» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

藤原通任

藤原 通任(ふじわら の みちとう)は、平安時代中期の公卿藤原北家小一条流、大納言藤原済時の子。官位正三位権中納言

 
藤原通任
時代 平安時代中期
生誕 天延2年(974年
死没 長暦3年(1039年)6月
官位 正三位権中納言
主君 一条天皇三条天皇後一条天皇
氏族 藤原北家小一条流
父母 父:藤原済時、母:源延光の娘
兄弟 為任、相任、娍子通任、念覚、宗覚、平維叙?[1]敦道親王
養兄弟:実方
藤原永頼の娘
藤原尊子藤原道兼の娘)
師成
(テンプレートを表示)

経歴

寛和2年(986年従五位下叙爵侍従左兵衛佐右近衛少将等の武官を務め、この間の正暦6年(995年従四位下に叙せられる。長徳2年(996年春宮権亮に任ぜられ、姉・娍子が春宮妃として入内していた皇太子・居貞親王(のちの三条天皇)に仕える一方、右馬頭・(讃岐権守)を歴任する。

寛弘8年(1011年)6月の三条天皇の即位と同時に蔵人頭に任ぜられると、同年12月従四位上参議に叙任されて、先任の頭で右大弁を兼ねていた源道方を越えて公卿に昇格する。さらに翌寛弘9年(1012年)正月には前春宮権亮の功労として一挙に三階昇進して従三位に叙される等、三条朝に入ると急速に昇進を果たす。同年4月には姉・娍子が三条天皇の皇后に立てられる事となり、通任は皇后の弟として立后の儀式に参加する。しかし、左大臣藤原道長の妨害により、当時30人近くいた公卿の内で儀式が行われる内裏に集まったのは、通任の他に藤原実資藤原隆家藤原懐平の3名だけという有様だった。また、長和2年(1013年)に娍子が御所に参内した際に、通任がその仕切を行った事から、三条天皇から藤原道長に対して通任の正三位への昇叙が働きかけられた。しかし道長は、元来娍子の庇護者は兄弟の為任であり、通任はその代理をしたに過ぎない、と指摘して天皇の姿勢を批判し[2]、通任の昇進は沙汰止みとなった。同年9月に娍子所生の当子内親王斎宮に選定され、翌長和3年(1014年)10月に伊勢に下る際、通任は随従の長奉送使を務めるが、昼間の移動中は御輿の近くに侍らず、夜はまた頓宮の近くに侍らずといった有様で、その奉仕ぶりが非常に怠慢であったとの批判を受けている[3]

長和5年(1016年)三条天皇の退位・後一条天皇の即位に伴い、娍子所生の敦明親王が立太子し、通任は皇太子の外叔父となるとともに春宮権大夫を兼ねる。しかし、翌寛仁元年(1017年)三条上皇の崩御後間もなく、道長の強い圧力を受けて敦明親王は皇太子を辞退してしまった。治安3年(1023年)に正三位に昇進したのち、(美作守)・(播磨権守)・美作権守と地方官を兼帯して、長元8年(1035年)権中納言に至る。長暦3年(1039年)6月薨去。享年66。最終官位は正三位権中納言。

官歴

系譜

脚注

  1. ^ 尊卑分脈』より。
  2. ^ 御堂関白記』長和2年3月20日条
  3. ^ 『小右記』長和3年10月6日
  4. ^ 『公卿補任』
  5. ^ 尊卑分脈

出典

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。