動機(第1100回、1979年11月24日放送)
  • 刑事たちのロンド(第1300回、1983年9月24日放送)

これらの脚本はそれぞれ放送後に『SFアドベンチャー』に掲載され、さらに筒井の戯曲集『筒井康隆劇場 ジーザス・クライスト・トリックスター』(1982年、新潮社)、『筒井康隆劇場 スイート・ホームズ探偵』(1989年、新潮社)に収録された。

この他に、年1回シナリオコンクールが開催され、最優秀作品には賞金50万円と、ドラマ化の権利が与えられた。1984年以降は主役の部長刑事を2人に増やし、所属班も2つに分けて回毎にローテーションで出演させるという『特別機動捜査隊』で見せた手法が用いられた。こうした歴史を重ねて、番組は30年・1600回以上という連続ドラマとしては前人未到の記録を打ち立てた。

『新・部長刑事 アーバンポリス24』時代

「大阪の庶民的な観点から、事件に関わる人々の人間模様を描く」という体裁は、平成に入った1990年4月から2001年3月まで続いた「新・部長刑事 アーバンポリス24」にも踏襲された。主人公となる部長刑事に篠田三郎・勝野洋・小野寺昭・京本政樹といった全国メジャーの俳優を起用されたことが本作の大きな特徴である。

「アーバンポリス24」では、重厚な作風を重視していた事や、事件の複雑化で1話30分で事件が解決出来ない事から、1話2週完結のストーリーが多かった。そのため、前編の放送では「後編につづく」のテロップ表記をし、後編の放送で主役の刑事が前編でのあらすじをナレーションで紹介し、「前回のあらすじ」のテロップを表記した。また、当時忙しかった出演者とスタッフのスケジュール確保やマンネリ化防止も兼ねていた事も理由に含まれる。さらに「特別編」としてシンガポール香港での海外ロケも行った。

また本シリーズでは、舞台を「大阪府警察本部特捜部(特別捜査課と表記される場合もあり)」という架空の部署とし、主人公の部長刑事は東京の警視庁から赴任した(もしくは人材交流によって派遣された)という設定となった。従って台詞については大阪弁にこだわる必要がなくなったが、その反面劇中では、部長刑事が標準語なのに対し彼を除いた登場人物全員(家族を含む)が皆大阪弁、といった状況も生まれた。

この辺りの軌道修正がなされたのが、リニューアルとして出演者の総入れ替えを行った時である。「特捜部」の設定こそ変わらないが、従前の「戸上班」から「出海(いずみ)班」に舞台は変わり、主人公は大阪府警察の南警察署からの異動、ゆえに大阪弁を使うという設定になった。この時の主人公を演じた京本政樹は当地出身(大阪府高槻市)ではあったが、ドラマの中で大阪弁を使ったのはこの作品が初めてだったという。

サブタイトルと共にテロップで表記された放送回数も前作から独立した形を取っていたが、竹田部長刑事編の途中から前作からの通算回数でカウントされるようになり、さらに出海班編では話数そのものをリセットした。

しかし、視聴率が10%前後と安定していたとはいえ、ゴールデンタイムには全国ネット番組を放送する関係上、編成上の苦労が絶えなかった(#放送に伴う影響を参照)。また、朝日放送の在京キー局であるテレビ朝日からは、番組打ち切りの要請もあったという。

シリーズ末期(外伝2作)

2001年4月から、時間帯を18:30からのスタートに変更し、作品内容もこれまでの庶民的な刑事ドラマから一新する。この時から「部長刑事シリーズ」という名称が公式に使われ始めた。

『シンマイ。』
2001年度上半期(4月から10月中旬まで)に放送された「部長刑事シリーズ・シンマイ。」は、若手女優・木内晶子を主演に起用し、文字通り史上初めて、部長刑事を主人公としない作品となった。またシリーズで唯一、大阪府警察本部の「応援」から離れた作品でもある。さらにストーリーも1話完結ではなく、続き系の体裁を取っていた。
警察学校の研修[4]で、大阪府警刑事部特捜班に配属された19歳の女性巡査が、困難に遭いながらも人間として成長していく姿を描いた。
ストーリーの序盤で死んだ主人公の兄をゴーストとして登場させたり、また捜索差押が失敗に終わり継続捜査班に引き継がざるを得なくなる・強行突入の際に指揮官の判断ミスで捜査員が受傷、入院加療を余儀なくされる・準主役の刑事が離婚する等の警察官にとってマイナスイメージになりえる部分もあえて劇中で描かれるなど「応援」ゆえの制約が取れた分、様々な意味で幅を広げようとした。
なお本作から「部長刑事」後期以来の2班体制が復活する。ただし片方の班が強行犯捜査担当、もう一方の班が知能犯捜査担当と所掌事務は別々となり、また各班で担当する事案の捜査もほぼ同時進行の形で展開するようになった。
『警部補マリコ』
2001年度下半期(10月下旬から2002年3月まで)には 宮崎美子主演による、シリーズ最初にして最後の女性刑事(かつ、部長ではない刑事)を主人公とした「部長刑事シリーズ・警部補マリコ」が放送された。こちらは舞台が実在する生活安全部に移り、母親の役目を果たしつつも日常に根ざした事件を解決していく警部補の姿を描いた。前作で一旦途絶えた大阪府警察本部の「応援」が復活し、1話完結に戻るなど従前の「部長刑事」のスタイルへの原点回帰が目立った。
「警部補マリコ」放送中の2001年12月、シリーズ自体の打ち切りが発表された。こうして2002年3月の「警部補マリコ」の最終回をもって「部長刑事シリーズ」は終了。通算43年7か月(およそ44年)の歴史にピリオドが打たれた[5]
放送回数は「部長刑事」および「部長刑事シリーズ」を合わせると、2159回にもなる[5]

