» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

細川頼種

細川 頼種(ほそかわ よりたね)は、南北朝時代武将。(細川遠州家)の祖にあたる人物。細川頼貞公頼の従兄弟にあたる。通称は七郎五郎。

 
細川頼種
時代 南北朝時代
生誕 不明
死没 建武3年6月20日1336年8月5日
別名 七郎五郎(通称)
氏族 (細川遠州家)
父母 父:(細川宗義)、養父:(細川義久)
(上野義幸)、(頼元)
(テンプレートを表示)

略歴

細川氏庶流の(細川宗義)の子。『尊卑分脈』によれば伯父にあたる(細川義久)(又三郎)の養子になったとされる。足利尊氏が建武政権から離反した後、細川氏は主に四国において軍事活動を展開したが、頼種は一族と行動を共にせず本貫三河国の守備部隊に属した。

建武3年(1336年)4月8日に新田左馬助[1]率いる遠江国の南朝軍が三河に侵攻、同月20日に吉良荘(愛知県西尾市)で激戦が繰り広げられた。足利勢の大将は「宮内少輔四郎」[2]で、頼種は貞経の指揮下で奮戦し新田勢を退けた。足利勢は6月8-9日に宝飯郡八幡、6月28日に宝飯郡本野原(いずれも愛知県豊川市)で追撃戦を行い、新田勢を三河からの駆逐に成功、更に遠江まで進んで天竜川畔で新田勢と戦っている[3]。 追撃戦の最中、6月20日に頼種は討死した[4]

子孫

子孫は細川氏分国の守護代を務める家柄となり、頼種の孫((頼元)の子)・(頼益)は応永年間に細川満元の下、丹波守護代を務め、その子(氏有)は応永年間に淡路守護代を、頼益の孫(氏有の兄・(満益)の子)にあたる(持益)は嘉吉から寛正にかけて細川勝元の下土佐守護代を務めていることが確認されている[5]((細川氏#遠州家)も参照)。持益の子が応仁の乱に際して勝元を支援した勝益である。

頼元 ー (頼益) ー(満益)(弟に(氏有))(持益) ー 勝益 ー (政益) ー (国益)

頼元の兄・(義幸)は分家し上野氏を名乗った。

(義幸) ー (氏世) - (氏益) - (元興)(弟に(賢氏)) - (氏盛)

脚注

  1. ^ (新田義氏)。「吉良町史」では江田義氏と推測している。一方、「新田岩松氏」では大井田義氏が該当するとしている。
  2. ^ 吉良貞経と考えられている。同項参照。
  3. ^ 「仁木義長軍忠状」(『愛知県史別巻』所収「榊原文書」。)
  4. ^ 『尊卑分脈』には「三河国吉良合戦」において討死と記述されている。
  5. ^ 参考文献 小川p.303-304,308-314

参考文献

  • 「吉良町史 中世後期・近世」
  • 小川信「足利一門守護発展史の研究」(吉川弘文館 1998年) (ISBN 4-642-02552-9)
  • 峰岸純夫「新田岩松氏」(戎光堂出版) (ISBN 978-4-86403-042-7)

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。