主なスタッフ

【連続アクチュアルドラマ 部長刑事】
  • 作:佐川桓彦(当時の現職警部で池田署交通課長・奥野一雄の筆名[1])、葉月一郎(当時の朝日新聞大阪本社社会部府警本部詰め記者・重森守の筆名[1])、小松徹、若槻文三藤川桂介、伊藤尚、茂木草介、小函橘、筒井康隆山田正弘、橘正巳、新章文子、藤本義一、香住春吾、大野武雄、松田斗茂胡、福岡恵子、三好一実、落合武司、吉田剛山浦弘靖小松江里子中村勝行、小野伸子、所川照江、石村嘉子、金井貴一、瀬川保、杉本守、田代圭介、片山樹美ほか
  • 音楽:ロビン・グラハム、小林亜星武市昌久
  • プロデューサー:中西武夫、辰巳禎男、奥田哲雄、尾花信也ほか
  • 演出:中西武夫(第1回「俺は云えない」から第1513回「心斎橋筋界隈」までの内865本の演出を担当)、大鹿和男、(河野雅人)、伊東龍平、鶉野昭彦、疋田哲夫、尾花信也、郷田美雄、谷村政樹、辰野悦央、(依田正和)、株柳真司ほか
  • 応援:大阪府警察本部
【新・部長刑事 アーバンポリス24】
  • 監修:松本明
  • プロデューサー:奥田哲雄、依田正和、岡村道範、大野逸雄、(深沢義啓)、(東浦陸夫)、田村正志
  • 作:大野武雄、若槻文三、尾崎将也林千代、杉尾幸正、篠崎好、森下直、杉本明生、小野伸子、橋場千晶、土井陽子、中山由美子、小川基之、南木顕生、金井貴一、児玉三恵子、高野香織、戸塚禎之、長谷川慎ほか
  • 演出:依田正和、矢沢克之、(古賀敏仁)、皆元洋之助、田村正志、深沢義啓、亀田雅之、加島幹也、内片輝、山崎樹、津島勝、都築一興、原田眞治、鈴木晴之、石原興ほか
  • 応援:大阪府警察本部
【部長刑事シリーズ・シンマイ。】
  • プロデューサー:(森山浩一)
  • 脚本:永冨義人、わかぎゑふ
  • 監督:内片輝、谷村政樹、元村次宏、小河久史
【部長刑事シリーズ・警部補マリコ】
  • 監修:松本明
  • プロデューサー:東浦陸夫
  • 脚本:山田誠二ほか
  • 監督:(皆元洋之助)、石原興ほか
  • 応援:大阪府警察本部

主な出演者

「連続アクチュアルドラマ・部長刑事」

  • 丸根警部:嶋連太郎
  • 西警部:西山辰夫
  • 大木警部 (捜査第四課1982):大木晤郎
  • 針井警部補(針井班班長):波田久夫
  • 小森警部補(小森班班長):芝本正
  • 竹内刑事:眞木康次郎
  • 樽刑事(後に警部補 捜査第四課1982):芦田鉄雄
  • 大地刑事(捜査第四課1982):大地常雄
  • ○○刑事(捜査第四課1982):市川好朗
  • 能勢刑事:国田栄弥
  • 新田(圭次)刑事[6]楠年明
  • 加治刑事:加治春雄
  • 平瀬刑事:(和田正信)
  • 久保刑事:久保忠郎
  • 波刑事 (捜査一課1981→捜査四課1983)[7] : (波平光生)
  • 三杉刑事:沖田さとし
  • 木内刑事:松尾貴史
  • 林刑事:小林竜一
  • 立花刑事:藤本幸広
  • 小森班婦警吉内里美
  • 針井班婦警:園英子
  • 町部長刑事(捜査四課):佐野浅夫
  • 有馬捜査一課長(南警察署):緒方敏也

「新・部長刑事 アーバンポリス24」

戸上班編

柚木部長刑事編(第1話 - 第106話)
黒木部長刑事編(第107話 - 第309話)
  • 黒木哲 部長刑事:勝野洋
  • 倉田小太郎 刑事:生瀬勝久
  • 草間小百合 刑事:三田篤子
  • 三原文治 刑事:蟷螂襲
  • 田口晶 婦警:小川恵理子
  • 黒木洋子(黒木の妻):吉本真由美
  • 黒木花子(黒木の一人娘):(行方麻衣)
  • 戸上玄治 班長:原哲男
竹田部長刑事編(第310話 - 第396話)
  • 竹田薫 部長刑事:小野寺昭
  • 三原文治 刑事:蟷螂襲
  • 草間小百合 刑事:三田篤子
  • 桜木耕介 刑事:前田耕陽
  • 田口晶 刑事:小川恵理子
  • 高村サチ 婦警:松井香(第310話 - 第396話)
  • 朝倉五月 婦警:浅田あつこ(第350話 - 第396話)
  • 竹田桃子(竹田の一人娘):(斉藤みゆ)
  • 竹田真治(竹田の一人息子):森大造
  • 戸上玄治 班長:原哲男

出海班編

  • 相原笑子(京介の一人娘):大沢あかね ※大沢はこの作品が、本格的なドラマデビューである。
  • 松井吾郎(京介の義父):遠藤太津朗 ※遠藤のシリーズ最古出演は1959年の『部長刑事』第27話「アパッチ御殿」である。
  • (京介の亡妻・写真や回想シーンのみで登場?):羽野晶紀
  • (京介の亡父・回想シーンのみで登場):近藤正臣

「部長刑事シリーズ・シンマイ。」

  • 沢口光 巡査:木内晶子
  • 青山高志 巡査:(上別府勲)

仲本班

沢口光巡査の研修配属先。府警刑事部の強行犯捜査担当班として強盗・傷害・殺人等凶悪事件の捜査に当たる。人質立てこもり事件の現場で強行突入を行うこともある。 仲本班長が班全体を統括、原田・佐々木両刑事が現場で捜査の指揮を執る。原田警部が不在の際は松田刑事が指揮を代行する場合もある。

  • 仲本雅弘 班長(警視):上杉祥三
  • 原田優 警部:唐渡亮
  • 神無月寛 刑事:(辻本修作)
  • 森恵 刑事:(奥野ミカ)
  • 松田正 刑事:(松田芳春)
  • 金城伸二 刑事:(金城宏治)
  • 大西晴夫 刑事:(大西康弘)
  • 炭釜良平 巡査部長:炭釜基孝
  • 佐々木刑事:水上保広
  • 丸山妙子(事務吏員):三鴨絵里子

鈴木班

青山高志巡査の研修配属先。府警刑事部知能犯捜査担当班として詐欺や贈収賄等の知能犯事件の捜査に従事する。 鈴木班長が班全体を統括、主に山田警部が本部及び所轄捜査員を指揮して内偵捜査や捜索差押の執行を行う。番組後半以降は長谷川警部補が捜索差押の指揮官に指名されるようになる。

  • 鈴木一郎 班長:稲森誠
  • 長谷川由香 警部補(劇中、昇任試験に合格し警部に):三木さつき
  • 山田太郎 警部:(稲健二)
  • 天都刑事:(天都祥悟)
  • 奥井刑事:奥井隆一
  • 武田刑事:(武田勉)

所轄警察署

  • 木下千春 刑事(豊中東警察署生活安全課→刑事課強行犯係):井之上チャル
  • 南刑事(豊中東警察署・18~19話、21話):山上賢治
  • 渡辺刑事(吹田南警察署・10~11話):芝本正
  • 山中刑事(浪速東警察署・13話、22~23話):田畑猛雄

その他

「部長刑事シリーズ・警部補マリコ」

その他

テーマ音楽

【部長刑事】

【新・部長刑事 アーバンポリス24】

  • エンディングテーマ

【部長刑事シリーズ・シンマイ。】

【部長刑事シリーズ・警部補マリコ】

  • オープニングテーマ
    • 西浦達雄「Come Rain or Come Shine」 ※インストゥルメンタル
  • エンディングテーマ
    • 西浦達雄「風に吹かれて」

スペシャル版

  • 何度か番外編的内容のスペシャルも製作されており、キダ・タローなど様々なタレントがメインを張った。
「アーバンポリス24」の時期は、主に改編期ごとに1時間のスペシャル版が作られ、赤井英和などが主演。このスペシャル版には、当時エンディングテーマを唄った島田歌穂や岩崎宏美もゲストという形で出演した。

サブタイトル

  • ★ - 当日の放送時間が18:00(1983年からは17:55)、17時台などに移った日
  • ◆ - 上記以外の放送時間、曜日に移った日
  • 日付横の氏名は主なゲスト出演者

「部長刑事」

  • 116. 最後のお願い(1960年11月19日)
  • 291. 蛍子の危機(1964年4月11日)
  • 317. 追う者、追われる者(1964年10月10日)
  • 341. 産声(1965年4月10日)
  • 366. 平場の大将(1965年10月9日)
  • 392. 友情(1966年4月9日)
  • 418. 狂った夜(1966年10月8日)
  • 1513. 心斎橋筋界隈
  • 1569 一世一代の大博打(レオナルド熊
  • 1600回記念スペシャル. 推理ドラマ「犯人は誰だ!?殺意の三重奏」 〜問題篇〜( 甲斐智枝美内田あかり春やすこ山内としお 小森班:佐藤允、芝本正、楠年明、沖田さとし、藤本幸広、吉内里美)
  • 1614. 長い悪夢の日( 頭師孝雄、北野誠、新海百合子 針井班:入川保則、波田久夫、和田正信、松尾貴史、小林竜一、園英子)
  • 1627. ポップコーン亭主( 田中綾子、(本間由美)、(衣川久美子) 小森班:佐藤允、芝本正、楠年明、沖田さとし、吉内里美、藤本幸広)
  • 1629.〔「部長刑事」最終話〕 恋人よ…( 三島ゆり子、(梶原リィ)、手塚茂夫入江慎也高桐真 小森班:佐藤允、芝本正、楠年明、沖田さとし、吉内里美、藤本幸広)

「新・部長刑事 アーバンポリス24」 

(戸上班時代)

  • 1. 遊撃班 誕生(草川祐馬
  • 13. 死神にグッドバイ
  • 単身赴任殺人事件
  • ガミ長危機一髪!
  • お好み焼殺人事件
  • 107. 登場!刑事クロ
  • 大阪地下鉄パズルの挑戦状(1992年12月26日 高岡健二
  • 154. 命を売った空き巣
  • 166. 悪夢を呼ぶ1万円札の恐怖(1993年9月25日)
  • SP.(189.) 殉職!一年前の記憶を撃て(1994年4月9日 19:00 - 20:00 赤井英和
  • 190. 帰って来た浦島太郎の悲劇(若井はやと
  • 誘拐、その秘められた真実
  • 203. ささやく愛に酔う女(1994年8月27日)
  • 204. 反抗の序章・さよなら大人達(1994年9月3日)
  • 205. すまんの〜。(1994年9月10日 横山たかし・ひろし松島なほみ中島ともこ
  • 217. 新春時代劇・春が来た
  • 218. 嘘つき女刑事!20歳の黙秘
  • 239. 結婚、二つの選択
  • SP. 消えた浪花のモーツァルト
  • 248. 完全黙否の女
  • OLの反乱 (1996年4月27日 杉山和史)
  • 259. 携帯電話を持つ少年
  • 264. 受験地獄・声なき叫び
  • 274. それでも家族を愛した男
  • 280. 黒木刑事を殴った男

(1997年)

  • 302. ダンス教室殺人の謎
  • 306. 兄に捧げるメロディー (3月15日 杉山和史)
  • 307. 都会のタヌキ、走る!!
  • クロさん最後の事件 (前編)
  • クロさん最後の事件 (後編)
  • 310. 新・部長刑事登場(5月10日 佐川満男酒井くにお・とおる
  • 311. 女子高生のあぶないバイト(高岡健二
  • 312. アダルトチルドレンの欲望
  • 313. オバアちゃんの家族ごっこ(荒木雅子トミーズ健
  • 314. 女友達・15年ぶりの裏切り!?
  • 315. 激突! サギ男VS熱血刑事! (長江健次
  • 316. 償いの右ストレート!
  • 317. 激論! 女は顔か心か
  • 318. ストーカーは見た
  • 319. 青少年犯罪シリーズ(1) 暴走族
  • 320. 青少年犯罪シリーズ(2) 覚醒剤
  • 321. 青少年犯罪シリーズ(3) 援助交際
  • 322. ブラボー! ペットブーム
  • 323. 真夏の海に消えた恋人
  • 324. 男一匹・大勝負(芦屋雁之助杉本彩
  • 325. 1時間スペシャル・純愛のストーカーに勝手に入籍されていた美人看護婦(桂ざこば立花理佐
  • 326. 夫に捧げる美人妻の復讐(11月1日 網浜直子
  • 327. 茶色の小瓶をもう一度(11月8日 佐川満男
  • 328. 君の音が聞こえる瞬間(11月15日)
  • 329. 愛はギブ&&ギブ! (11月22日)
  • 330. 連続放火魔・炎の友情(11月29日)
  • 331. 弱虫のび太の冒険(12月6日)
  • 332. ホームレス刑事! (12月13日 佐藤蛾次郎
  • 333. 命がけの駐車禁止(12月20日 石井光三

(2001年)

放送に伴う影響

放送開始から43年7か月に亘って放送してきたが、頑なに大阪テレビ → 朝日放送大阪テレビ → 朝日放送の在京キー局とされるTBSやNETテレビ → テレビ朝日、TBS系列時代の土曜19時台後半枠におけるTBS制作の一社提供だったロート製薬からの枠移動または打ち切り要請を断るなどの制作手法を貫き通し、全国ネット放送の受け入れ変更で影響が出た。

  • TBS系列(JNN)時代にして腸捻転時代、この時間TBSなどのTBS系列局では『お笑い頭の体操』などを放送していたが、朝日放送は3日遅れで火曜日の同時刻で放送した[12][13]
  • ロート製薬・TBSからの度重なる要請を受け、前述の火曜19:30枠へ本番組を移動した上で『お笑い頭の体操』を同時ネット化する事に合意する直前までまとまりかけたが、間もなく毎日放送とのネットチェンジが決定したために実現しなかった。
  • 毎日放送(MBS)とのネット交換による腸捻転解消後の1975年4月以降はNETテレビ系列(ANN)となったが、当時他の系列局では『秘密戦隊ゴレンジャー』をはじめとする東映制作・石森章太郎原作の子供向け特撮(以下、『ジャッカー電撃隊』『透明ドリちゃん』『宇宙からのメッセージ 銀河大戦』まで続く)、ドラマ(『あばれはっちゃくシリーズ』『胸キュン刑事』など。後に『愛川欽也の探検レストラン』などのバラエティーや、『おぼっちゃまくん』『南国少年パプワくん』『スラムダンク』などのアニメに変更)が放送されていたが、『ゴレンジャー』 ~『ジャッカー電撃隊』の放送時期は朝日放送以外にも名古屋テレビ九州朝日放送などもフルネット局でありながら独自編成を取った事例があったため、ローカルセールス枠に近い扱いとなっていた[14]。このテレビ朝日発全国放送の番組は朝日放送では18:00 - 18:30(後に17:55 - 18:25、さらに17:30 - 18:00、最終的には17:00 - 17:30となる[15])に先行放送された。この影響で1987年10月2日には、石原裕次郎死去特番の影響で最終回のみこの枠に移動したアニメ『宇宙船サジタリウス』も、朝日放送では全国一早く放送された。
  • またこの影響で以下の子供向け番組についても放送時間を変更して放送が行われた。
    • 名古屋テレビ発全国放送のアニメ(他系列局は土曜夕方17:30 - 18:00→後に17:00 - 17:30に変更)は1998年3月までは金曜夕方17:00 - 17:30(のち16:30 - 17:00)の1日早い先行放送となった(九州朝日放送も、本来の枠にテレビ東京系『ヤンヤン歌うスタジオ』を編成していたため、『重戦機エルガイム』まで朝日放送と同時の先行放送だった)。この事が、1988年の朝日放送以外のANN系列局での『鎧伝サムライトルーパー』第17話の二重放映事件の遠因となった。
      参考リンク: - ウェイバックマシン(2009年7月14日アーカイブ分)
      なお、このアニメ枠は1998年4月に日曜7時に枠移行(前番組『オリジナルコンサート』)し、枠廃止の2017年9月まで継続していた。
    • テレビ朝日発の長浜ロマンロボシリーズスーパー戦隊シリーズ(「原作・八手三郎名義の東映オリジナル作品である『バトルフィーバーJ』以降を指す。他系列局は土曜日18:00 - 18:30→1983年4月に18:00 - 18:25)も1989年9月までは金曜日17:30 - 18:00(後に17:30 - 17:55まで)に遅れネット放送された。1989年10月から1997年3月まではこの金曜17:30からの枠で全国放送された。1997年4月から2017年9月までは名古屋テレビ制作のアニメ枠より一足先に日曜朝7時30分枠に移行していて(こちらも前番組が『オリジナルコンサート』で、この時は30分繰り上げとなった)、2017年10月より日曜朝9時30分枠に移行されている。
    • 平成ガンダムシリーズ(『機動戦士Vガンダム』 - 『機動新世紀ガンダムX』)(他系列局は金曜夕方17:00 - 17:30、後に関東地区のみ土曜朝6:00 - 6:30に変更)は、金曜夕方16:25 - 16:55の35分早い先行放送となった(後に16:30 - 17:00に変更され、『ガンダムX』時も最後までこの時間に放送していた)。その副産物として朝日放送の金曜夕方は『ガンダムシリーズ』『勇者シリーズ』『スーパー戦隊シリーズ』と、巨大ロボットが登場する男児向け番組(実写含む)が3つも連続するという編成となった。
  • その後、1997年10月に『ザ・スクープ』が土曜深夜に移動したのに伴い、キー局のテレビ朝日では19時台のアニメが18時台に移動、さらに19:00 - 20:00の1時間枠でバラエティー番組が編成されたが、朝日放送のみ18時台後半枠のアニメについては17:00 - 17:30(ゴルフ中継がある場合はさらに前倒し)に先行放送、19時台のバラエティー番組も18:30 - 19:30[16]に先行放送された。その後『シンマイ。』が開始した2001年4月より19時台のバラエティー枠はテレビ朝日との同時ネットとなり、さらにシリーズ自体が終了した2002年4月より、18時台の後半枠もテレビ朝日との同時ネットへと変更された。
  • スペシャル番組や野球中継などの放送により『部長刑事』を17:00 - 17:30の枠に移して放送する場合は、新作を放送せず過去のアンコール放送を行っていたケースが多かった。
  • 本番組の近畿地区での圧倒的な高視聴率に対抗すべく毎日放送東映が制作したのが『仮面ライダーシリーズ』である。ただし、本番組と視聴率を争ったのは『仮面ライダー』から『アマゾン』までの4年間だった。

関西地区以外での放送

当番組は40年以上関西ローカルで放送されていたが、一時期地方局に番組販売され放送されていた時期がある。なお、前記の通り当番組はABCとサービスエリアの重複する大阪ガスの一社提供番組で、素材にも提供テロップが組み込まれていたことから、関西地域以外での放送においてこの提供部分はフリップやスポットCMの挿入により差し替えていた。

  • 東京12チャンネル[17]
    1968年4月3日、水曜22:30 - 23:00の枠で放送開始。同局での第1回は「マンションの女(第494回、ABC1968年3月30日放送分)」。
    開始当日の朝日新聞[18]の番組案内では「一人の部長刑事を通して社会の種々相を描く捜査もの。朝日放送の制作で、関西ではすでに五百回近く放送されているが、関東地区では初めての放送」とある。他方、同日の毎日新聞夕刊の案内では「大阪弁の一人の部長刑事の警察官像を描く」とある。
    概ね、3週間ほどの遅れで放送されていた。なお一部、順番が入れ替わって放送されたこともあり、放送されなかった回もあった。
    これ以降は、以下の通りに頻繁に放送時間の変更を繰り返した。
    水曜日22:30 - 23:00(1968年4月3日「マンションの女」 - 1968年5月8日「犯罪方程式」)
    月曜日23:15 - 23:45(1968年5月20日「私は一万円札」 - 1968年7月29日「道頓堀アングラ」)
    日曜日22:30 - 23:00(1968年8月4日「置引き騒動」 - 1969年1月26日「通報者」)
    日曜日00:00 - 00:30(1969年2月2日「荒廃の街」 - 1969年5月18日「コンクリートの森の中で」)
    月曜日15:30 - 16:00(1969年5月26日「囚われの女」 - 1969年10月27日「死者のかけた罠」)
    日曜日13:30 - 14:00(1969年11月2日「ときには母も」 - 1969年12月21日「もしもあなたが・・・」)
    金曜日23:15 - 23:45(1970年1月2日「レモン警官」 - 1970年4月24日「3000枚歌集」)
    火曜日16:00 - 16:30(1970年5月19日 - 1970年9月29日「青春の殺意」)
    木曜日16:30 - 17:00(1970年11月5日「冷血の女」 - 1971年1月28日「白い顔の殺人者」)※この途中、1970年11月26日放送よりカラー放送化
    水曜日23:15 - 23:45(1971年2月3日「パリの女たち」 - 1971年3月31日「金より大事なものはない」)
    金曜日16:30 - 17:00(1971年4月16日「拳銃の魔力」 - 1971年9月17日「曽根崎署捜査本部 地下街の女」)
    土曜日12:00 - 12:30(1971年10月2日 - 1972年3月25日「炎の部屋の女」)
    日曜日13:30 - 14:00(1972年4月9日 - 1972年9月24日「(秘)(まるひ)素行調査報告書」)
    土曜日16:15 - 16:45(1972年10月7日「土曜日の狂走・ナナハンの女」 - 1972年11月11日「第五の男」)
    • 三重テレビ
    開局間もない1969年12月3日、水曜22:30 - 23:00の枠で放送開始。同局での第1回は「千日前の女達」。
    こちらも以下の通り、放送時間の変更が多かった。1970年代中期までは放送されていたもよう。
    木曜日23:00 - 23:30(1972年3月30日「西班2PM2AM」まで)
    木曜日22:30 - 23:00(1972年4月6日「炎の部屋の女」 - 1972年12月28日「赤ん坊が泣いていた」)
    金曜日22:00 - 22:30(1973年1月5日「老人革命」 - 1973年3月30日「悲劇への序幕」)
    木曜日22:30 - 23:00(1973年4月5日「ウエディングドレスを縫う女」 - 1974年3月28日「閉ざされた部屋」)
  • 腸捻転ネット時代のTBS系列の地方局では、北海道放送(火曜19:30 - )・北陸放送(日曜22:30 - )・中部日本放送(火曜19:30 - )・山陽放送中国放送(腸捻転解消直前は木曜23:30 - 24:00)・熊本放送(火曜19:00 - )・琉球放送がネットしていた。腸捻転解消後、広島県では広島ホームテレビが深夜枠で一時期放送していた他、同局は「アーバンポリス」も平日午前中の再放送枠で放送したことがある。また、岡山県・香川県でも腸捻転解消後は相互乗り入れ前の岡山放送瀬戸内海放送が一時期放送していた。
  • 青森テレビでは、1971年8月 - 11月時点は、火曜 18:00 - 18:30に放送。1972年5月 - 7月時点は日曜 23:00 - 23:30に放送していた[19]
  • 秋田テレビでは、1972年に木曜 22:30 - 23:00に放送していた[20]
  • 南海放送日本テレビ系列)では、1973年に水曜 22:30 - 23:00に放送していた[21]
  • 高知県では、腸捻転時代から解消後に至るまで高知放送(日本テレビ系列)が木曜19時からネットしていた。
  • 1970年代から1980年代にかけては、テレビ神奈川が「部長刑事」を放映。放映時間の変遷は以下の通り。
    火曜日21:30 - 22:00(1973年4月3日「大阪の女」 - 1973年10月2日)
    月曜日21:30 - 22:00(1973年10月8日「俺とお前の関係」 - 1974年3月25日「愛と憎しみの亀裂」)
    日曜日21:00 - 21:30(1974年4月7日「天使の微笑」 - 1975年12月28日「月光哀歌」)
    日曜日22:30 - 23:00(1976年1月11日「襲われたデカ」 - 1976年3月28日)
    水曜日23:15 - 23:45(1976年4月7日「待父売りの少年」 - 1976年9月29日「殺しのディスコ・サウンド」)
    金曜日22:20 - 22:50(1976年10月8日 - 1978年3月31日「遥か彼方のオホーツク」)
    金曜日22:30 - 23:00(1978年4月7日「老人と地震とどじょう達」 - 1979年3月30日「人生すご六・七転び八転び」)
    水曜日22:30 - 23:00(1979年4月4日「自殺少年」 - 1980年3月26日「星空の舞台さよなら公演」)
  • 1995年、北陸朝日放送が午前の再放送枠で『アーバンポリス』(戸上班黒木編)の一部を放送していた時期がある。
  • 瀬戸内海放送では過去に水曜19時(1976年時点)や日曜23時に放送していた他、『アーバンポリス24』を篠田三郎・勝野洋時代は金曜17時台に、小野寺昭時代は土曜朝10時台に放送していた。
  • 1999年から2000年頃には山口朝日放送でも『アーバンポリス』を火曜朝10時台に放送していた。
  • 長野朝日放送では勝野洋時代の『アーバンポリス』を平日の朝11時台に放送していた。
  • 親会社が朝日新聞社と関係の深い岐阜放送でも、「部長刑事シリーズ」が番販にて放映された(2000年4月1日 - 2002年4月29日)。「アーバンポリス」出海班編の中盤から放映を開始し(同局での第1回は「何も書けなかった供述調書」)、その後「シンマイ。」を経て、「警部補マリコ」の終了まで放映を続けた(放送時間は2001年9月22日まで土曜12:30 - 13:00。「シンマイ。」末期の2001年10月15日からは月曜12:00 - 12:30。本放送より2 - 4週遅れ)。なお、このうち「シンマイ。」では、レギュラーの刑事役の俳優が不祥事を起こして逮捕されるという事態が起こった。朝日放送では再編集などの為、その後の2 - 3週分を科学番組に差し替える措置をとった。しかし、実質的に時差ネット状態だった岐阜放送では、その後流す予定だった数回分を全て放送中止に、さらに、朝日放送で再開後の数回分も放送しなかった(2001年6月16日から7週にわたり休止、その間はテレビショッピング番組などに差し替え。同8月4日より放送を再開)。従って岐阜放送では、ストーリーの重要な部分がかなり飛んでしまう形になった。なお、当該俳優が演じる刑事は、ストーリー上「新しく設置された所轄の帳場(捜査本部)への出向が決まった」という形で処理された。

備考

  • 「部長刑事シリーズ」の終了後、朝日放送の大阪ガス提供枠は平日帯のミニ番組『きらっと』→『美味彩菜』→『ココイロ』へと枠移動する。
  • 「新・部長刑事 アーバンポリス24」は、関西の新聞等でのテレビ番組表では、もっぱら「新・部長刑事」と表記されていた。
  • 刑事役の役者が本当に犯人を捕まえ、警察に引き渡したことがある。当時の新聞報道では、被疑者は本当の刑事と勘違いしていたといわれている。
  • 関西地方で「日本で一番優秀な刑事は?(→ 答え:部長刑事)」という問答が流行ったことがある。理由は他の刑事ドラマが1時間番組であるのに対し、本作は30分という短時間で事件を解決する、ということからである[1]
  • 黒木哲部長刑事(勝野洋・11代)は、「部長刑事シリーズ」の歴代主人公のなかで、唯一「殉職」という形で番組を降板している。
それまで番組を降ろすにあたって、ストーリー上では「転勤」を理由とするのが通例で、黒木部長刑事も当初はその予定だった(実際に放送されたストーリーの中でも、警視庁への復帰話が出てきている)。しかし脚本を読んだ勝野が「もし俺が突然いなくなったらどうなるだろう」と口走ったのをきっかけに、「殉職」という例外的な降板が用意されたのだという。ただ、殉職とはいっても単に他の刑事ドラマでよく診られる犯人からの襲撃によって致命傷を負わされて死亡するというものではなく、実在警察が製作に関与したことへの配慮もあり、負傷しつつもある大きな事件を解決に導いた後に道路に飛び出した子供を助けようとして交通事故で亡くなるといった内容だった。
  • このシリーズが異色だったのは、「シンマイ。」を除き、「大阪府警察本部応援」という文言が添えられていたことである。このシリーズが全国的なメディアで紹介される際、必ず特徴に挙げられていたのが「関西ローカルの長寿ドラマ」、そしてこの「製作に本物の警察が協力している」という点であった。民放で長期放映された日本の連続刑事ドラマにおいて実在する警察機関の協力を得て制作されたものとして、本作以外は「特別機動捜査隊」(500回まで警視庁が協力していた)ぐらいと、ほとんど存在していなかった。
初期のストーリーは実際の事件が下敷きとなり、また初期の作者のひとりである佐川桓彦は、当時大阪府警に所属した現職警部だった。
「アーバンポリス24」の頃には流石にそこまではいかなくなったが、府警の広報担当が、ストーリーなどにアドバイスを送っていたという。
また、オープニングのタイトルバックに登場するパトロールカーヘリコプター警備艇といった乗り物警察本部警察署交番といった警察施設や拳銃を除いた小道具などは一時期を除き大阪府警が所有する実物を貸与していた。劇中における警察署の玄関などのシーンでは、他のドラマでは他のビルや劇用車をそれらしく見立てるのが普通であるが、この作品では本物の警察署前でロケするというのも珍しくなかった。
制服も大阪府警が実際に定めたものをそのまま衣装として流用されている。そのため、1994年(平成6年)の「(警察官の服制に関する規則)(昭和31年国家公安委員会規則第4号)」改正に伴う男女警察官の制服デザイン変更直前に放送された回では大阪府警の広報の一環として本編冒頭で「〜大阪府警察からのお知らせ〜」というテロップにあわせて出演者が新制服(=現行の警察官制服)を着用した姿を披露したことがある。
シリーズ終了記念特番[22]では、当時の大阪府警察本部長・奥村万寿夫警視監のコメントも紹介されていた。
  • 前CM(「大阪ガス・オープニングCM」含む)→番組オープニング→本編→番組エンディング(スタッフロール)→後CM→次回予告(提供クレジット含む)
上記は「アーバンポリス24」当時の番組の流れだが、ドラマの本編に一切CMを挟まないのもこのシリーズの特徴だった。当時は既にあらゆるテレビ番組において、番組の中盤やヤマ場でCMを入れるのは当たり前になっていた。逆に言えば、このシリーズのようなCMの入れ方は、古めかしいものであった。しかしシリーズ終了までこの体裁は崩れることがなかった。(「アーバンポリス24」での、1時間のスペシャル版は例外)
なお、シリーズ自体の最終回となった「警部補マリコ」の最終話では、後CMのさらにあとに、スポンサーの大阪ガスによる「部長刑事シリーズ」終了の挨拶CMを流した。朝日放送の放送フィルムライブラリーと思われる場所(ABCセンターの北にある第3別館の映像アーカイブ室)の、「アーバンポリス24」の放送用ビデオテープの箱がずらりと並んで収められている棚を背景に、シリーズ終了の報告と、視聴者への感謝を呼びかける内容の挨拶を流したもの。また、その後に流れた提供クレジットでは、エンディングテーマの「風に吹かれて」をBGMに、歴代部長刑事(もしくは主人公)の白黒の顔写真を、ひとりずつ順番に流していた。
  • 相原京介部長刑事(京本政樹・13代)の時代にはノベルティがいろいろと製作された。出色は「フィギュア」と「携帯ストラップ」。後者は番組内でプレゼントされただけでなく、大阪市内のある玩具店で限定発売もされた。また、後期のエンディングテーマである「いとしくて…」は、京本自身の作詞・作曲・歌によるもので、インディーズレーベルながらCDとしても発売された。京本は自らテーマソングを歌った唯一の部長刑事として名を残すことになった。
(ちなみにこのCDのカップリングで、セルフカバーの「冬色の街」も、1回だけ本編に[23]挿入歌として使われた)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h にっぽんの刑事スーパーファイル(洋泉社MOOK、2016年2月)p.84 - 85
  2. ^ 阪神・淡路大震災発生以降の数か月間は、本震・余震時に止まったマイコンメーターの復帰方法や被災地域におけるガスの復旧見込みなど、必要な告知を流した以外は公共広告機構(現:ACジャパン)のCMに差し替えていたが、番組自体は引き続き提供していた(1995年4月29日放送分よりスポンサーに復帰)。
  3. ^ a b c d 朝日放送の50年(朝日放送社史編修室 編、2000年)II 番組おもしろ史 p.82 - 93「“人間警察官”ドラマ40年」
  4. ^ 本編では初任科の卒業配置であるかのような描写がみられるが、実際の卒業配置で本部へ配属されることはなく、全員が所轄警察署の地域課または交通課へ配置される。劇中でも『刑事部への配属は異例』という警察学校教官の台詞がある。
  5. ^ a b . SANSPO.COM. (2002年2月27日). オリジナルの2003年12月10日時点におけるアーカイブ。. 2015年5月3日閲覧。 
  6. ^ 1980年に発売した新田刑事(楠)の唄う『デカ長ブルース』のレコードに拠る。
  7. ^ 捜査一課員として時折、活躍していたが、その後捜査四課に異動となり、捜査一課との橋渡し的役割を担っていた。
  8. ^ 出演中に芸名を本名に改名した。
  9. ^ 第1話ラストで不注意運転の乗用車にはねられ死亡。以後のエピソードではゴーストとなって光の前に現れるようになる。
  10. ^ [1]
  11. ^ 後の相原部長刑事役。この際に朝日放送は京本に、次期の部長刑事役のオファーを出したという(「朝日放送の50年II・番組おもしろ史」より)。
  12. ^ 火曜日 同時刻のTBS系列局は鈴木日本堂(現:トクホン)の一社提供枠だった『歌まね読本』、TBS系列局の持ち回り制作『みんなで出よう55号決定版!→55号決定版!』を放送した。TBSと鈴木日本堂の地方局の編成に対する配慮で、一部の基幹局では別番組に差し替え〔例:北海道放送は朝日放送制作の遅れネット枠として本番組や『プロポーズ大作戦』などを放送〕、それ以外の一部の系列局でも『全日本歌謡選手権』(読売テレビ制作・日本テレビ系列)の様な他系列の番組が放送されるなど、時差スポンサードネットにした上で別番組への差し替えが可能な枠としていた。同番組は朝日放送は土曜18:00 - 18:30に放送。朝日放送の制作時はTBS経由で裏送り配信した。
  13. ^ (ネットチェンジ)で毎日放送に移行後は同時ネットで放送した。「お笑い頭の体操」のネットチェンジで、朝日放送は3日遅れの放送であったため、本来は1975年3月22日放送分である回(朝日放送では3月25日に放送)を最後に打ち切った。一方の毎日放送は同時ネット(同年4月5日放送分から)であったため、結果的に同年3月29日放送分は近畿地区では未放送となった。
  14. ^ 名古屋テレビ、九州朝日放送とも水曜夜7時からの遅れネットで放送されていたが、九州朝日放送は1976年4月より、名古屋テレビは1977年10月より、それぞれ同時ネットに移行。
  15. ^ いずれも、土曜夕方の全国ニュース枠の時間変更によるもの。
  16. ^ 1999年10月開始の『わらいのじかん』以降は18:28 - 19:30となる。
  17. ^ 放送当時は日本科学技術振興財団が運営した独立放送局だった。1967年に全日放送を再開した際に、放送番組の補填および経営再建の支援を目的にNHKおよびTBSを含む各キー局により設立された『科学テレビ協力委員会』を通じてTBS系番組として供給され、現在の法人格の前身となる「株式会社東京十二チャンネルプロダクション」の設立による委員会解散後も継続されていた。
  18. ^ 朝日新聞社は、当時は読売新聞社・毎日新聞社とともにTBSの大株主だった。一方で日本科学技術振興財団の財団債も保有し、同財団が運営していた東京12チャンネルの報道番組の制作を請け負っていた。
  19. ^ 河北新報』1971年8月3日、11月2日、1972年5月28日、7月30日付朝刊テレビ欄。
  20. ^ 『河北新報』1972年4月27日、6月15日付朝刊テレビ欄。
  21. ^ 愛媛新聞』1973年3月28日付朝刊テレビ欄。
  22. ^ 「警部補マリコ」の最終回が放送された2002年3月30日の夕方に、60分にわたり放送。
  23. ^ 「私の中にいる他人!」(出海班編・第79話)
大阪テレビ朝日放送 土曜19:30 - 20:00枠
1958年9月6日 - 2001年3月31日
前番組 番組名 次番組
ほろにがショー 何でもやりまショー
(1956年12月1日 - 1958年8月23日)
※日本テレビ制作、読売テレビへ移行
連続アクチュアルドラマ・部長刑事
新・部長刑事 アーバンポリス24

※19:00 - 20:00
(2001年4月14日 - 2002年3月16日)
※テレビ朝日制作
朝日放送 土曜18:30 - 19:00枠
2001年4月7日 - 2002年3月30日
年中夢中コンビニ宴ス
※18:28 - 19:30
(2000年10月14日 - 2001年3月17日)
※テレビ朝日制作、30分先行ネット
部長刑事シリーズ・シンマイ。
部長刑事シリーズ・警部補マリコ
ねっとパラダイス
(2002年4月6日 - 同年9月28日)
※テレビ朝日制作、同時ネット
大阪テレビ→朝日放送 大阪ガス一社提供
枠設立前につきなし
連続アクチュアルドラマ・部長刑事
新・部長刑事 アーバンポリス24
部長刑事シリーズ・シンマイ。
部長刑事シリーズ・警部補マリコ
きらっと
(2002年4月1日 - 2005年3月末)
※月 - 金曜19:54 - 20:00
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。